2010年11月16日
賄い
最近は、ランチ行脚もご無沙汰です。
ちょっと、飽きましたかね
普段通りのペースがいいようです。
なので、店で賄いです。
まぁ、朝ご飯と昼ご飯が兼用なので
ガッツリメニューが多いですが…
気の向くままに、作ってますので
統一感は ありません
あしからず

焼きそば
野菜はサッと炒め、後で麺と合わせるところがポイント
鰹節を、たっぷりふるのが好きですねぇ

野菜炒め?
ん~覚えていません
鶏肉の野菜炒めだと思うんですが
味付けが違うと思います。

海苔パスタ
海苔を水と醤油で煮て、隠し味に柚子胡椒
意外にコレが好きなんです

親子丼
出汁、醤油、味醂が7:5:3の割りなんですが
牛丼なんかも、これでいけますので重宝します。
なんせ、卵が好きなんで親子丼率は高いですねぇ

豚の生姜焼き
定食屋の定番メニューです。
この日は、オン・ザ・ライスでキャベツとご飯と混ぜ混ぜして食べました。

鮭茶漬け
この日は、贅沢に粕漬けの鮭で
お茶漬け、美味いネ
大好きです!

ナシゴレン
始めて作りましたが、チャーハンより好きかな
ナンプラーやスウィートチリソースをかけながら食べました。
ホントは、色々食べてるんですがネ
また、溜まったらアップします。
ちょっと、飽きましたかね
普段通りのペースがいいようです。
なので、店で賄いです。
まぁ、朝ご飯と昼ご飯が兼用なので
ガッツリメニューが多いですが…
気の向くままに、作ってますので
統一感は ありません
あしからず

焼きそば
野菜はサッと炒め、後で麺と合わせるところがポイント
鰹節を、たっぷりふるのが好きですねぇ

野菜炒め?
ん~覚えていません
鶏肉の野菜炒めだと思うんですが
味付けが違うと思います。

海苔パスタ
海苔を水と醤油で煮て、隠し味に柚子胡椒
意外にコレが好きなんです

親子丼
出汁、醤油、味醂が7:5:3の割りなんですが
牛丼なんかも、これでいけますので重宝します。
なんせ、卵が好きなんで親子丼率は高いですねぇ

豚の生姜焼き
定食屋の定番メニューです。
この日は、オン・ザ・ライスでキャベツとご飯と混ぜ混ぜして食べました。

鮭茶漬け
この日は、贅沢に粕漬けの鮭で
お茶漬け、美味いネ
大好きです!

ナシゴレン
始めて作りましたが、チャーハンより好きかな
ナンプラーやスウィートチリソースをかけながら食べました。
ホントは、色々食べてるんですがネ
また、溜まったらアップします。
タグ :昼ご飯
2010年11月12日
ハゼ三昧。
さて、昨日の続きです。
意外にも、生命力の強いハゼ君は
6,7匹は、まだ生きており
水に放つと、元気に泳ぎ回りました。
こんなに鮮度がよければ、刺身だっ!

んふふっ、ハゼの刺身は美味いのですよ。
味があるって言うんですかねぇ
昔、浜松の「天八」というお店で食べました。
お次は、定番の天麩羅。

ちゃんと中骨も、唐揚げにしましたよ。
僕は、小物の魚では
ハゼ>メゴチ>キスの順で美味いと思います。
やっぱ最高やわ!
変わったところで、酒盗焼き

酒に味醂、叩いた酒盗を加えたたれをかけて焼き上げます。
う~美味い!
酒くれぇ~
そして前述の「天八」さんで感動した一品
肝のかき揚げ

これは以前に、作ったことがあるんですが
鮮度が悪かったのでしょうか、苦いだけで美味しくありませんでした…
が、今回は鮮度バツグン!
美味いですよぉ~
軽く塩をふり、口に放り込めば
かすかに甘く、旨みを感じます。
日本酒ですな、コレは!
そして最後に、コレ

ハゼ酒です。
軽く塩をして、干したハゼを
焼いて、燗酒に浸す
ホントは骨も入れる筈だったんですが
それでも、味はでました。
辛口の酒が、魚の甘味がでて
堪えられない味になってます。
う~ん、甘露、甘露
堪りませんねぇ
これだけ、食べつくせばハゼも成仏するでしょう
もし、次回行く機会があれば
お店に登場するかもしれません
美味しいですよぉ~
意外にも、生命力の強いハゼ君は
6,7匹は、まだ生きており
水に放つと、元気に泳ぎ回りました。
こんなに鮮度がよければ、刺身だっ!

