2010年06月23日

夏の香り

冬は柚子、初夏は木の芽
と、和食では季節の香りを添えます。。

そこで、夏は青柚子です。
夏の香り

主に、冷たい料理にウチでは使ってます
・蓴菜の冷たい茶碗蒸し
・水茄子と大徳寺麩の土佐酢ジュレ
夏の香り
卸し金でおろして、パッと振ります

柑橘系の香りが、爽やかを呼び
食欲も増進させてくれます。
また、ちょっとくどいものでも
サッパリと食べる事が出来ます..

フレンチやイタリアンの世界でも
レモンやライムの繊切りが隠し味として
パスタやカルパチョなどでみかけます

そこで、青柚子もパスタに出来ないのか?
と、作ってみたのがコレ
夏の香り

焼き茄子を出汁で煮含めて、パスタにかけました
パスタには、新生姜、茗荷、青紫蘇、胡麻、オリーブオイルをまぶし
最後に青柚子を振っています。

まぁ、賄いなので完成度はイマイチなのですが....
面白い試みでしたよ!
今後、どういう展開になるか分かりませんが
青柚子パスタ、完成させてみたいと思います。

夏も盛りを過ぎる頃には、
スダチの登場です。

コチラは、
皮よりは、果汁の香りを楽しむもの
走りの秋刀魚や、松茸の土瓶蒸しにはかかせません

こうして、日本人は食事の時の香りで
季節を楽しんできたのだと思います。
夏の香り 楽しんでください! face02



同じカテゴリー(コラム)の記事画像
冷凍レモンの効用。
街の記憶
静岡の食事
鮎の塩焼き
麹漬け
日本酒の楽しみ
同じカテゴリー(コラム)の記事
 冷凍レモンの効用。 (2011-06-20 20:09)
 街の記憶 (2010-07-07 00:12)
 静岡の食事 (2010-06-24 21:43)
 鮎の塩焼き (2010-06-22 20:47)
 麹漬け (2010-03-10 13:07)
 日本酒の楽しみ (2010-03-06 14:42)

Posted by chibi at 23:09│Comments(0)コラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の香り
    コメント(0)