2010年02月22日

まだまだ数は、まとまらないけどが入り始めました。
蕨、好きなんですよぉ....

蕨は灰汁抜きが必要。
重曹でも出来るけど、やっぱり灰汁でやるのが1番。
沸騰したお湯に、灰を混ぜて塩でもんだ蕨にかける。
そのまま冷めるまでおいたら、しばらく水にさらします
薄口醤油で味付けした出汁に漬ければ下処理完了!

<食べ方>
・削り鰹と醤油
・独活と三杯酢に
・新玉ねぎと酢味噌で
・マヨネーズで
・叩いて醤油で味付け、蕨にかける。。。
あとは、味噌汁や炊き込みご飯などなど

蕨は、早い時期の方が美味い!と思います。
それも日陰で育った紫っぽい色をしたやつの方が、粘りが強いのです
だんだん成長と共に頭を起こしてきますが、その前のグニャリと頭をもたげている状態

これを鍵蕨といい珍重されます。
よくこの時期、和食のあしらいにつかわれますね。姿形がステキicon12です

多分、もう少しすれば藤枝産や清水産なんかが出回り始めます
僕が毎年行く秘密のポイントは、まだまだ早くて4月にならないとでてきません
取りにいけば、2時間ぐらいで二人で米袋一杯とれます。。。そんなにイラナイけどね(乱獲注意!)
またその時期に山菜狩りの事を書きますね。

なにはともあれ、山菜のシーズンになってきました
この ほろ苦い春の味をお楽しみください!face02  
タグ :山菜


Posted by chibi at 14:17Comments(2)素材