2010年05月15日

Pissenlit

たまには、フレンチ!
近所のランチ事情の調査、という大義名分を抱えて
近所のレストラン
Pissenlit(ピサンリ)さんにお邪魔しました。

土曜日のランチとあって
ほぼ満席....
やっと1テーブルだけ開いていました。

ランチメニューは
本日のランチ、1500円~2000円が3種類
プリフィクスのランチコースが2980円
その他、アラカルトもOK!のようでした。

少々、お時間がかかります
と聞いていたので、
ワイン呑みながら、コース外の前菜をもらって待つ事にします。

グラスワインは
泡、白、赤で10種類程の中から選ぶ事ができ
ほぼ1杯、840円でした。
2杯で1400円というお得なセットがあったので
コチラを注文してみます。

昼だしな、1杯目は

綺麗に、一筋の泡が立ち上る
少しだけ甘めの、飲みやすい1杯

アラカルトからチョイスした
野生のアスパラガスとモリーユ茸

モリーユの濃厚な旨みと、アッサリと青青しいアスパラが好対照。
実は、モリーユは初めてなんですが
干しブドウのような味と、野性味溢れる茸の香り..
ちょっと挑戦してみたくなる食材です。

人参のポタージュ

んふふっ、黄色いんですね人参
じゃが芋で支えたベースから
人参の甘み、かすかな苦みが立ち上ってきます。

おまちかねのメイン

鶏肉のポワレ、ヴァイオレットマスタードソース
皮目を香ばしく焼き上げた鶏肉に、コクのあるソース
そして彩り野菜.....

牛肉のみのハンバーグ
コチラも野菜たっぷり

どちらも、ポタージュ、メイン、ドリンク付きのランチ
結構、ボリュームがあり満足度が高い。
デザートがセットでないのも自分好み
適当に品数だけ多く、全体的にクオリティーが低いセットよりは全然いい
ランチでも印象に残る食事がしたいですよねぇ

よし!ウチもランチがんばろう!face09
再開をお楽しみに!
  


Posted by chibi at 17:34Comments(0)飲食店

2010年05月14日

スズキ。。魚に虜(とりこ)と書いて
ん~なんともスゴイ漢字。

鱸は、刺身でも焼きでも揚げても旨い。
でも一般的には、あまり人気がないface07
特に、静岡では他に美味しい魚がいくらでもあるので
関心をもたれる事が少ない。

東京では江戸前の魚として人気があり、
洗い天種として使われる。

フレンチでも、よく使われる食材。
淡白で癖の少ない身は、ソースとの相性がいいようだ。
クリーム系でもトマト系、ハーブとなんでも合う

それなのに人気がないicon15
癖がなく淡白。。。いわゆるハッキリしない味、というのが原因だろうか?
同じ白身の真鯛平目に比べれば花がない
それでも、和食では古くから祝いの膳で使われているようです。

前置きが長くなりましたが.....
今日は手頃なサイズで、手頃な値段のものがはいりました。

体長60㎝、2k弱でしょうか

活けものでしたら、洗いなんでしょうが、、
今日は刺身とカルパチョ
焼きものと蒸しものも用意しました。
鱸のカマ塩焼き
ほどよく油がのったカマを単純に塩焼きで
鱸の薬味焼き
癖のない身には、ちょっとした香りが合います。
大葉、生姜、ネギをのせて若狭地というサッパリとしたたれをかけて焼き上げます。
単純に胡麻塩を振って焼いてもいいですねぇ
鱸の長芋蒸し
叩いた長芋をのせて蒸します。
それに濃い目のあんをかけて、山葵を天盛りします

と、このように
いろいろできるんです!
材料さえあればアクアパッツァも出来る!
少し味や香りをプラスさせる方が、鱸を生かすことができるようです。

鱸もこれからの魚
いろんな調理法で味わってみてください!face02  
タグ :初夏


Posted by chibi at 23:27Comments(0)素材

2010年05月12日

ゴーヤ

最近、素材の話が多いんですが.....
季節の変わり目、春野菜から夏野菜に向かう時期ですので
夏野菜の走りを使う事が多くなります。

最近、のものを下さい
と、よく言われるのですが
今の時期、あまりないのが現状。。
しいてあげれば、新玉ねぎ、新じゃが、豆類、アスパラぐらいでしょうか
う~ん、それだけではメニューが作れない。。
ご理解ください m(__)m

というわけで、ゴーヤや茄子などをボチボチと使い始めました。
もうちょっとしたら、冬瓜やジュンサイかな

走り走り
味がいまひとつ未熟なのかもしれませんが
来る次の季節に思いを馳せてみたり
その季節の調理法や出合いのものと合わせたりと
楽しみ方もいろいろあると思います。

さてゴーヤです

今は、沖縄産。。
少々、高めですが 沖縄産が入るのはこの時期だけかもしれません
だんだんと北に登っていって宮崎産とかが多くなります。

やはり本場の沖縄産を味わってみたいですよねぇ~
(無理矢理こじつけてるなぁ....)

定番のゴーヤチャンプルー
ウチの店で定番の ゴーヤの梅肉和え
暑い盛りにはピクルスも美味しい!
そして、なぜか泡盛を呑みたくなる!

この時期ならではの新メニューも欲しいところ
ん~思いつく限りでは。。。
味噌と合いそうなので
鶏肉か豚肉と一緒に中華風の甜麺ジャンと炒めて山椒を効かせたり
濃いめに味付けしただし汁で
干瓢や厚揚げと共に卵とじにしたり
(ここでも山椒が仲介役)
なぜか、イタリアンなイメージはないですねぇ....
タイ風な調味料とは合いそうな気もします。

おっと!素敵なものを思いつきました
続きは次回
お楽しみに~face02  
タグ :夏野菜走り


Posted by chibi at 23:06Comments(0)素材

2010年05月11日

行者にんにく

みなさんは 行者にんにくというものをご存じでしょうか?


ユリ科の植物で、本州では深山に自生し 北海道では平地にも生える山菜です。
ニンニクに似た香り、味を持ちますが
エシャレットや野蒜、ニラに比べばマイルドな感じです。

今では、東北や北海道の栽培物が手に入るので
昔ほど、希少価値はありませんが
静岡では 南アルプスのごく一部でしか見られなかったと聞きます。

主に、生で味噌をつけて食べることが多いけど
天麩羅にしても美味しい!
勿論、他のにんにく臭をもつ野菜や山菜と同じような料理法も向いてると思います。

行者ニンニクは 赤い茎をもつ元の方だけがニンニクっぽく
上の葉の部分は、甘く柔らかい味がします。
この部分は、刻んでサラダにしてもいいかもしれません

ひょっとしたら、今年も
井川産のモノが入るかもしれませんが
コチラは 大きく育っていて香りも弱めです。

いずれにせよ、珍しい食材です
是非、見つけたら食べてみてください!face02  
タグ :山菜初夏


Posted by chibi at 23:40Comments(0)素材

2010年05月11日

ランチお休みのお知らせ

すいません m(__)m
しばらくランチをお休みさせて頂くことになりました。

前々から、予定していたのですが
ランチをしていると、どうしても時間がなくなってしまい
一向に前に進みませんので
(ちょっと言い分けがましいですが....)
やむをえず、お休みさせて頂くことにしました。

その間の充電期間に
お店のクリーンアップと
ランチメニューの充実を図りたいと考えております。

楽しみにされてた方には
本当に申し訳ないのですが
一応、今月いっぱいを目途に終えたいと考えていますので
ランチ復帰後も 宜しくお願いいたします
  
タグ :ランチ


Posted by chibi at 22:40Comments(0)お店のこと