2010年09月28日
無骨な…
なかなか、人に教わらないと行かない場所がある
近くまで行っていたのだが、
まさか、この先に飲食店があるとは思わなかった…
場所は、静岡市北。
こども病院の前の道を、ずっと奥に進む
赤い点滅信号を左に曲がると、麻機じまん市に出るが
さらに進むと、右側に「おやっ?」という感じでヒョッコリと現れる
まさに、昔ながらの農家もある住宅街。

「くいどころ」と書かれている横に、
ちょこっと書かれている龍芳というのが屋号。
こんな店構えなのに、
店先に、お洒落な看板メニューもあります。
今日のランチは、「木耳と卵炒め定食」 750円
ん?中華料理?
店内に入ると、
昔の定食屋といった風情ですねぇ
飾ったとこはありませんが
地域の方に愛されてるんだろうなぁ…
メニューは、なんとも不思議
中華メニュー、ラーメン系が多いながらも
天丼やトンカツ、チキンライス…
なんでもあるなぁ
自家製ラー油使用の坦々麺

無骨でしょ。
ちゃらちゃら赤い色なんてしていやせん
中華の坦々麺は、端正な胡麻の香りとラー油の辛味
見かけに比べ、意外にアッサリしてるんだけど
ここの坦々麺は、まとわりつくような味と言うか
麺に良く絡んでくるんです。
本来、坦々麺は
調味料を混ぜません。
丼の中に、直接 調味料を入れていき 、混ざらないように静かにスープを注ぐのです。
そうすると、口の中に
胡麻やラー油、醤油、酢が直接感じられるわけです。
ここの坦々麺は、
まさに、そんな風に無骨にやってくるんです
洗練された感じはありませんが
きっと、本場では
こんな風に作られてるんでしょうねぇ
さて、ラーメンだけではお腹が空くと思って頼んだ
天津飯

意外に、普通でした。
でも、具材の炒め方に無骨を感じましたよ。
近くまで行っていたのだが、
まさか、この先に飲食店があるとは思わなかった…
場所は、静岡市北。
こども病院の前の道を、ずっと奥に進む
赤い点滅信号を左に曲がると、麻機じまん市に出るが
さらに進むと、右側に「おやっ?」という感じでヒョッコリと現れる
まさに、昔ながらの農家もある住宅街。

「くいどころ」と書かれている横に、
ちょこっと書かれている龍芳というのが屋号。
こんな店構えなのに、
店先に、お洒落な看板メニューもあります。
今日のランチは、「木耳と卵炒め定食」 750円
ん?中華料理?
店内に入ると、
昔の定食屋といった風情ですねぇ
飾ったとこはありませんが
地域の方に愛されてるんだろうなぁ…
メニューは、なんとも不思議
中華メニュー、ラーメン系が多いながらも
天丼やトンカツ、チキンライス…
なんでもあるなぁ
自家製ラー油使用の坦々麺

無骨でしょ。
ちゃらちゃら赤い色なんてしていやせん
中華の坦々麺は、端正な胡麻の香りとラー油の辛味
見かけに比べ、意外にアッサリしてるんだけど
ここの坦々麺は、まとわりつくような味と言うか
麺に良く絡んでくるんです。
本来、坦々麺は
調味料を混ぜません。
丼の中に、直接 調味料を入れていき 、混ざらないように静かにスープを注ぐのです。
そうすると、口の中に
胡麻やラー油、醤油、酢が直接感じられるわけです。
ここの坦々麺は、
まさに、そんな風に無骨にやってくるんです
洗練された感じはありませんが
きっと、本場では
こんな風に作られてるんでしょうねぇ
さて、ラーメンだけではお腹が空くと思って頼んだ
天津飯

意外に、普通でした。
でも、具材の炒め方に無骨を感じましたよ。