2010年04月27日
半田そうめん 再び
去年の夏に たくさん頂いた半田そうめん
そう、あの太い素麺!
うどんと素麺の中間ぐらいの太さなので、色々と応用が効くのです
今回は、シゲKさんに頂いたので
賄いがてら挑戦してみました

最初はつけ麺を想定していたのですが....
つけ汁が多く出来てしまったので、この後ぶっかけにしました。
作り方
1.豚ひきを炒めて、ニンニク、生姜の微塵切りと鷹の爪で香りをプラス
2.お酒をふって、旨みを閉じ込めたら醤油、味醂で味付け
3.蕎麦出汁ぐらいの分量になるぐらい(4:1:1)の出汁をいれて火からおろす
4.その中に、納豆を混ぜ込みネギ、ニラを小口に切って加える
5.素麺は茹であげて、胡麻と卵の黄身をのせて完成!
う~ん テキトーに作った割りに美味い!
そりゃそうだ、美味いものばっかいれてるもん!
あとは、バランスだな。。
いやぁ、この素麺
何にでも合いますねぇ
それにつるつる、しこしこです!
もはや 素麺と呼ばないでJapanese Noodleでいいのでないかと思います
そう、あの太い素麺!
うどんと素麺の中間ぐらいの太さなので、色々と応用が効くのです
今回は、シゲKさんに頂いたので
賄いがてら挑戦してみました

最初はつけ麺を想定していたのですが....
つけ汁が多く出来てしまったので、この後ぶっかけにしました。
作り方
1.豚ひきを炒めて、ニンニク、生姜の微塵切りと鷹の爪で香りをプラス
2.お酒をふって、旨みを閉じ込めたら醤油、味醂で味付け
3.蕎麦出汁ぐらいの分量になるぐらい(4:1:1)の出汁をいれて火からおろす
4.その中に、納豆を混ぜ込みネギ、ニラを小口に切って加える
5.素麺は茹であげて、胡麻と卵の黄身をのせて完成!
う~ん テキトーに作った割りに美味い!
そりゃそうだ、美味いものばっかいれてるもん!
あとは、バランスだな。。
いやぁ、この素麺
何にでも合いますねぇ
それにつるつる、しこしこです!
もはや 素麺と呼ばないでJapanese Noodleでいいのでないかと思います

Posted by chibi at
20:34
│Comments(3)
2010年04月27日
たこ八
雨がシトシト降って、肌寒い夜
おでんで一杯やりたいなぁと思い
青葉おでん街の馴染みの店に向ったんだけど....
やってない
並びの店の おばちゃん達数件に
「寄っててぇ~」と声をかけられるが
なかなか知らない店は、はいりづらい。。
ふと、しぞーか式さんに聞いた店を思い出した
たこ八
あえて場所は明記しませんが、おでん街のどこかです。
昔、よく通った店の向かいで
ちょっと懐かしい
こういう所に、飛び込みで入るのは
ちょっと勇気がいるんだけど、、
優しいおばちゃんが迎えてくれました
まずは、おでんとお酒

ここのおでんの味噌は赤味噌。。これが美味い!
聞くと、おばちゃんは浜松出身だそうで
浜松は赤味噌文化なのだそうだ
鰹節も いあゆるだし粉ではなく細かい鰹節
だし粉には、鰹以外のモノも含まれている為
コチラの方が断然美味い!
おでん鍋の風景

おでん鍋のなかにあるのが赤味噌で
手前はソース。。
実は、鍋の向こうに揚げたフライが並んでるのです
この日は、揚げ物の気分ではなかったので頼まなかったけど
げそ焼きをチョイス。
と、ネタケースを覗くと
うぉ~串焼きがひしめき合っています。。
たまらず注文
アルザスの岩塩を振りながら、いい焼き加減で焼いてもらった
レバー、ネギ間、タンを
皿に残った赤味噌をつけながら食べる。。これもイイ!
それにしても此処は客層がいいのです。
酔って大きい声を出す人はいないし
長居する人もいない
皆、ちょいとつまんで おばちゃんと話をして帰っていく
ちょっと時間が空いたから、おばちゃんの顔を見に来たって人もいた
ん~いい店だなぁ
おでん食べたくなったら
此処はマストだな.....
また、いいところを知ってしまった。。ぷぷっ
おでんで一杯やりたいなぁと思い
青葉おでん街の馴染みの店に向ったんだけど....
やってない

並びの店の おばちゃん達数件に
「寄っててぇ~」と声をかけられるが
なかなか知らない店は、はいりづらい。。
ふと、しぞーか式さんに聞いた店を思い出した
たこ八
あえて場所は明記しませんが、おでん街のどこかです。
昔、よく通った店の向かいで
ちょっと懐かしい
こういう所に、飛び込みで入るのは
ちょっと勇気がいるんだけど、、
優しいおばちゃんが迎えてくれました
まずは、おでんとお酒

ここのおでんの味噌は赤味噌。。これが美味い!

聞くと、おばちゃんは浜松出身だそうで
浜松は赤味噌文化なのだそうだ
鰹節も いあゆるだし粉ではなく細かい鰹節
だし粉には、鰹以外のモノも含まれている為
コチラの方が断然美味い!
おでん鍋の風景

おでん鍋のなかにあるのが赤味噌で
手前はソース。。
実は、鍋の向こうに揚げたフライが並んでるのです
この日は、揚げ物の気分ではなかったので頼まなかったけど
げそ焼きをチョイス。
と、ネタケースを覗くと
うぉ~串焼きがひしめき合っています。。
たまらず注文
アルザスの岩塩を振りながら、いい焼き加減で焼いてもらった
レバー、ネギ間、タンを
皿に残った赤味噌をつけながら食べる。。これもイイ!
それにしても此処は客層がいいのです。
酔って大きい声を出す人はいないし
長居する人もいない
皆、ちょいとつまんで おばちゃんと話をして帰っていく
ちょっと時間が空いたから、おばちゃんの顔を見に来たって人もいた
ん~いい店だなぁ
おでん食べたくなったら
此処はマストだな.....
また、いいところを知ってしまった。。ぷぷっ
タグ :おでん