2010年03月31日

たらの芽

ようやく、天然たらの芽が入荷し始めました。
値段も、一頃よりは安定して使いやすい値段になってます。

ん~いいですねぇ
栽培物とは全然、違います。
ウチでは たらの芽は天然しか使いませんface09

昔は 採りにいったものですが....
最近は採られる方が多いのか徒労に終わりますface07
まだ時期が早く寒い時期には ぜりー状の樹液?をだして身を守ってるんです
芽にトゲがあるのも 動物に食べられないようにする為ですかねぇ
その証拠に 栽培物にはトゲがありません

もうちょっとすると、こしあぶら(別名 酒屋の女房)もはいってきます
コチラも たらの芽に優る美味しさ!
是非、この季節だけの「山の恵み」を堪能してください  
タグ :山菜天然


Posted by chibi at 19:29Comments(0)素材

2010年03月30日

いかなごの釘煮

静岡では あまりポピュラーじゃないけど
この時期 関西(主に淡路島、神戸にかけて)ではいかなごの釘煮にが出回り始める

いかなごというのは、たまにスーパーでみかける小女子と呼ばれる小さい魚
しらすとは、別の種類の魚です
これが、瀬戸内海沿東部でこの時期に獲れ初めて
各家庭で 一斉に炊くのだそうだ

酒、醤油、砂糖などで炊きあげられた いかなごは古釘のように折れ曲がって黒くなるので
釘煮と言われるらしい。。
生姜をいれたり、山椒、唐辛子を入れたりするのだそうだが
山椒が入ってるのが多いと思います。
これを ご飯のおかずにしたり、お酒の友としたらすすみますねぇ face02

調べていたら、こんなものもありました

いかなごで作った魚醤です。
50年代ぐらいから途絶えていたものが、最近すこしづつ生産されてるようです
やっぱ、各地にこういう加工品があったんですねぇ
かつては「しょっつる」「いしる」と並ぶ日本3大魚醤と呼ばれたのだそうです。
脱線しますが、、、
あのイギリス、リーペリン社のウスターソースもアンチョビの魚醤とモルトヴィネガーで作られてたとは
今、調べて初めて知りました

ともあれ、春の風物詩である神戸、淡路島近郊の いかなごの釘煮
少しは出回ってますので
一度、お試しあれ! face01  


Posted by chibi at 14:40Comments(2)素材

2010年03月29日

お花見宴会

ふぅ~  結構な二日酔いです....face07

昨日は、毎年恒例のお花見でした
お花見といっても、お店で飲み会なんですけど。。
もっぱら「花より団子」なんです
結果的に2時ごろから 雨が降りだしたんで良かったんですが。。

一応、12時集合で宴会スタート!

こうして、昼間から皆でおおっぴらにお酒が飲めるなんて お花見ぐらいじゃないかと思います

作った御料理は
・独活の皮の金平 ・エシャレットの塩昆布和え ・鰻巻き ・肉団子
・鳥のから揚げ ・海老フライ ・筍山椒焼き ・トマトとカッテージチーズのサラダ
そして、ちらし寿司

干瓢、椎茸、蓮根、胡麻、紫蘇、生姜、蕨、筍、漬けにした鰹、絹さや...
ちらしって ちゃんと作ると手間がかかります。。錦糸卵は忘れましたが。。

3時ごろ、皆と合流して飲み始めましたが
もうすでに、二人程ダウンです。。
やっぱり、昼間のお酒は効きます

結局なんだかんだで、11時ぐらいまで飲み続け。。
最後の方は、記憶が曖昧なのですが
今年も楽しい宴会になりましたface02  
タグ :お花見宴会


Posted by chibi at 22:30Comments(0)お店のこと

2010年03月27日

白レバーのムース

いい白レバーがはいったので作ってみました。

スイマセン ボケボケです (;>_<)

いつもは、炒めてフードプロッセサーでペーストにしてましたが
今回は、テリーヌのような作り方をしてみました。

まず、生の白レバーをフードプロセッサーでペーストにして
卵や生クリーム、香辛料などをいれてオーブンに.....
て、オーブンありません face07
仕方がないので 茶碗蒸しのように蒸しました
これは以前、鮟肝豆腐を作ったので要領は同じ。。
ごく弱火で蒸すのが肝心

おぉ!いつになくフワフワなレバーに仕上がりました face01
蜂蜜をひいて、黒胡椒を振れば出来上がりです
今回は、蜂蜜と合わせましたが林檎ジャムとか甘酸っぱいものは合いそうですね
前菜として、白ワインと召し上がるといいかもしれません face02  


Posted by chibi at 17:02Comments(4)メニュー

2010年03月26日

スリランカ料理

またカレーの話なんですが....

しぞーか式さんからの情報で、流通通りの東側の古庄駅がある通りにスリランカ料理がある事を教えてもらった
新しい方の北街道にでる(ローソンがある角)ちょいと手前にあるよ
と、教えてもらったのだが3回通り過ぎたface04

でもまぁ、なんとかたどりつきました

およそ、スリランカ料理屋らしくない普通の家の外観。。。これじゃ、無理もない。。
Sahiru17
営業時間に注意が必要です
毎週木曜日と第1土曜日の11:00~14:00 17:00~20:00 しか営業してません

店内にはいると。。あれ?情報主のしぞーか式さんがいるではないか。。
あれ?今日休み?なんてお互いに聞いちゃったりして。。奇遇ですなぁface02

ともあれ、カレー、カレー
メニューは こんな感じ

しぞーか式さんがBだったので、Aを注文してみました

ご飯にのってるのは、左から 蓮根のカレー、豆のカレー、チキンのカレー
軽く混ぜながら食べてください とのことで
混ぜるの嫌い派な自分ですが、ちょっとづつそれぞれのカレーを混ぜてみました
豆カレーがココナッツベースで、結構辛い蓮根や鶏肉を包み込むようで
これは面白いなぁと思いました。
基本的に それぞれがちゃんと作られていて美味しいのです。
う~んレベル高いっス

食後のチャイ

ここのは、牛乳やスパイスははいってません
でも、砂糖ははいってる。
この ほんのりとした甘みが口の中の辛味を洗ってくれるんですねぇ
食後のラッシーやマンゴージュースもいいけど
この甘い紅茶が スッキリとさせてくれました

カレーの種類は毎週変わるようで、次回も楽しみですface01
また お邪魔したいと思います

それはそうと、しぞーか式さんに先にコメントいれられると書きにくいなぁ....
しかも、アチラもカレー特集だし。。。

  


Posted by chibi at 15:28Comments(1)飲食店