2009年10月08日
baseS
先程の ZENの帰り道
といっても その入口にあるのだが。。
肉番長の知り合い(ここでライブをやったそうです)
baseSという家具屋さんに立ち寄りました

ここの社長さんは海外で 家具を勉強されたそうで。。
材質にこだわった いい家具がありました
でも少し 庶民感覚では手が届かない お値段なんですが。。
チェリー、楢、タモ、と広葉樹の材も多く 値段が張るのも当然かと
ちなみにパインなどの針葉樹のものは お手頃なものもあります
いつかは こんな本物の家具と暮らしたいなぁ
なんて思って 早、何十年なんですが。。。
でも ウチのお店にある家具。。バリのアンティークなんですが
両方ともチークです。
すでに100年はたってるかと思います
椅子も 実は18世紀のものが ひとつ。。。自慢ですが。。
やっぱり いい家具というものは残ります
といっても その入口にあるのだが。。
肉番長の知り合い(ここでライブをやったそうです)
baseSという家具屋さんに立ち寄りました

ここの社長さんは海外で 家具を勉強されたそうで。。
材質にこだわった いい家具がありました
でも少し 庶民感覚では手が届かない お値段なんですが。。
チェリー、楢、タモ、と広葉樹の材も多く 値段が張るのも当然かと
ちなみにパインなどの針葉樹のものは お手頃なものもあります
いつかは こんな本物の家具と暮らしたいなぁ
なんて思って 早、何十年なんですが。。。
でも ウチのお店にある家具。。バリのアンティークなんですが
両方ともチークです。
すでに100年はたってるかと思います
椅子も 実は18世紀のものが ひとつ。。。自慢ですが。。

やっぱり いい家具というものは残ります
タグ :家具
2009年10月08日
ZEN
前夜の台風で あまり寝つけず
今日は すっかり寝過ごしてしまい 起きたら昼前
今日は 肉番長達と 岡部のZENというイタリアンでランチです
台風一過で 晴れ渡るなかを岡部に向かいます

玉露の里の手前 殿橋というところを右折し 次の橋のたもとに
その店はありました

ギャラリーと併設された店内
掘りごたつ式のカウンター8席で、 シェフ一人で切り盛りしていました
カウンターからは

のどかな田舎の景色が望め、ゆったりとした時間がながれます
まずは前菜盛り合わせ

セロリのピクルスとレバーペースト、カマンベールとリンゴのコンポート、胡瓜のピクルスと軽いムース....
と いろいろ手をかけた前菜が並びます
スープ

蕪の軽いポタージュ アスパラの小口切りいり
ローズマリーとピスタチオのフォカッチャがついてきます
パスタ

栗、茸、海老、スモークした牡蠣など季節感一杯でした
メイン

テールの煮込み、マカロニに羽が生えたようなパスタのカルボナーラ?
イベリコのベーコンがはいっていました
サラダに半熟玉子
デザート

洋梨のコンポートに洋梨のグラニテ
ガトーショコラに生クリームとパッション
カクテルグラスには 黒胡麻のムース、パンナコッタ....
昼からビールとワインを飲んでしまった為 少しほろ酔いでしたが
2480円とコストパフォーマンスもよく満足です
8席という座席数なので予約は必須
ちなみに今回は 台風の影響で予約のキャンセルがあった為 とれましたが
数日前からの予約が懸命だと思われます
今日は すっかり寝過ごしてしまい 起きたら昼前

今日は 肉番長達と 岡部のZENというイタリアンでランチです
台風一過で 晴れ渡るなかを岡部に向かいます

玉露の里の手前 殿橋というところを右折し 次の橋のたもとに
その店はありました

ギャラリーと併設された店内
掘りごたつ式のカウンター8席で、 シェフ一人で切り盛りしていました
カウンターからは

のどかな田舎の景色が望め、ゆったりとした時間がながれます
まずは前菜盛り合わせ

セロリのピクルスとレバーペースト、カマンベールとリンゴのコンポート、胡瓜のピクルスと軽いムース....
と いろいろ手をかけた前菜が並びます
スープ

蕪の軽いポタージュ アスパラの小口切りいり
ローズマリーとピスタチオのフォカッチャがついてきます
パスタ

栗、茸、海老、スモークした牡蠣など季節感一杯でした
メイン

テールの煮込み、マカロニに羽が生えたようなパスタのカルボナーラ?
イベリコのベーコンがはいっていました
サラダに半熟玉子
デザート

洋梨のコンポートに洋梨のグラニテ
ガトーショコラに生クリームとパッション
カクテルグラスには 黒胡麻のムース、パンナコッタ....
昼からビールとワインを飲んでしまった為 少しほろ酔いでしたが
2480円とコストパフォーマンスもよく満足です
8席という座席数なので予約は必須
ちなみに今回は 台風の影響で予約のキャンセルがあった為 とれましたが
数日前からの予約が懸命だと思われます