んふふっ、ハゼの刺身は美味いのですよ。
味があるって言うんですかねぇ
昔、浜松の「天八」というお店で食べました。
お次は、定番の天麩羅。

ちゃんと中骨も、唐揚げにしましたよ。
僕は、小物の魚では
ハゼ>メゴチ>キスの順で美味いと思います。
やっぱ最高やわ!
変わったところで、酒盗焼き

酒に味醂、叩いた酒盗を加えたたれをかけて焼き上げます。
う~美味い!
酒くれぇ~
そして前述の「天八」さんで感動した一品
肝のかき揚げ

これは以前に、作ったことがあるんですが
鮮度が悪かったのでしょうか、苦いだけで美味しくありませんでした…
が、今回は鮮度バツグン!
美味いですよぉ~
軽く塩をふり、口に放り込めば
かすかに甘く、旨みを感じます。
日本酒ですな、コレは!
そして最後に、コレ

ハゼ酒です。
軽く塩をして、干したハゼを
焼いて、燗酒に浸す
ホントは骨も入れる筈だったんですが
それでも、味はでました。
辛口の酒が、魚の甘味がでて
堪えられない味になってます。
う~ん、甘露、甘露
堪りませんねぇ
これだけ、食べつくせばハゼも成仏するでしょう
もし、次回行く機会があれば
お店に登場するかもしれません
美味しいですよぉ~

2010年11月11日
ハゼ釣り。
そう、毎年、恒例のハゼ釣り大会。
今日、行ってまいりました。
いつものように、エサ屋の前橋で
赤イソメを購入して、情報を聞く。
僕らは、もっぱら巴川なんですが
今は、新幹線の高架下辺りが良さそうとの事でした。
なんでも、18㎝級が100匹。
うぉー、いやでも期待が高まりますねぇ
まぁ、そんなには釣れないと思うけど
18㎝あれば、立派です!
さてさて、釣り場に着きました。

釣り場と言っても、ほぼ住宅街で
河口から、何キロも上がったところです。
開始早々、小気味いい当たりがでますが
中々、針に掛かってくれません。
それでも、エサの付け方を替えたり
合わせをしたり、待ってみたりと試行錯誤を繰り返すと
やっと、のってきました。
1時間で、5,6匹。
数は、でませんが型はいいですねぇ
15㎝ぐらいでしょうか

しかし、ここからが伸びず…
魚が釣れる、夕まづめに向かいながらも
当たりが、遠のいてきました。
その上、障害物が多く
針が無くなってくる始末
正味、2時間。
エサも仕掛けも、無くなったので終了
それでもって、
只今、ささやかな「ハぜパーティー」の準備中です。
結果、これだけの魚が釣れました

アベレージで15㎝、最大18㎝のハゼが19匹。
二人で、釣った割には少々さびしいですが…
最後に、オマケ

ハゼを狙う、料理長。
料理編は明日。
お楽しみに!
今日、行ってまいりました。
いつものように、エサ屋の前橋で
赤イソメを購入して、情報を聞く。
僕らは、もっぱら巴川なんですが
今は、新幹線の高架下辺りが良さそうとの事でした。
なんでも、18㎝級が100匹。
うぉー、いやでも期待が高まりますねぇ
まぁ、そんなには釣れないと思うけど
18㎝あれば、立派です!
さてさて、釣り場に着きました。

釣り場と言っても、ほぼ住宅街で
河口から、何キロも上がったところです。
開始早々、小気味いい当たりがでますが
中々、針に掛かってくれません。
それでも、エサの付け方を替えたり
合わせをしたり、待ってみたりと試行錯誤を繰り返すと
やっと、のってきました。
1時間で、5,6匹。
数は、でませんが型はいいですねぇ
15㎝ぐらいでしょうか

