2010年04月17日

木の芽 de ペペロンチーノ

忙しい時に 妙に頭が冴えて
ふと、アイデアが湧いたりする時がある。

昨日、O君に頼まれたペペロンチーノ
ちょっとアレンジしたくなった

ペペロンチーノは、普通パセリを使うのだが
無い時には(大体無いのだが...)長ネギや葱を使っています。
その代わりに、最近出始めた木の芽を使ってはどうだろう?
ふと、そんな風に思い挑戦しました。
こういう時の、味の構築は早いんです。。

ウチのペペロンチーノは
まず、オリーブオイルでニンニク、鷹の爪、ベーコンを炒め
その油を濾します。
そこに同量のパスタのゆで汁を加え、塩コショーで味を調え
パスタを和える。
そのあとに、カリカリになった具をのせる、、というやり方なのだが

今回は
まず、小さいボールに刻んだ木の芽をいれ
そこに上記のやり方で香りを移したオイルを加える
オイルの熱で、木の芽に火が通りオイルにも木の芽の香りが移る
そこに柚子胡椒、塩コショーを加え味を調える
あとは同じように作れば完成!


木の芽の香り一杯!
とはいかないが、春らしいペペロンチーノになりました
木の芽の甘い香り、スパイシーな香りが生きました
アクセントの柚子胡椒も若干の和風テイストをプラスしています

もっと本格的に
和風の木の芽重視のパスタや
木の芽風味のジェノベーゼなんかもアリかな  


Posted by chibi at 21:06Comments(0)メニュー

2010年04月15日

玄武

雨の休日、、さぁどうしよう..
今日はノープランだったので
このままではグダグダで終わってしまう。。

思いつきで、大間の方に山菜採りに行く事に決めました。
藁科方面に行く時に、大抵よる処があります
中国料理の玄武さん

籠上のスーパーMamの向かい

ここは、ラーメン屋ではなく本格的中華のお店
ランチメニューには、シュウマイや春巻きが付くお得なランチもあります。
ここの上湯スープが美味いのです!
ラーメン屋のそれとは違い、スッキリと綺麗なスープ
出汁好きとしてははずせません!

しかし店内に入ると

気になるぅ~
いつものラーメンは我慢して頼みました

普通、つけめんといえば太麺ですが、ここは中華料理独特の細麺
それに合わせてスープは、醤油より塩が勝ったシャープなスープです。
背油?も浮いていましたが、お酢も入っている為サッパリ
普通のつけめんと全然違います。

想像するに、つけ麺が流行っている昨今
中華料理人のプライドにかけて作ったのでは?という逸品でした

つけだれが勿体ないので、スープで割ってもらって完食です。
他にも、気になるメニューがあるんだけど....
またの機会にface02

ところで、山菜採りなんですが.........
結果は散々で。。
ただのドライブとなりましたface04
いや、いいんですけどネ
楽しかったから....
  


Posted by chibi at 22:32Comments(0)飲食店

2010年04月14日

エゴマの醤油漬け

「エゴマの葉」というものをご存じでしょうか?
紫蘇(大葉)を大きくしたような。。または紫陽花の葉のような姿をしています
韓国料理好きの方なら
「あ~あのサムギョプサルについてくるアレね」とわかるんでしょうが...
まあ、あまり一般的でないし
売ってたとしても使い方が分からないと思います。


たまたま八百屋で安くでてたのを見つけたので
ご飯にピッタリな「エゴマの醤油漬け」を作りました


では、作り方を紹介 (30枚分)
・醤油     60cc
・味醂     20cc
・胡麻油    20cc
・擂り胡麻   大2
・粉唐辛子   大1
・卸しニンニク  小1
上記の材料を混ぜて
エゴマに両面塗ります。
塗った葉と塗らない葉を交互に重ねていけば出来上がり!
大体、2,3日して葉にタレが染み込んだらOKです。

これを食べだすと病みつきになりますよぉー
是非、見つけたら作ってみてください!
勿論、お店のメニューとしても登場。
お楽しみに!face02  


Posted by chibi at 13:56Comments(5)メニュー

2010年04月13日

中村屋ライブ

前回の記事の反響が意外にもあり、ちょっとした中村屋プチブームとなったのですが....

今日、たまたまYouTubeを見てたら発見してしまいました!
それも、黒子も出てくるライブバージョン
(グループ魂のライブ後の余興?)

かなり、結婚式バージョン、弔辞バージョンを踏襲していて
自らのパロディーをやってるような感じになっております

お客さんとの掛け合いも含めて
お楽しみください


分かってたけど
やっぱり安部サダヲだったのね  


Posted by chibi at 12:34Comments(0)その他

2010年04月12日

若鮎

今日は、結構な雨が降っていて肌寒いですねぇ
久し振りに、ストーブに火をいれました。。

そんな今日なのですが、早くも初夏の素材の入荷です。
和食の世界では、走り名残りの食材で献立を考えるようなのですがですが
これはまさに走りの食材です

若鮎というか子鮎稚鮎ですねface03

とりあえずは、天麩羅なのですが....
後は、南蛮漬けとか。。
ん~意外にバリエーションがないんですねぇ

活けものが入れば
サッと焼いて、のびる酢で食べても面白い
木の芽と淡い味付けで炊いてもいいかも。。

さすがに静岡では、活けものは入りにくいので
別のメニューを。。

まだまだ、今日のように寒い時もあるので
朴葉味噌焼きなども面白そう。。
内臓の苦みを、蕗の董の苦みととらえたら味噌は合いそうです

低温のオリーブオイルで煮るコンフィとか
タルタルソースに木の芽をいれたフライ(またはフリット)とか。。

と、今はそれぐらいしか思いつきませんが
若鮎が出回る1,2カ月で、なにかしら挑戦しますので
お楽しみにぃーface02  
タグ :初夏


Posted by chibi at 23:35Comments(0)素材