2010年11月20日
井川のなめこ
以前は、井川駅の売店で買いました。
その頃は、天然もあったはずです
水に浸しておくと成長し
傘が開いて、大きくなってきます。
今は、じまん市で買うことができます。
型が揃ってるので、栽培物だと思いますが
他の なめことは一味違います

普段ですと、3回程茹でこぼして
ぬめりをとります
これは、1回サッと湯通しすればOK!
美味いですねぇ。
やはり、なめこの定番はおろし和えです

ねっとりと擂りおろした大根に、薄口醤油で味付け
夏場は、オクラを入れますが
この時期は、柚子や葱が合います。
なかなか注目されない、なめこですが
ちゃんと調理した なめこは美味いですよ。
以前、秋田の方に
自家製の 菊となめこの塩煮の缶詰を頂きました。
(冬場の保存食を、町の缶詰工場で缶づめにするようです)
これが、美味かったぁ
酒のあて としてペロッと食べてしまいましたねぇ
なめこのぬめりと菊の食感が、なんともいえませんでした。
出回る時期が、少ないかもしれません
是非、この時期に食べて頂きたいですねぇ
その頃は、天然もあったはずです
水に浸しておくと成長し
傘が開いて、大きくなってきます。
今は、じまん市で買うことができます。
型が揃ってるので、栽培物だと思いますが
他の なめことは一味違います

普段ですと、3回程茹でこぼして
ぬめりをとります
これは、1回サッと湯通しすればOK!
美味いですねぇ。
やはり、なめこの定番はおろし和えです

ねっとりと擂りおろした大根に、薄口醤油で味付け
夏場は、オクラを入れますが
この時期は、柚子や葱が合います。
なかなか注目されない、なめこですが
ちゃんと調理した なめこは美味いですよ。
以前、秋田の方に
自家製の 菊となめこの塩煮の缶詰を頂きました。
(冬場の保存食を、町の缶詰工場で缶づめにするようです)
これが、美味かったぁ
酒のあて としてペロッと食べてしまいましたねぇ
なめこのぬめりと菊の食感が、なんともいえませんでした。
出回る時期が、少ないかもしれません
是非、この時期に食べて頂きたいですねぇ
