2009年10月27日

シュークリーム

最近、ランチ後 甘いものを食べる習慣がついてしまった....


某大手スーパーで売っている パイシュー
山崎製パン製。。ここがミソ
なんか皮が固くて、パイと言ってる部分がクッキー生地のようだ
決してパイではない。。
洋菓子ではなく、パン屋が作るB級菓子なのだ(失礼m(__)m)

これに嵌っている。。数年前から。。
ほとんど毎日チェックしてるのだが
最近、あんまり置いてないので、出会う事が少なく
しょうがないから、普通のエクレアかシュークリームを買ってます

勿論、フランス菓子屋や洋菓子屋のシュークリームの方が美味いのだが....
この誘惑には勝てない。。
しかも、88円!。。価格破壊である

こうして、せっかく減量した体も
着実に、増量しつつあり
「天高く、シュークリームで肥える秋」となってますface07

追伸 サークルKで売っている「フルーツいっぱいヨーグルト」も、嵌りつつあります。。



  


Posted by chibi at 22:26Comments(0)その他

2009年10月26日

フラメンコギター

マドリッド在住のフラメンコギタリスト間野暁さん
実家が ご近所なので時々、帰っていらっしゃる
かれこれ、10年程のお付き合いになるかもしれない

昨日は、瀬名にあるぼら鳥という焼鳥屋に行かれるということで
ちょっと寄っていただいた
このお店 ボラーチョ(=酔っ払い)という言葉にかかっていて
スペイン好きのマスターが経営しているらしい

この日は、ジャズのライブということで
ライブ後に、マスターと話をするようだ

ウチの店には、フラメンコの音源はないので
YouTubeのパコ・デルシアをかける

うわー パコすごいゾ!

そしたら おもむろに間野さんギターを取り出し

指慣らし

どうやら、話というか打ち合わせ?
がんばってきてくださいface02  


Posted by chibi at 14:58Comments(0)その他

2009年10月25日

百合根

やっと、はいってきた百合根
いつもなら夏の終わりには、入るのに...今年は、大分遅れて登場


昔の人は、百合の花が咲いてる場所に、麦を植えて目印にしたようだ
丁度、麦が色づいた頃が、百合根も食べごろになると言う
親戚の家では、笹ユリの百合根を食べてたらしい(大概はヤマユリ)
食用の為に植えてたのか?、、今でも豊富に、その辺りにはあります。

ちょっと前までは、高級品で、お目にかかったことすらもなかったが
今では、栽培が進んだのか、ちょっとしたスーパーでも見かけるようになった
それでも、まだまだ一般的には認知度が低く
食べてみると「茶碗蒸しに、たまにはいってるアレね」という感じ

料理法も限られていて、
和食の世界では、姿のまま蒸してからシロップで煮たり
つぶして、百合根饅頭にしたりと、あまり応用が効かない。。

ウチでも、いろいろチャレンジしたのだが
百合根と海老のかき揚げ百合根のいくら掛け
といったメニューに落ち着いています。

でも、このホクホクした食感と滋味深い味
他には、やっぱりない
年末ぐらいまでは、メニューに登場しますので
季節の味を楽しんでくださいface01
  

Posted by chibi at 20:30Comments(0)素材

2009年10月24日

料理

今日はT様のご宴会
コースではなく銘々のお料理です

砂肝ピリ辛和え

鰹の酒盗

鶏の塩焼き

椎茸焼き

ロールキャベツ西京味噌仕立て

銀杏塩煎り

じゃこ豆腐

鶏の唐揚げ

いろんなポテトフライ

牡蠣のふわふわ蒸し

と、いろんな御料理を頼んでくださいました。
お酒もたくさん...ありがとうございますm(__)m  

Posted by chibi at 19:58Comments(0)メニュー

2009年10月23日

もりのいずみ

昨日の山の後
寸又峡温泉街で、なにか物色してお風呂に入っていこうかと思って
いろいろ見てみるが、出来合いの物ばっかりでパス
お食事処も、観光地値段。。

それでは、いつものもりのいずみ
千頭駅の先のトンネルを越えて、すぐ右折していくとあります

入浴料は、大人800円

ここの いいところは食べるものが豊富で安い
鹿刺し500円、味噌こんにゃく300円、ビール中瓶500円,,,,
今日は、モツ煮山女魚の甘露煮をチョイス

ここのモツ煮、美味いっスface05

お風呂は、こんな感じ

寝湯、サウナ、露天風呂、うたせ湯、立ち湯、、、大概のものはあります

実は、僕はそれほど温泉が好きではなく
(じっと、はいっているのが苦手だから)
山の後とか、疲れがたまっている時ぐらいしか入りません
それでも、ゆっくり入っている事が出来ないので
僕の温泉の基準は、休憩室でゆっくりできることと
食事メニュー、人があまりいないこと
泉質とかは二の次かな。。

また、お気に入りの温泉、紹介しますface01  
タグ :温泉


Posted by chibi at 13:46Comments(0)その他