2010年02月09日
あさつき
あさつきは、浅葱と書く。
辛味の強い葱の1種類。
このぐらいの時期になると出回り始めます。
静岡の方は、あまり馴染みがないかもしれませんが
東北では、よく食べられているそうです。
これは山形産

さて食べ方です。
・生で味噌をつけて(エシャレットに似た辛味)
・刻んで 出汁巻き卵に入れます
・サッと茹でて 辛子酢味噌で和えます(烏賊などをいれて)
今まで、やったのはこの程度、、、
でもまだまだ応用が効きそうな素材です。
前に 浅葱を育てたことがあるんだけど
この写真より細いもの(普通の青葱より細い)でした
刻んで使うと、青葱よりか少々辛く、若干のニンニク臭がします
よく料理屋さんは、好んで浅葱を刺身の薬味や、ポン酢の薬味として使います
なるほど、キリッとした辛味は口の中をサッパリと洗ってくれそうです
これより細い葱で、フグ葱(通称?)や鴨頭葱(もしかしたら一緒)といものがあり
細葱のなかでは高級品なんだそうです。
浅葱も、これに劣らず安くはありません
これも春の味覚のひとつです
是非!お試しを!
辛味の強い葱の1種類。
このぐらいの時期になると出回り始めます。
静岡の方は、あまり馴染みがないかもしれませんが
東北では、よく食べられているそうです。
これは山形産

さて食べ方です。
・生で味噌をつけて(エシャレットに似た辛味)
・刻んで 出汁巻き卵に入れます
・サッと茹でて 辛子酢味噌で和えます(烏賊などをいれて)
今まで、やったのはこの程度、、、
でもまだまだ応用が効きそうな素材です。
前に 浅葱を育てたことがあるんだけど
この写真より細いもの(普通の青葱より細い)でした
刻んで使うと、青葱よりか少々辛く、若干のニンニク臭がします
よく料理屋さんは、好んで浅葱を刺身の薬味や、ポン酢の薬味として使います
なるほど、キリッとした辛味は口の中をサッパリと洗ってくれそうです
これより細い葱で、フグ葱(通称?)や鴨頭葱(もしかしたら一緒)といものがあり
細葱のなかでは高級品なんだそうです。
浅葱も、これに劣らず安くはありません
これも春の味覚のひとつです
是非!お試しを!

Posted by chibi at 21:33│Comments(0)
│素材