2010年02月10日
つぶやき始めました
1週間程前からTwitterを初めてます。
ブログを始める前は「人の日記なんぞ読んで何が楽しいのじゃ?」と思ってたが...ハマリ
ツイッターは「ひとりで、つぶやいて何が楽しいのだ?」とおもいながらも順調にハマリつつあります。

https://twitter.com/chibi_Tw 僕のページ
なんのことやらサッパリ(-_-;)と言う方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/Twitter
興味があって初めてみたい方は
http://www.greenspace.info/twitter/#links
実は、まだあまりよく分かっておりません(^_^;
一応、お試し1週間と思い始めましたが.....
フォローしたり、されたりする人数が増えないと
ただのつぶやきに終わります。
ブログでもそうなのですが
アクセスやコメントが少なければ、更新のモヂベーションも上がりません
まぁメール感覚でできる簡単なブログと思ってください。
もちろん携帯でもできます
なので、みなさんも参加しませんか?
今は、フォロー(購読と考えてもいいかな)したい人がなかなか見つからないので
芸能人を主にいれています。
伊集院光、水道橋博士、キッチュ松尾さん、マツオスズキ、江頭2:50....
特に、エガちゃんはフォローすると、ほぼ必ずフォローしてくれるみたいです(^^)
すでにTwiiter始められてる方
先程、ケイさんから教わったTweetDeckという いいクライアントソフトがありました

これがスグレもの!
フォローする人が増えてくると、タイムラインの更新も早くなり見逃すケースも出てくる、、
これは、グループ分けをして横に並べて見られるというもの
たとえば、流れが早い(ツィートが多い)人を左側にして、右に行くにつれて遅いグループ分けをすれば見やすい!
細かい設定が、色々できてバックの色やフォントの色なども替えられます
詳しくは紹介ページを参照してください
これだけでは、全然分かりにくいとは思いますが...
とりあえず始めましょう!
だんだん楽しくなってきます!。。。。のハズ
ブログを始める前は「人の日記なんぞ読んで何が楽しいのじゃ?」と思ってたが...ハマリ
ツイッターは「ひとりで、つぶやいて何が楽しいのだ?」とおもいながらも順調にハマリつつあります。

https://twitter.com/chibi_Tw 僕のページ
なんのことやらサッパリ(-_-;)と言う方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/Twitter
興味があって初めてみたい方は
http://www.greenspace.info/twitter/#links
実は、まだあまりよく分かっておりません(^_^;
一応、お試し1週間と思い始めましたが.....
フォローしたり、されたりする人数が増えないと
ただのつぶやきに終わります。
ブログでもそうなのですが
アクセスやコメントが少なければ、更新のモヂベーションも上がりません
まぁメール感覚でできる簡単なブログと思ってください。
もちろん携帯でもできます
なので、みなさんも参加しませんか?
今は、フォロー(購読と考えてもいいかな)したい人がなかなか見つからないので
芸能人を主にいれています。
伊集院光、水道橋博士、キッチュ松尾さん、マツオスズキ、江頭2:50....
特に、エガちゃんはフォローすると、ほぼ必ずフォローしてくれるみたいです(^^)
すでにTwiiter始められてる方
先程、ケイさんから教わったTweetDeckという いいクライアントソフトがありました

これがスグレもの!
フォローする人が増えてくると、タイムラインの更新も早くなり見逃すケースも出てくる、、
これは、グループ分けをして横に並べて見られるというもの
たとえば、流れが早い(ツィートが多い)人を左側にして、右に行くにつれて遅いグループ分けをすれば見やすい!
細かい設定が、色々できてバックの色やフォントの色なども替えられます
詳しくは紹介ページを参照してください
これだけでは、全然分かりにくいとは思いますが...
とりあえず始めましょう!
だんだん楽しくなってきます!。。。。のハズ

タグ :Twitter
2010年02月09日
あさつき
あさつきは、浅葱と書く。
辛味の強い葱の1種類。
このぐらいの時期になると出回り始めます。
静岡の方は、あまり馴染みがないかもしれませんが
東北では、よく食べられているそうです。
これは山形産

さて食べ方です。
・生で味噌をつけて(エシャレットに似た辛味)
・刻んで 出汁巻き卵に入れます
・サッと茹でて 辛子酢味噌で和えます(烏賊などをいれて)
今まで、やったのはこの程度、、、
でもまだまだ応用が効きそうな素材です。
前に 浅葱を育てたことがあるんだけど
この写真より細いもの(普通の青葱より細い)でした
刻んで使うと、青葱よりか少々辛く、若干のニンニク臭がします
よく料理屋さんは、好んで浅葱を刺身の薬味や、ポン酢の薬味として使います
なるほど、キリッとした辛味は口の中をサッパリと洗ってくれそうです
これより細い葱で、フグ葱(通称?)や鴨頭葱(もしかしたら一緒)といものがあり
細葱のなかでは高級品なんだそうです。
浅葱も、これに劣らず安くはありません
これも春の味覚のひとつです
是非!お試しを!
辛味の強い葱の1種類。
このぐらいの時期になると出回り始めます。
静岡の方は、あまり馴染みがないかもしれませんが
東北では、よく食べられているそうです。
これは山形産

さて食べ方です。
・生で味噌をつけて(エシャレットに似た辛味)
・刻んで 出汁巻き卵に入れます
・サッと茹でて 辛子酢味噌で和えます(烏賊などをいれて)
今まで、やったのはこの程度、、、
でもまだまだ応用が効きそうな素材です。
前に 浅葱を育てたことがあるんだけど
この写真より細いもの(普通の青葱より細い)でした
刻んで使うと、青葱よりか少々辛く、若干のニンニク臭がします
よく料理屋さんは、好んで浅葱を刺身の薬味や、ポン酢の薬味として使います
なるほど、キリッとした辛味は口の中をサッパリと洗ってくれそうです
これより細い葱で、フグ葱(通称?)や鴨頭葱(もしかしたら一緒)といものがあり
細葱のなかでは高級品なんだそうです。
浅葱も、これに劣らず安くはありません
これも春の味覚のひとつです
是非!お試しを!

