2010年11月30日

数珠玉

昨日、じまん市
可愛いくて、思わず買っちゃいました。

正式な名前は「数珠玉」と言うそうです
子供の頃、よく採りました。
懐かしいですねぇ

イネ科の植物で、栽培品種は、ハトムギになるそうです

舗装されてない道に
田んぼに水を引く水路
小鮒やイモリがいるような所に
こんな植物が生えていました。

実を採って、紐を通して数珠を作ったり
黒い奴が良いとか、白が良いとか
そんな事を言ってたのを思い出します。  
タグ :植物


Posted by chibi at 21:07Comments(0)

2010年11月28日

蒸し野菜

野菜高騰の昨今です。
仕入れには苦労させられます

国産ブロコッリーやカリフラワー、
根菜類も美味しくなってきて
これから春ごろまでは
茹でた野菜や蒸した野菜のメニューが
並ぶ事になります。

定番のゆで野菜のパルミジャーノがけも人気なのですが
最近は蒸し野菜が多くなってきました。


野菜の手前にあるのが
和風タルタルといってるもので
油は一切入ってないヘルシーなソース。

これは和食の技法で
黄身酢と呼ばれるものに
練り胡麻や辛子、玉葱、沢庵がはいる
コクのあるソースです。

でもヘルシー。。そこがポイント!
コクがあっても、クドくないので
野菜の味を引き立ててくれるんですねぇ
是非、お試しを!

蒸し料理は、多少お時間を頂きます。
その辺は、ご勘弁くださいface06



  
タグ :根菜冬野菜


Posted by chibi at 19:51Comments(0)メニュー

2010年11月27日

20年振り?

いや、正確には20数年ぶりかもしれません

若い時は、ラーメンって あんまり食べませんでした。
中華料理店に行っても、チャーハンや中華飯などのご飯ものが多かったです。
それが、なんとなく常食になったのは
10年くらいでしょうか

鳥坂の一元さん
毎週、巴川にハゼ釣りに行ってるので
よく通ります。

なにせ、昔の事なので記憶が定かではありませんが
「ここは、味噌ラーメンが美味しい」と言われて
味噌ラーメンだったか…普通のラーメンだったか
でも「美味しかったなぁ」という記憶だけは残ってます。

当時に比べて、前の道が新しくなってるので
改装したのかな?と思って店に入ると
思い出しました!
多分、変わっていません。
座ってると、段々思い出してきます
氷の出る水サーバーや、セルフのおしぼり…
それに自分で剥く ゆで卵…
うんうん、そうだった。こんな感じ。

さてさて、随分と久しぶりのラーメンです。


ありゃりゃ、美味いゾ
2,3ミリ浮いてる脂の層は、思ったほどクドクなく
ストレートな細麺はちゅるちゅると
甘く柔らかく煮られているシナチクは、良い相の手。
チャーシューの脂身にシビレ
もう、このラーメンを食べたかどうかなんて
どうでもよくなりました。

それにしても、こうして何十年も
変わらぬ味を守り続けていられるというのは
ファンにとっては ありがたい。

好きだった
麻機の四川、華蝶、みこう(漢字わかりません)のラーメンが食べられなくなった今。
できるだけ長く続けて頂きたいなぁ
と思います。

  
タグ :ラーメン


Posted by chibi at 22:31Comments(0)飲食店

2010年11月25日

味噌焼きおにぎり。

お客さんと、話をしてて
ちょっと作ってみました。

今、朴葉焼きをやってるんで
朴葉味噌は常備しております
その味噌で焼きおにぎりにしたら、美味いだろうなぁ…
なんて思いながら作ってみます。

普通の、焼きおにぎりは
おかかしらすなんて入れると美味いのですが
味噌は、そのままでもいいかな。

焼き台に、おにぎりを並べ
両面カリカリに焼いたら、下味として醤油を塗ります。
それに朴葉味噌を塗り、あぶります
胡麻と葱を乗せたらできあがり


う~ん美味しいですねぇface05
小さいので、酒のつまみとしても良さそうです。
ちょっと五平餅のような味わい
刻んだ胡桃なんていれたらコクもでそうです。

葱に味噌を混ぜこんだり
生姜を入れたり
八丁味噌や西京味噌バージョンもいいかもしれません。

なかなかに、バリエーションが広がる味噌焼きおにぎり
これから、メニューに登場です。




  


Posted by chibi at 21:11Comments(0)メニュー

2010年11月22日

リンゴ3兄弟

ちょいと遅くなりましたが…
アキっちゃんから、おすそわけ
長野の林檎です。

(デジカメの調子が悪くて、ピンがいまいち…)

左から、明月、陽光、紅玉
紅玉は知ってましたが、他の二つは初めてです
地元でしか、出回らない品種なんでしょうか?

林檎って、一年中出回ってるし
季節感を感じないんですけど
こうして、採れたての林檎を味わうと
秋だなぁ、なんて思います。

秋に長野に行くと、
静岡では、珍しい赤く色づいた林檎畑に出会います。
地元の方にとっては、当たり前の風景なんでしょうが
プチ感動します。
アキっちゃんも、蜜柑畑に感動したようでした

さて、お味。
やっぱり貯蔵、または追熟されてたものと違い
ジューシーです!
忘れたけど、これも秋の味なんですねぇ

アキっちゃん、季節の味をありがとう。
美味しく頂きましたよface02
  


Posted by chibi at 20:44Comments(1)その他