しかし、ここからが伸びず…
魚が釣れる、夕まづめに向かいながらも
当たりが、遠のいてきました。
その上、障害物が多く
針が無くなってくる始末

正味、2時間。
エサも仕掛けも、無くなったので終了
それでもって、
只今、ささやかな「ハぜパーティー」の準備中です。
結果、これだけの魚が釣れました

アベレージで15㎝、最大18㎝のハゼが19匹。
二人で、釣った割には少々さびしいですが…
最後に、オマケ

ハゼを狙う、料理長。
料理編は明日。
お楽しみに!
タグ :魚料理
2010年11月10日
ミートボール ミネストローネ仕立て
思いつきで、作ってみた料理です。
ロールキャベツのキャベツを、抜けば
こんな料理になるんじゃないでしょうか
でも、ちょっと違うのはミートボールというとこ。
あくまで、イメージなんですけどネ
ミートボールは焼く、肉団子は煮込む
と、そんな風に思います。
で、今回は焼いたわけなんですが
これが丸くならない…
タネの固さにもよるんですが
不格好なミニ・ハンバーグ状にしかならないんですねぇ
まっ、それはさておき
ミネストローネ。
小さめに刻んだ野菜を、サッと炒め
ブイヨンとトマトと共に、2,30分。
ミートボールを加えて、コトコトと
ちょいと馴染ませれば完成。

おっと、仕上げにチーズとパセリも忘れずに
寒い時には、ホッと温まる
こんな一品を!
ロールキャベツのキャベツを、抜けば
こんな料理になるんじゃないでしょうか
でも、ちょっと違うのはミートボールというとこ。
あくまで、イメージなんですけどネ
ミートボールは焼く、肉団子は煮込む
と、そんな風に思います。
で、今回は焼いたわけなんですが
これが丸くならない…

タネの固さにもよるんですが
不格好なミニ・ハンバーグ状にしかならないんですねぇ
まっ、それはさておき
ミネストローネ。
小さめに刻んだ野菜を、サッと炒め
ブイヨンとトマトと共に、2,30分。
ミートボールを加えて、コトコトと
ちょいと馴染ませれば完成。

おっと、仕上げにチーズとパセリも忘れずに
寒い時には、ホッと温まる
こんな一品を!
タグ :イタリアン
2010年11月09日
Vino Nuovo
はい、第2弾のヌーボーです。
イタリアだから、ヌーボーじゃなくてヌオボかな。
長嶋君によると
このヌオボ
ブーツ型をした、イタリアの
丁度、くるぶしぐらいの場所にある町のワインだそうでです。

長嶋酒店では、試飲する前に完売してしまったようで
どんなワインか聞こうと思ったんだけど、それも叶わなかったので
試飲してみます。

従来の このワインは
青リンゴや洋梨を思わせる香りがあるそうで
実際、香りは青リンゴ
その奥に洋梨が少しだけ顔をだします。
味わいは、スッキリ爽やか。
そりゃ、ボディーの物足りなさも感じますが
このフレッシュ感があれば、言う事なし。
色も、ピチピチと輝いているようでです
んふふ、やっぱ新酒はいいね。
軽めの、生野菜とかカルパッチョなどが合いそうです。
でも、残り僅少。
お早めに!
*裏ブログ、アップしました。
お気に入りの1番上 「chibiの日常(仮)」から
飛んでください。
なにせ、手さぐりで初めてます。
リンクなどは、当分考えておりません
お手やらわかに お願いします。
イタリアだから、ヌーボーじゃなくてヌオボかな。
長嶋君によると
このヌオボ
ブーツ型をした、イタリアの
丁度、くるぶしぐらいの場所にある町のワインだそうでです。

長嶋酒店では、試飲する前に完売してしまったようで
どんなワインか聞こうと思ったんだけど、それも叶わなかったので
試飲してみます。

従来の このワインは
青リンゴや洋梨を思わせる香りがあるそうで
実際、香りは青リンゴ
その奥に洋梨が少しだけ顔をだします。
味わいは、スッキリ爽やか。
そりゃ、ボディーの物足りなさも感じますが
このフレッシュ感があれば、言う事なし。
色も、ピチピチと輝いているようでです
んふふ、やっぱ新酒はいいね。
軽めの、生野菜とかカルパッチョなどが合いそうです。
でも、残り僅少。
お早めに!

*裏ブログ、アップしました。
お気に入りの1番上 「chibiの日常(仮)」から
飛んでください。
なにせ、手さぐりで初めてます。
リンクなどは、当分考えておりません
お手やらわかに お願いします。