2010年03月18日

島らっきょう

早くも 沖縄産の島らっきょうの入荷です

さすが沖縄! 本土より2カ月ばかり早い
このらっきょう、ご存知の方も多いかも知れませんが
普通のらっきょうよりマイルドです。
大概、塩漬けしたものを鰹節と醤油をかけてたべるんですねぇ
酢に使ったものは見た事がありません

さぁ仕込み、、

綺麗に洗いながら、掃除をします
根を切って、小房に分け、白い部分と青い部分に分け
塩をして、ジップロックにいれて重石をのせる
ハイ!出来上がり!face02

大体、1日漬ければ食べられます

今回は、上の緑の部分も漬けて塩昆布で和えました

これは癖になる味です!
ファンも多いです
ビールや焼酎、泡盛ですなface06  


Posted by chibi at 19:33Comments(2)素材

2010年03月17日

すみれ

気がつかないうちに 店に植えてあるすみれが咲いていました。
葉っぱばかりが生い茂り、蕾や花があってもなかなかわからなくて
もう、そろそろかと思い 探ってみたらありました


調べてみると、スミレ属というのは種類が多く
ヴィオラ(Viola)パンジーも その仲間だそうで
紫色(Violet)の語源にもなってます。
(ウチのは、赤みが強い種類だけど....)

また、ヨーロッパでは香水の材料にもされたそうで
かすかな香りもあります

また食用にもなるようで
陶芸家の福森雅武さんの著書「土楽食楽

では、すみれご飯と吸いものが紹介されています

ん~ちょっと美味しいかどうか分かりませんんが....
色は綺麗ですねぇ。。お吸い物は、春蘭や片栗も使うのでいいかもしれません

すみれも 春を彩る花。。
僕は、登山道の脇にひっそりと咲いているすみれに春を感じます  


Posted by chibi at 16:56Comments(0)

2010年03月16日

にごり酒

sunafkin*さんから にごり酒を頂いた。。
そういえば、蔵元見学に行くって言ってたっけ

もう にごりも終わりかなと思ってたけど
まだあるんですネ♪
お店では、結構売ったけど、自分用にジックリ呑むことはなかったので
昨日の仕事終わりに飲んでみました。。。
確定申告もおわったし、、打ち上げだぁface02
富士錦 活性 もろみ酒

(i PhoneアプリLOMOで撮影)

以前は、にごりというと、割りと甘くコクがあるタイプが多かったけど
今の主流はサッパリ、微発泡。
注意書きにあるように、おそるおそる栓を開けますが.....
「あれっ?」。。思ったよりアッサリ開きました。。。
(モノによっては、うっかり開けると半分以上、噴き出します。。。。危険!)

そんなに発泡が強くないようですねぇ
お~少しコクがあるけど比較的サッパリタイプ。。美味いですface05
つまみ いらないなぁ。。。

と、あっと言う間に3合ほど無くなっていてface07
飲みやすいので、クイクイいっちゃうんですよねぇ。。まずいまずい。。
なにはともあれ、春の宵に確定申告もおわりサッパリとした気分で
美味しい酒を 飲むのは格別でした!
御馳走様です! m(__)m  
タグ :日本酒


Posted by chibi at 19:49Comments(1)お酒

2010年03月13日

立ち呑み

呉服町通りから玄南通りにはいった右側にバルができました。
すでに何人かに
「スタンディングで飲める」「日本酒をハーフ(半合)で飲める」「タパスが安い」
などと聞いておりました
「こりゃあ、スターターか締めに、いいかな?」と思い行ってみました
mando

店内にはいると、満員です。。
先にはいった若い人達数人もスタンディングでウエイト
僕らは はなからスタンディングでいいので
入口のエントランススペースのようなところの樽のテーブルに陣取りました

そこから見る店内

どうやらカウンターのショーケースにタパスが置かれてるようです

まずは、ビールを呑みながらメニュー選び

和食の方が多いね~。僕は、嬉しいけど。。。
タパスはが一律300円でしたので、3つほどチョイス
それと、目鯛の粕焼きを注文

ビール飲んでる分には、この樽テーブルの高さは気になんないんだけど
箸を使いだすと、これは食べにくいなぁ...

目の高さから撮った写真でわかりますかねぇ?
ピンチョスのように全部 串に刺してあれば気になんないんだけど....
いっそ壁際にカウンターをつけて欲しいなぁ。。

お酒の方は、日本酒、焼酎がメインで ほとんど居酒屋
幻系の芋焼酎も豊富でリーズナブルです。
日本酒も 僕の好きなところが揃っていてハーフから選べました。
せっかくなので 森伊蔵H森本を頂きました。

これで、二人で4000円しない。。。ん~安いです。
立ち呑みのよさは フラッとはいってフラッとでてく気軽さ
これで、キャッシュオンでカウンターがあって洋酒系も充実してれば(注文多すぎ?)いいなぁ

ちょっと自分のイメージの立ち呑みとは違いましたが
これはこれでアリですね
また利用させてもらいます  


Posted by chibi at 14:27Comments(0)飲食店

2010年03月12日

春の訪れ

昨日 島田に帰った話の続きです。

実家に帰ると、案外いろんな花が咲いていて

さくらんぼ
おしべが多く長い為、なんか派手な印象。。
ふつうの桜より開花が早いです。
わりと立派な実をつけるようになりました。。


ぷるーん
なぜプルーンの木がウチにあるのかわかりませんが、、、
白くて可愛らしい花を咲かせます
花は いっぱい咲きますが実はあまりなりません


もも
まだですね。。。


にゅーさまーおれんじ?  だったような、、、
花じゃないけど、立派だったので。。。
ソフトボールぐらいのやつがワンサとついて、枝もおれそう


もくれん
元実家の隣の家のやつ。りっぱだねぇ
思い出したけど、山梨の神代桜、境内の裏にある木連が立派
およそ2,30mぐらいの高さで、桜の頃に満開になってます

ついでに畑仕事もしましたよ

残った韮や葱、雑草をクワでちょんちょんと掘り起こし。。。
う~腰痛いぞ~

とまぁ、春の兆しを満喫した一日だったのですが...
玄関脇のゲージに気がついた。。
ふさふさのノラの子がはいってる。。。
「えっ!これ違うじゃん」頼まれてた子とは違います。。。
「それでもいいかと思って」。。イヤだめだろう
ということで、逃がしてあげました。ゴメンネー

帰り道でも、早咲きの桜や立派な木連をみかけ
もぅ春だなーなんて感じ
やっぱ、あったかいほうがイイネ!  
タグ :花木果樹


Posted by chibi at 14:42Comments(1)