2009年07月05日

ウォーターマッシュルーム


5,6年ほど前から 睡蓮鉢でウォーターマッシュルームを育ててますが
この時期 小さな花をつけます

この花 かわいいのですが....,なにしろ小さくて....

この水草
葉っぱが マッシュルームのように丸いのでついた名前だと思うのだが
普通 茎に対して垂直に葉っぱがあるはずが
ウチのは 太陽に向かってるのか
葉っぱが立っています......いまいち可愛くないface04

それに どんどん増えるので 
他の植物(パピルス、芹、ミソハギ)を侵食しつつある

ある時 分けようと思って 持ち上げたら
10cm近く 根(地下茎?)がからまって 層になっていた

欲しい方 お分けしますよface02  


Posted by chibi at 19:52Comments(2)

2009年07月05日

山の地図

自宅のトイレに 山の地図を貼っている
国土地理院発行の20万分の1で6枚を貼り合わせてある


7,8年前 山登りに夢中になっていた時に貼った
その頃は 毎日 飽くことなく地図やガイドブッック見ては
次は この山あの山と頭の中の登山をしていた

そこで 山も好きだが 地図も好きなんだなぁ と、思いはじめ
いろんな山に行く度に増えていく 2万5千分の1の地図も集め始めた
釣り師に頂いた 5万分の1の地図も長野、岐阜を中心に相当ある

それを いつも広範囲にみることはできないかと思い 20万分の1の地図を
トイレに貼ることにいたった

その地図には 歩いた行程を赤ペンで 登頂した山をピンでさしてある


この方法は 新田次郎の著書「孤高の人」のモデルである
加藤文太郎が六甲山周辺を歩き回って 地図が赤ペンで真っ赤になったといわれる話から
思い立ち始めたことです

さすがに全然 真っ赤にはなりませんが
安部川沿いの山は だいぶ赤ペンとピンが増えました

地図を見ながら この山とこの山をつなげてみたいとか
次は この山域を重点的に攻めようだとか
あれこれ考えています

まあ 夏の間は低山は暑いので
遠征することが多くなりますが
山から下りてきて 地図の白い部分に 赤ペンで行程をなぞるのも
かえってきてからの楽しみです
  


Posted by chibi at 14:56Comments(2)山登り