2010年09月11日

ソーキ煮

ちょっとだけ、涼しくなったので
コクのある煮物を作ってみました。

それも、沖縄料理のソーキ煮です。

琉球後で、ソーキとは笊の事で
形状から肋骨が似ているところから
その部分の骨付き部(スペアリブ)をソーキと
呼ばれるようになった。
           -wiki調べ

スペアリブを、生姜、長ネギ、ニンニク、焼酎(泡盛)と共に2時間。
昆布、醤油、ザラメ、味醂、塩、焼酎(泡盛)を加えて1時間。
野菜は、肉を下茹でしたスープと出汁で煮含め
一緒に盛り込みます、


味付けは、ラフテーや角煮に近いが
脂が少ない分だけ、サッパリしてます。
大根、人参、ゴーヤも 煮汁につけて、一緒に頂けば
夏バテ気味の体も、元気を取り戻すんじゃないかと思います。

是非、お試しを! face02  


Posted by chibi at 22:37Comments(0)メニュー

2010年09月10日

ナカミヤ

昨日は、タイ料理(ムエタイ)に行こうと思ったら
第2第3木曜日は、定休日なんだそうで…
なんで、木曜日が休みぃ~?face19

じゃあ、なんにしよっかなぁ…face06
テレビで、ホルモンやってたから。。ホルモンかな

ナカミヤさんは、まだ行った事がなかったので
行ってみることにします。
なんでも、食べログの年間ランキング1位になったそうで
随分、忙しいと噂に聞きます
入れるかな?

丁度、タイミングが良かったのか
意外に、すんなり入れまして
とりあえずのホッピーです。

お通しにレバーペーストとは嬉しい


刺身が3種類、その中から定番のレバ刺し

角がピンピンに立って、食感コリコリ。
スゴイねぇ~。。こんなのはなかなか食べれません。

あとは、煮込みを3種類。

左から、味噌煮、スネ肉のチリソース煮、豚足醤油煮
味付けが違うのが、飽きさせません。

そして、ジャンクなレバフライ

「ソースをたっぷりかけてください」とのことで
だぶだぶとかけると、、お~分かります!
このジャンクな感じface23

ホルモン意外の 酒のアテもいろいろあり
呑んべぇの気持ちが分かったメニューが揃ってます。
そのほとんど500円以下というのも、ありがたい

美味しくて、安い!
食べログで№1になるのも分かりますネface02
  
タグ :ホルモン


Posted by chibi at 22:42Comments(0)飲食店

2010年09月09日

青魚を求めて…

て、そんなこともないんですけど
たまたま。。

ある日の仕事おわりの事です。
「さっぱりしたもの食べたいなぁ」なんて思いまして
こんな時は、やっぱ寿司ですかねぇ…

遅くまで営業してる、馴染みの店があまりないので
「寿司やの秀」さんに電話したんだけど
「魚、終わりなんですよぉ」と、残念なお言葉。
まぁ、週末だもんね 仕方ないかface07

なので、陣太鼓さんに行きました!
ここは、1時半までやっています。

店内に入ると、、、、激コミ!です。
やっと、テーブル席を空けてもらいましたが
これでは、いつ寿司が出てくるか分かりませんので
先に、まとめて注文です。


左上から時計廻りに
鰹、鯵、背黒鰯、〆鯖、小肌
見事に、青魚ばっかり。
体が欲してたんでしょうねぇ。。きっと

個人的な観測ですが、
暑いと青魚を食べたくなるんじゃないかなぁ…
んーたまたま、旬が合うだけなのか

ハイ、お酒も呑みましたよ。

ここのお酒は、全て開運
本醸造から大吟醸まで、一通り揃ってます。

写真は、2杯目の特別本醸造なんですけど
1杯目は、冷やの本醸造にしました。
ん~あんまり暑いので、冷やはすすみませんでしたねぇ
あえて、ぬる燗の方が良かったのかも…

さて、寿司の方は
干瓢さび入り、赤貝、こちと秋刀魚を追加しまして、

「秋刀魚は炙り、出来ますか?」と尋ねると
「頑張ってみます!」と言われたので
期待して待ってると、、
ミディアムな焼きの秋刀魚が…

いや、こんな忙しい時に…
無茶な注文した自分が悪いんです。
もう、その心意気だけで満足。。
親方の誠実さが、伺えます。

ん~だから、こんなに混んでいるのかぁ…

若い衆も、良く気が付くしね♪
お財布にも、優しいお店ですよ。face02






  
タグ :寿司青魚


Posted by chibi at 20:43Comments(0)飲食店

2010年09月09日

諸国味噌

人に聞いてても、
なかなか行かなかったり、行けなかったり...
そんなこんなで忘れてしまう。。
よくある事です。

あぁ、なんで今まで
ここに来なかったんだろう..
というのが今回のお店です。


土手通りにある味噌屋さんです。

調味料も、一度決めてしまうと
なかなか替えないんですよねぇ。。
そんなこんなで、足が遠のいて、、

実は、味噌じゃなくて
今回は、きゃら蕗しば漬けが目的。

これが、美味い!face05
スーパーで買うものとは比較になりません!
食べ始めたら、止まらなくなります。

もちろん味噌も購入。
材料や産地違いで12.3種類もあったでしょうか

辛いものが好みなので
仙台の3年ものを選びましたが
味の深さが違うと思いました。
粒が残る八丁味噌や白味噌も使ってみたいですねぇ

すべて、無添加なので要冷蔵。
「味噌を活かして料理を作る」というのも
違うアプローチで面白いかもしれません

他には、こだわりの調味料
醤油、味醂、酢などもあり
金山時味噌、もろみなんてのも興味があるところです。

色々と発見がありそうだなぁ~
この秋は、味噌メニュー増えるかも知れませんよぉface02  


Posted by chibi at 01:04Comments(0)その他

2010年09月06日

ちょっぴり秋メニュー

もぅ~全然、涼しくなりませんが
9月に入ったという事で
秋メニューもやらなければいけません。

まぁ、秋の素材でサッパリめに
というのが、最近のテーマです。

では、ここのところ作っているものを


サーモンのハラス、緑おろし
脂ののったハラスに、大根とセロリを合わせ
胡瓜のおろしに塩とレモンで調味したものをかけます。


秋刀魚の刺身
銀皮も美しい、この時期にかかせない魚ですねぇ
おぼろ昆布とたたきにもします。


秋刀魚の肝焼き
秋刀魚の内臓を叩いて加えたたれに漬けこんだ焼物
苦味はなく、コクがでるんです。
相性の良いスダチを添えて


茸と蓮根の和風ピクルス
新蓮根のシャクシャクの食感と、茸の対比も面白い
見た目も秋らしい一品。
ピクルスだけど、醤油を使っているので
日本酒にもあいますよ♪


豚肉とキャベツのスープ煮
特に秋らしい、というものではないですけど....
少し、煮込み系もいいかな? てことで

まだまだ、これからですね。
9月も半ばを過ぎないとねぇ
秋なんて気分にもなりませんよねぇ

これからの素材としては
銀杏、菊、茸類、鮭、秋刀魚、栗、柿....
と続々と、美味しいものがでてきます
そんな季節の変化もお楽しみください。

ちなみに、本日は13周年。
静かに送ろうとおもいます
それでは、14年目も宜しくお願いします m(__)m  
タグ :秋メニュー


Posted by chibi at 20:16Comments(0)メニュー