2011年11月05日

山の茸屋

先日の山帰り、清里に寄った

実は、この辺の山を選んだわけは
半分ぐらい、この清里にあったのです。

国道141号線、
レストランやペンションなどが立ち並ぶ、少し北側に
茸屋がでます。

「無料!天然茸汁!」のノボリに誘われて、入ったのが数年前
その茸汁の美味しさと、お土産に買った茸の塩漬けが忘れられずに
また来たい と思っていたのだ。

少し迷いながらも、数年振りにたどりつく。
茸汁も塩漬けも、ちゃんと健在だ
山の茸屋
やっぱり、美味い!

微妙に食感が違う、3種類の茸を
舌の先で吟味して
塩漬け茸を選ぶ。

羊羹やういろうのような舌触りの、アミ茸を また選んでしまった

これが、おろし和えにすると 美味いんだなぁ
山の茸屋

おまけに、天然風なめこも頂き
次なる店を目指すも
この日は、時間が遅かったので
終わっていました。

この141号線沿いには
僕が知ってる限りで4,5軒ありまして
生の天然きのこを売っています。

何回か買ったことは、あるのですが
値段のほどは…といった感じで
シャキシャキとした食感と、野趣溢れる風味を楽しむものかと思います。

まぁ、その土地で昔から食べられてきた茸って決まってて
僕が理解できないのかもしれませんが
それより、自分で採った
タマゴタケやハナイグチ、あんず茸の方が
美味かったように思います。

余談ながら、僕の知ってる茸屋を、、
・富士山周辺   白糸の滝周辺、西湖周辺に数軒
           スバルラインで茸並べてる人もいます
・山梨 増富温泉手前のダムに2軒
     そのダムを北東に抜ける県道に1軒
・山梨 国道52号線を早川方面に入った橋のたもとに1軒
・長野 別所温泉、上田市内の市場、鹿教温泉、鹿教温泉から152号線に向かった辺りの
     農協直営ショップ

ネットでも、東北を中心にでてますねぇ
でも、もう終わりですね。

まぁ、僕が見てきたなかでは
この店が、良心的でおすすめかと思いますヨ




タグ :

同じカテゴリー(素材)の記事画像
慈姑
こしょう鯛
ごり。
鯖のへしこ
信州土産
天然鰻を喰らう。
同じカテゴリー(素材)の記事
 慈姑 (2011-12-23 21:49)
 こしょう鯛 (2011-11-27 21:27)
 ごり。 (2011-10-02 21:10)
 鯖のへしこ (2011-09-03 23:42)
 信州土産 (2011-07-28 20:27)
 天然鰻を喰らう。 (2011-06-28 19:45)

Posted by chibi at 00:46│Comments(0)素材
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山の茸屋
    コメント(0)