2011年05月25日

暑い国の料理で

この頃は、日中25度を超える日もあって
夏が恋しいのですが…

そんな時、、暑い日には暑い国の料理!
て、ことでメキシコ料理のエル・ポジートさんに行ってみました。

多分、10年以上やられてると思うんだけど…
お邪魔するのは、今回が初めてです。

まずは、郷に入れば郷に従え
コロナで初めてみます。
まぁ、さっぱり というか味がないというか
ダークも試しましたが、そう変わらなかったです。。
気候や食事的に合うのでしょうか?

付き出し

アボガドディップとツナ、タコス


チョリソーとポテト


スープ
割りとスープ好きです。
お酒を飲みながら、スープって胃が落ち着くんです
アボガド入り


テキーラにしてみました。
お勧めの飲み方、スパイシートマトジュースと一緒に、、
パワフルな料理には、ハードリカーも合いますねぇ。。


タコス ベジタブルとメキシカン
メキシコと言えば、これです。
他に粉もの、数種類ありましたが
お腹にたまるので これぐらいで…


メインにスペアリブです。
ちょっと辛味が欲しかったので、ハバネロを追加
乾燥防止に、トルティーヤ専用の寝袋?に入ってくるのがかわいい。。

ん~なかなかにお腹一杯。
なんかパワーがでたような気がします…
もっと、南米料理を食べてみたいなぁ~
















  


Posted by chibi at 21:52Comments(0)飲食店

2011年05月19日

初夏の日本酒

このところ、色々と日本酒を替えては
初夏の料理に合うようなお酒を物色していました。

冬瓜や蓴菜、新生姜のあっさりとした煮物や和え物。
鯵、イサキ、キス、カマス、などの夏に向けた魚や貝類。

こんなものに合うのは、
やはり切れ味の良い辛口のお酒や
ふわっとした吟醸系。

で、やっと こんな感じでまとまりました。



左から
森本 もったいない卸し 純米吟醸 (菊川)
お気に入りの森本酒造さんの さっぱり辛口のお酒
少しぬるくなると、ふわっと米の味がふくらみます。
癖のなさは、料理を選ばず 合いそうです

酔鯨 純米 (高知)
コクがある純米だけど、キレが良いタイプ。
日本酒好きには、これが一番人気
お刺身よりか、あっさりとした煮物や和え物が良さそう。

金明 山廃純米 (御殿場)
これは、ちょっと変化球。
前回、使った純米は どっしりとした濃い口でしたが
コチラは少し軽めで、酸味も少しあります。
少しワインのような印象
魚や鶏肉の焼物、揚げ物なんかに合いそう。

そして、一度入れたけどあきらめた開運の純米吟醸。

生酒タイプの為、ふわっと香る…
そこが、料理の邪魔をしそうな為 今回は見送った
けど、2年貯蔵物が出てきたので
また使うかもしれない。。
個人的には、好きなんだけどネ

是非、初夏の料理と冷酒をお試しください。

料理編は、写真が溜まり次第アップしますね!



  
タグ :日本酒


Posted by chibi at 20:42Comments(0)お酒

2011年05月17日

夏に向けて

先日の日曜日。
うららかな陽気に誘われて
店の前のプチ菜園の植え替えをした。

植え替え前

豆3兄弟も、おおかた収穫が終わりました。
早く植えたせいか、今年の空豆の出来は良かったですねぇ

植え替え後

ちょっと分かりにくいですが…
前列の奥から3番目から6番目まで
丸オクラ、ゴーヤ、胡瓜、茄子を植えました。

今回は、少しこだわって
有機肥料入り培養土を使いましたので
味の方にも期待が出来そうです。



そして前回、植えたハーブ達も
しっかり根付いて、すくすくと成長中。。
ディル、コリアンダー、タイム、バジル、ミント、タイム
こちらも少しづつ料理に使ってます。

暑くなったら、今年こそ
ミントを使って、モヒート(ラム+ライム+トニック+ミント)をやろうかと、、
暑い日の最初の一杯として いかがでしょう?
そしてハイボールも最近始めましたので
ミントを使って、ミントジュレップなんかも良いかもしれません

野菜やハーブの成長も
お店に来る時は、楽しんでください!



  


Posted by chibi at 20:11Comments(0)家庭菜園

2011年05月08日

浜松の餃子屋で

先日のゴールデン・ウィーク
耳下腺炎気味で調子が悪かったんですけど
浜松方面に向かいました。

当初は、鳳来寺山をまわり
焼津人さんに教わった、秘密のスポットを散策しようと
思ったんだけど…

とりあえず
浜松に着いたのが、お昼。

浜松の友人、後藤君に
餃子の美味しい店を教えてもらうが
やってない…

んで、自力でたどりついた
この店

むつ菊さん
すでに数人の待ち人。。
駐車場も一杯で、しばし待つことに…

ゴールデン・ウィークだから、しょうがないよねぇ~

やっと車も置けて、店の前で待機しても
待つわ、待つわ。
かれこれ、1時間強 待ちまして
やっと入店です

店内は、趣のある
昼間から一杯やりたくなる風情で
奥の座敷と2階席があるようでした。

気がつけば、店内には
おじさん、おばさん、若夫婦の4人が働いているのですが
もっぱら、餃子を包んだり焼いたりしてるのは、おじさんだけ…
こりゃ、時間かかるわ

メニューは、餃子の小、中、大、特大
あとモツ味噌焼きなんてのもありましたが
ご飯すらありません。

もう、お腹が空いて 2時近くだったんで
大の20個を注文しましたが
待ちながら、大丈夫かいな?なんて思ってました…

ところがね、コレ いけちゃうんです。



パリッパリッの焼き目と、蒸されてグニャってした食感の対比
肉の味やニンニク控えめの、丁度良い塩梅のタネ
絶妙です。。

それと、少し甘めのオリジナルのたれ
醤油のカドがなく、飽きがこない。

ひとつを食べ終わると、またひとつ と箸がのびます。
ん~浜松餃子 侮るなかれ
こんな餃子は、初めてです。

いやぁ、近所に住みたい!
明るいうちから、相撲をみながら
餃子で一杯、やったら美味いだろうなぁ~


  
タグ :餃子


Posted by chibi at 21:57Comments(0)飲食店

2011年05月01日

カッペリーニで…

最近、カッペリーニで何か作ろうかななぁ
なんて思って試行錯誤しています。
もっぱら、賄いなんですけどネ

カッペリーニとはパスタの一番細い種類で
「髪の毛ような」という意味を持ちます


坦々つけ麺風
素麺のようだけど、
ツルッとした喉越しと、腰がある感じは
中華にも合います!


ミネストローネ風 汁そば
まぁ、王道のような気がしますが…
こういう感じでは、濃い味にした方が良いようです。。


水心子風 つけ麺
江川町交差点にあった水心子というお店のつけ麺風です。
もやしや韮、チャーシューを炒めた麺を つけ麺にします。


タイ風
青唐辛子をナンプラーに漬けこんだもので味付けしました。
ビーフンのように、ボソボソにならないように
少し汁を残して炒めるのがコツ。

と、とりあえず色々やってみてはいますが
大概、何にでも合いそうな感じです。。

簡単に、和洋中なんでも使えて
喉越しも軽い。。
これは、重宝しそうである。

ホントは冷製で、生海苔とからめたかった…
ん~今度、やろっ!  


Posted by chibi at 23:31Comments(0)昼ご飯