2010年04月14日
エゴマの醤油漬け
「エゴマの葉」というものをご存じでしょうか?
紫蘇(大葉)を大きくしたような。。または紫陽花の葉のような姿をしています
韓国料理好きの方なら
「あ~あのサムギョプサルについてくるアレね」とわかるんでしょうが...
まあ、あまり一般的でないし
売ってたとしても使い方が分からないと思います。

たまたま八百屋で安くでてたのを見つけたので
ご飯にピッタリな「エゴマの醤油漬け」を作りました

では、作り方を紹介 (30枚分)
・醤油 60cc
・味醂 20cc
・胡麻油 20cc
・擂り胡麻 大2
・粉唐辛子 大1
・卸しニンニク 小1
上記の材料を混ぜて
エゴマに両面塗ります。
塗った葉と塗らない葉を交互に重ねていけば出来上がり!
大体、2,3日して葉にタレが染み込んだらOKです。
これを食べだすと病みつきになりますよぉー
是非、見つけたら作ってみてください!
勿論、お店のメニューとしても登場。
お楽しみに!
紫蘇(大葉)を大きくしたような。。または紫陽花の葉のような姿をしています
韓国料理好きの方なら
「あ~あのサムギョプサルについてくるアレね」とわかるんでしょうが...
まあ、あまり一般的でないし
売ってたとしても使い方が分からないと思います。

たまたま八百屋で安くでてたのを見つけたので
ご飯にピッタリな「エゴマの醤油漬け」を作りました

では、作り方を紹介 (30枚分)
・醤油 60cc
・味醂 20cc
・胡麻油 20cc
・擂り胡麻 大2
・粉唐辛子 大1
・卸しニンニク 小1
上記の材料を混ぜて
エゴマに両面塗ります。
塗った葉と塗らない葉を交互に重ねていけば出来上がり!
大体、2,3日して葉にタレが染み込んだらOKです。
これを食べだすと病みつきになりますよぉー
是非、見つけたら作ってみてください!
勿論、お店のメニューとしても登場。
お楽しみに!

Posted by chibi at 13:56│Comments(5)
│メニュー
この記事へのコメント
これ、大好物です!缶詰でもありますよね、ちがうヤツかな。
chibiさん、ほんとうに柔軟で見識が深くていらっしゃるうえに、レシピまで公開して太っ腹ですね!エゴマの種をさがして栽培からはじめたいと思います。
chibiさん、ほんとうに柔軟で見識が深くていらっしゃるうえに、レシピまで公開して太っ腹ですね!エゴマの種をさがして栽培からはじめたいと思います。
Posted by えんどうまめ先輩
at 2010年04月14日 14:17

先輩こんにちわ!
えっ!缶詰あるんですか??
エゴマの種は、どこかでみました
苗は時々でます。買った事ありますヨ
エゴマの実(種?)も色々使い道があって、炒ると香ばしいのです。
胡麻和えならぬエゴマ和えも、少しクセがあって面白いし
炒った実を肉味噌にいれても美味しかった♪
えっ!缶詰あるんですか??
エゴマの種は、どこかでみました
苗は時々でます。買った事ありますヨ
エゴマの実(種?)も色々使い道があって、炒ると香ばしいのです。
胡麻和えならぬエゴマ和えも、少しクセがあって面白いし
炒った実を肉味噌にいれても美味しかった♪
Posted by chibi
at 2010年04月14日 18:21

chibiさんこんばんは!
ええ、このレシピから想像する味付けと似たような(「ほぼ同じ」といえないところがあれですけども)味で、葉っぱがぎっしり入った缶詰があり、韓国で入手しました。塩漬けした大葉のように黒くて、あまり赤くないのでchibiさん作のこちらとは、ビジュアルが若干違います。あ、ただの醤油漬けだったかも・・・。自信がなくなってきました。
お海苔のようにごはんに巻いてたべるっていうので、日本でもまねしたいと思い買いました。家族には不評で、さすがにひとりで消費するのには苦労しました。
明日、タネのイワクラで探してみます。
ええ、このレシピから想像する味付けと似たような(「ほぼ同じ」といえないところがあれですけども)味で、葉っぱがぎっしり入った缶詰があり、韓国で入手しました。塩漬けした大葉のように黒くて、あまり赤くないのでchibiさん作のこちらとは、ビジュアルが若干違います。あ、ただの醤油漬けだったかも・・・。自信がなくなってきました。
お海苔のようにごはんに巻いてたべるっていうので、日本でもまねしたいと思い買いました。家族には不評で、さすがにひとりで消費するのには苦労しました。
明日、タネのイワクラで探してみます。
Posted by えんどうまめ先輩
at 2010年04月14日 22:06

お~現地のモノなんですネ
おそらく、それはエゴマだと思われます。
浸かると黒っぽくなります。
ある韓国料理屋で、賄い用のエゴマを頂きましたが
真っ黒くて、古漬けのようでした。。
家族には不評でしたか....残念です。
先輩に情報です。。
静岡の田町の通り沿いに丸広商店という韓国食材屋がありますが
そこに、エゴマの醤油漬けありますよ♪
他にめんたいキムチ、海苔のキムチもオススメ!
おそらく、それはエゴマだと思われます。
浸かると黒っぽくなります。
ある韓国料理屋で、賄い用のエゴマを頂きましたが
真っ黒くて、古漬けのようでした。。
家族には不評でしたか....残念です。
先輩に情報です。。
静岡の田町の通り沿いに丸広商店という韓国食材屋がありますが
そこに、エゴマの醤油漬けありますよ♪
他にめんたいキムチ、海苔のキムチもオススメ!
Posted by chibi
at 2010年04月14日 22:19

chibiさん、熱き情報ありがとうございます!
万歳(マンセー!!!)キムチだいすきです!!!海苔のキムチ!未体験です。ぜひ口にしてみたい・・・いま台所に行って、桃屋キムチの素のビンを臭って、予習?したい気分です!
「手芸、と、半ドア」の半ドアさんも、エゴマについて書かれてます。
http://syugeitohandoa.eshizuoka.jp/e549028.html
万歳(マンセー!!!)キムチだいすきです!!!海苔のキムチ!未体験です。ぜひ口にしてみたい・・・いま台所に行って、桃屋キムチの素のビンを臭って、予習?したい気分です!
「手芸、と、半ドア」の半ドアさんも、エゴマについて書かれてます。
http://syugeitohandoa.eshizuoka.jp/e549028.html
Posted by えんどうまめ先輩
at 2010年04月15日 00:00