2010年02月08日
栗きんつば
メンチちゃんが 渋々くれた栗きんつば

岐阜は中津川の 栗きんとんで有名なすやさんのもの
ホームページ
http://www.suya-honke.co.jp/index01.html
姿形が美しいですねぇ
割ってみます

綺麗なこしあんに包まれた大きめな栗
あんこより 栗の占める割合が多いのではないか?
食べる。。
美味しいー
上品な甘みで、食感や味のバランスが最高です
渋めのお茶か、抹茶で頂きたい。。
ごちそうさまー
すやさんでは、お取り寄せもやってます
勿論、名物栗きんとんも美味い!!

岐阜は中津川の 栗きんとんで有名なすやさんのもの
ホームページ
http://www.suya-honke.co.jp/index01.html
姿形が美しいですねぇ
割ってみます

綺麗なこしあんに包まれた大きめな栗
あんこより 栗の占める割合が多いのではないか?
食べる。。
美味しいー

上品な甘みで、食感や味のバランスが最高です
渋めのお茶か、抹茶で頂きたい。。
ごちそうさまー
すやさんでは、お取り寄せもやってます
勿論、名物栗きんとんも美味い!!
2010年02月07日
ご当地小説
お客さんのSさんから聞いた情報です
「静岡を舞台にした小説がある。」

イニシエーション・ラブ 乾くるみ
僕は、まったく知らない人なのですが.....
静岡県生まれの 静大卒という方らしい
内容は、恋愛小説の体裁をとったミステリー(ネット調べ)みたいで
主人公の設定が、静岡の大学を出て、一番町の秋山歯科に勤めている女性らしい
随所に地名やお店の名前が出てくるらしく
「センターに向かって....」とか「カネボウ通りを走り...」とか、谷島屋とか江崎書店もでてくるらしいのです。
かなりローカルな恋愛小説ですよねぇ
たとえば、東京なんかが舞台だと
行った事は あるけれど生活をしてないので
ある程度 想像しながら読み進めるんだけど...
生活している空間が舞台って、どんな感じなんだろうと興味が湧きました。
一応、文庫本もでてました

文春文庫です。
なかなか、恋愛ものは読みませんが
ちょっと読んでみようかな。。
ラスト2行で、ガラッと話が変わるそうです。
「静岡を舞台にした小説がある。」

イニシエーション・ラブ 乾くるみ
僕は、まったく知らない人なのですが.....
静岡県生まれの 静大卒という方らしい
内容は、恋愛小説の体裁をとったミステリー(ネット調べ)みたいで
主人公の設定が、静岡の大学を出て、一番町の秋山歯科に勤めている女性らしい
随所に地名やお店の名前が出てくるらしく
「センターに向かって....」とか「カネボウ通りを走り...」とか、谷島屋とか江崎書店もでてくるらしいのです。
かなりローカルな恋愛小説ですよねぇ
たとえば、東京なんかが舞台だと
行った事は あるけれど生活をしてないので
ある程度 想像しながら読み進めるんだけど...
生活している空間が舞台って、どんな感じなんだろうと興味が湧きました。
一応、文庫本もでてました

文春文庫です。
なかなか、恋愛ものは読みませんが
ちょっと読んでみようかな。。
ラスト2行で、ガラッと話が変わるそうです。

タグ :小説
2010年02月06日
大きくなったねぇ
2か月ぶりに 実家に行ったんだけど
野良猫の親子たち 大分大きくなっていました

ちょっと分かりにくいんだけど....黒いのが2匹
もはや どちらが親か判別がつきません
子供の方は オスなので
よーく見てると、ちょっとポッチャリして、タマタマがついてるので分かります
でも、ほとんど同じ大きさ。

縞のブチ 寝ていたところを
忍び足でちかづいて。。。あっ起きちゃった
まだまだ あどけなさが残ります
この子が、一番小さい

毛の長い縞
これが 一番おおきくなった
大きくなって、逃げ足も警戒心も一人前になったので
なかなか写真を撮らせてくれません

物陰から
もう 貰い手ないよねぇ。。
野良猫の親子たち 大分大きくなっていました

ちょっと分かりにくいんだけど....黒いのが2匹
もはや どちらが親か判別がつきません
子供の方は オスなので
よーく見てると、ちょっとポッチャリして、タマタマがついてるので分かります
でも、ほとんど同じ大きさ。

縞のブチ 寝ていたところを
忍び足でちかづいて。。。あっ起きちゃった
まだまだ あどけなさが残ります
この子が、一番小さい

毛の長い縞
これが 一番おおきくなった
大きくなって、逃げ足も警戒心も一人前になったので
なかなか写真を撮らせてくれません

物陰から
もう 貰い手ないよねぇ。。
タグ :野良猫