2012年01月21日
宴会料理
久し振りに 宴会でした。。

先付け 牡蠣の茶碗蒸し
裏ごした牡蠣を、しのばせて
生海苔のあんをかけました

前菜 平目のお造り
今が旬の、寒平目。
芽葱や柚子塩も添えて、目先を変えてみました

煮物 葱鮪鍋
やはり、この季節は温かいモノが欲しいので鍋ですネ
酒がたっぷり入る、江戸風の出汁に
鮪のハラモ、若布、独活、焼き葱、芹が入ります

揚げ物 海老芋 蕗の董 こごみ
旬の海老芋、走りの山菜と
初春の香りを楽しんで頂きます。
と、ここまで撮って
後は、撮り忘れ…残念。
焼物 鶏のモロッコ風
ご飯もの 自然薯 とろろご飯
と、続いた3000円のコースでした。
先付け 牡蠣の茶碗蒸し
裏ごした牡蠣を、しのばせて
生海苔のあんをかけました
前菜 平目のお造り
今が旬の、寒平目。
芽葱や柚子塩も添えて、目先を変えてみました
煮物 葱鮪鍋
やはり、この季節は温かいモノが欲しいので鍋ですネ
酒がたっぷり入る、江戸風の出汁に
鮪のハラモ、若布、独活、焼き葱、芹が入ります
揚げ物 海老芋 蕗の董 こごみ
旬の海老芋、走りの山菜と
初春の香りを楽しんで頂きます。
と、ここまで撮って
後は、撮り忘れ…残念。
焼物 鶏のモロッコ風
ご飯もの 自然薯 とろろご飯
と、続いた3000円のコースでした。
2011年04月23日
春の収穫 その後…
前回の収穫の折り、
実家で色々頂いてきました。。
親戚で採れた筍や、母親が作ったエンドウ豆やら絹さや、玉葱…
無造作に生えている花々など…
そんな春の花を、店で活けました

大根の花と小手鞠。

ジャスミン。
んん~春ですなぁ。。
筍は、若竹煮や山椒焼き、ステーキなどなど。。
これも、タカベ君にもらったカサゴを 煮つけにした時に
一緒に炊きましたよ。

んで、収獲した たんぽぽ。
ちょっとルッコラのような、胡麻の香りをもちます。
しかし若干、苦みも…
そんな苦味は油が合います
揚げた新じゃがや、茹でたスナップ、ベーコンとサラダに

いわゆる、ミモザ風。
たんぽぽのミモザ風サラダというのもおかしいので
まぁ、たんぽぽと見立てください。
実家で色々頂いてきました。。
親戚で採れた筍や、母親が作ったエンドウ豆やら絹さや、玉葱…
無造作に生えている花々など…
そんな春の花を、店で活けました
大根の花と小手鞠。
ジャスミン。
んん~春ですなぁ。。
筍は、若竹煮や山椒焼き、ステーキなどなど。。
これも、タカベ君にもらったカサゴを 煮つけにした時に
一緒に炊きましたよ。
んで、収獲した たんぽぽ。
ちょっとルッコラのような、胡麻の香りをもちます。
しかし若干、苦みも…
そんな苦味は油が合います
揚げた新じゃがや、茹でたスナップ、ベーコンとサラダに
いわゆる、ミモザ風。
たんぽぽのミモザ風サラダというのもおかしいので
まぁ、たんぽぽと見立てください。
2011年03月28日
看板できました!
て、ちょっと前に出来てるんですけど…
ランチ再開に向けて、看板も作り直さないといけないなぁ~
なんて思って早3ヶ月。。
看板を塗り直し、文字を書きなおして1か月放置。。。
なんとか、重い腰を上げて黒板作りに着手。
ベニヤ板を買ってきて、とのこで下地処理
黒板塗料のスプレーで、何度か塗り重ねるも
ざらざら感が残るので、250番と1000番のペーパーで研磨
木枠を、額縁状に取り付け
やっと完成。。
ふぅ~買った方が安いかもしれない。。。

