2010年09月18日

丸泉

さて、ワンゲル部は最近活動がないじゃないかっ!
と、お嘆きのの皆さん。
実は、毎回雨で中止を余儀なくされているのでございます。
今回も、ピンポイントで予報は雨。icon15

せっかく、みんな休みをとっているので
信州方面に出かけ、雨がやんだら高原を散策しようということにしました。

まず、最初の目的地は
塩尻の蕎麦屋、「丸泉
ここ数年来、僕が長野方面に向かった時に利用している
蕎麦屋でございます。

塩尻インターを降りて、西に向かい
ぶどう園やリンゴ園が出てきたら、右に曲がり
井筒ワイナリーと五一ワイナリーの間を抜けて
田舎道を、田んぼ方面に曲がると

およそ、蕎麦屋らしからぬ
ただの農家のような蕎麦屋に着きます。
まず、初めての方は迷うでしょう。。
カーナビにセットすることをお勧めします。

店の廻りの風景

アプローチ


看板がなければ、ただの農家です。

ところどころ、手直しはされてますが
築145年だそうです。
江戸末期ですよ



さて、肝心の蕎麦です。


色も濃くて、蕎麦の味がしっかり主張します!
薄めに作られた、蕎麦つゆも鰹節の香りが高く
蕎麦の味を一層際立たせています。
こんな蕎麦は、静岡では食べれませんねぇ...

添えられる焼き味噌を、蕎麦につけたり
麺つゆに溶かしたりして食べると
より深い味わいになります。
蕎麦食い文化、ならでわですね。
良く分かってます。。

ここに来たら、つまみもはずせません

モツ煮蜂の子の塩入り
味噌で煮られた柔らかいモツと生キャベツ
ん~相性いいなぁ~。
こんな発想ないなぁ..
定番の蜂の子も、意外に若い子にも好評で
スナッ感覚で食べていました。

しし唐焼き地鶏の焼鳥
多分、今朝採れたであろう
ぷりぷりのしし唐。
すこぶる美味い!
ここに来たら、はずせない地鶏。
噛みしめる程に味が出て、
ビールの誘惑にかられます。

うわっー、ホント美味かったっス!
ここに来るためだけに、塩尻に来たかいがあります。

こういう店は、近くにあっちゃーいけません
わざわざドライブしていかないとね。

丸泉さん、
またいつかお邪魔します。
御馳走様でした。  
タグ :蕎麦長野


Posted by chibi at 01:24Comments(0)飲食店