遠くから見れば、綺麗でしょ。
で、ランチ以外では
こんな風に

お勧めメニューと

定番メニューを書きました。
店内にも黒板を、ひとつ作りましたが
こちらは、とりあえず新入荷ドリンクメニュー用として使っております。
さて次は?
残っているペンキ塗りが終わったら
外壁の、漆喰の直しとペンキ塗り…
ん~まだまだありますねぇ
まぁ、ぼちぼちとやっていきましょうかねぇ
PS. 本日、静岡朝日テレビの「とびっきり静岡」で
ウチの店が放映されました。
ホントは、1週間前だったんですけど
地震の影響で伸びていました。
ブログで告知を、と思ってたんだけど
すっかり忘れ…
いまさらなんだけど、報告しておきます。
ランチ再開に向けて、看板も作り直さないといけないなぁ~
なんて思って早3ヶ月。。
看板を塗り直し、文字を書きなおして1か月放置。。。
なんとか、重い腰を上げて黒板作りに着手。
ベニヤ板を買ってきて、とのこで下地処理
黒板塗料のスプレーで、何度か塗り重ねるも
ざらざら感が残るので、250番と1000番のペーパーで研磨
木枠を、額縁状に取り付け
やっと完成。。
ふぅ~買った方が安いかもしれない。。。
遠くから見れば、綺麗でしょ。
で、ランチ以外では
こんな風に
お勧めメニューと
定番メニューを書きました。
店内にも黒板を、ひとつ作りましたが
こちらは、とりあえず新入荷ドリンクメニュー用として使っております。
さて次は?
残っているペンキ塗りが終わったら
外壁の、漆喰の直しとペンキ塗り…
ん~まだまだありますねぇ
まぁ、ぼちぼちとやっていきましょうかねぇ
PS. 本日、静岡朝日テレビの「とびっきり静岡」で
ウチの店が放映されました。
ホントは、1週間前だったんですけど
地震の影響で伸びていました。
ブログで告知を、と思ってたんだけど
すっかり忘れ…
いまさらなんだけど、報告しておきます。
タグ :改装
2011年01月09日
お年賀。
タカベ君から、素敵なお年賀を頂きましたよ。

とあるシークレットポイントで釣ってきたそうな…
それにしても立派です!
26㎝を頭に、23㎝、20㎝と唐揚げにするには立派すぎるサイズです
あれ?なんで赤くないの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが
餌や場所によって色が違うと思われ
堤防で釣れるカサゴは、大体こんな色なんです。
さて、ぷりっぷりのカサゴ君は、
大きい奴は煮つけです

2番目のやつは塩焼き

そして小さいやつが唐揚げとなりました…
やぁ、美味い!です。
小さいカサゴの唐揚げがポピュラーなんですけど
これぐらいのサイズの煮つけや、塩焼きが美味いんですねぇ…
勿論、刺身だってイアタリアンのアクアパッツァだって断然美味いと思います。
しかし、仕入れとなると少々値がはります
やっぱり釣ってくるしかないんですかね。
それはそうと、タカベ君
結構なものを頂きまして、、ありがとう。。
ごちそうさま!
とあるシークレットポイントで釣ってきたそうな…
それにしても立派です!
26㎝を頭に、23㎝、20㎝と唐揚げにするには立派すぎるサイズです
あれ?なんで赤くないの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが
餌や場所によって色が違うと思われ
堤防で釣れるカサゴは、大体こんな色なんです。
さて、ぷりっぷりのカサゴ君は、
大きい奴は煮つけです
2番目のやつは塩焼き
そして小さいやつが唐揚げとなりました…
やぁ、美味い!です。
小さいカサゴの唐揚げがポピュラーなんですけど
これぐらいのサイズの煮つけや、塩焼きが美味いんですねぇ…
勿論、刺身だってイアタリアンのアクアパッツァだって断然美味いと思います。
しかし、仕入れとなると少々値がはります
やっぱり釣ってくるしかないんですかね。
それはそうと、タカベ君
結構なものを頂きまして、、ありがとう。。
ごちそうさま!

タグ :魚料理
2011年01月01日
おでんで年越し
皆さま、明けましておめでとうございます。m(__)m
今年も一年、宜しくお願いします。
さてヴィラデストの年末はというと、
前回、告知した通り
大掃除をしながらの「おでん祭り」となりました。
こんな風に、

値段表を作り
こんな感じで

ストーブの上に、大鍋を置き
味噌や柚子、辛子をご用意しました。
つゆは、関東風の酒と味醂、塩のあっさりタイプです。
練りものが、一切はいってないのは
年末で、好きな具材が買えなかったからで
野菜と肉類がメインとなりました。
それにしても、作り過ぎたな…
月に一回ぐらい、おでんの日を作って
日曜日の昼間から開けてるってのも、面白いかなぁ
と思ってます。
その時には、手作り真丈やがんもどきなど
凝ったものも、入れてみたい。。
是非、ご意見をお聞かせください。
では、今年も皆様にとって
良い年になることを、祈ってます。m(__)m
今年も一年、宜しくお願いします。
さてヴィラデストの年末はというと、
前回、告知した通り
大掃除をしながらの「おでん祭り」となりました。
こんな風に、
値段表を作り
こんな感じで
ストーブの上に、大鍋を置き
味噌や柚子、辛子をご用意しました。
つゆは、関東風の酒と味醂、塩のあっさりタイプです。
練りものが、一切はいってないのは
年末で、好きな具材が買えなかったからで
野菜と肉類がメインとなりました。
それにしても、作り過ぎたな…
月に一回ぐらい、おでんの日を作って
日曜日の昼間から開けてるってのも、面白いかなぁ
と思ってます。
その時には、手作り真丈やがんもどきなど
凝ったものも、入れてみたい。。
是非、ご意見をお聞かせください。
では、今年も皆様にとって
良い年になることを、祈ってます。m(__)m
タグ :おでん