2010年03月10日

麹漬け

まるで梅雨のように 毎日降り続く雨も
ようやく、今日は小休止
久し振りの快晴で気温もあがってますねぇ。。

さて、今日は賄い用に鯖の麹漬けを買って
ふと、思い出した。

焼津からきてくれる旨い酒と肴に滅法詳しい子がいるんだけど
その子に聞いた「焼津の某魚屋の鯖の麹漬け」
それが、大量の麹で漬ける為、日持ちがして3週間目ぐらいが旨いんだそうだ
日がたってくると、黄色っぽくなってきて身も柔らかくなってくるようで
日本酒には堪えられない肴になるようです。

麹には、材料の水分をだして旨みを加える作用の他にも
蛋白質を分解するような性質もあるのかな?
そうだとすれば、繊維が強い牛肉の赤身なんか柔らかくなるのかもしれないface06

そういえば、以前塩麹に注目したことがあった
Wikipediaに作り方がのってたので興味がある方はコチラから
似たようなものに三五八漬けというのもある。
漬けると、糠漬けよりも簡単で一日もたたずに、素材に甘塩のような風味がでるようだ

多分、そんな作用を利用してつくられたコレ
麹漬け
塩納豆
初めて食べた時は感動した....
普通の納豆のような粘りはなく、金山時味噌のような味です。
これは嵌ります!
ココにありました

そういえば、ちょっと前に書いた鰊の切り込みも麹だ
あの甘みは麹からきてるんだ。。

麹も今は、スーパーで見かけますし
ちょっと作ってみようかと思ってます。
美味しくできたらメニューにも登場です!face02


タグ :漬けもの

同じカテゴリー(コラム)の記事画像
冷凍レモンの効用。
街の記憶
静岡の食事
夏の香り
鮎の塩焼き
日本酒の楽しみ
同じカテゴリー(コラム)の記事
 冷凍レモンの効用。 (2011-06-20 20:09)
 街の記憶 (2010-07-07 00:12)
 静岡の食事 (2010-06-24 21:43)
 夏の香り (2010-06-23 23:09)
 鮎の塩焼き (2010-06-22 20:47)
 日本酒の楽しみ (2010-03-06 14:42)

Posted by chibi at 13:07│Comments(4)コラム
この記事へのコメント
麹には何でも美味しくするという魔法の力が宿っているのです♪

魔法が宿った鯖は食べてしまいました・・すいません。。
Posted by 焼津人 at 2010年03月11日 04:01
chibiさん、良い天気ですねぇ~。
 先日は美味しい桜色のお酒にはじまり、
 桜の生一本、そしてchibiさんのお料理、
 同じ空間でともに過ごすヒトビト。
 なんだかホントに幸せな時間を感じます。
 
 口福は私のエネルギーチャージで
 やはり寛げる空間そして美味しい料理、お酒、音楽
 なによりです。
 きっかん、気になります!そして、麹漬も・・・。
 
 またまた、愉しみに伺いま~す。
 健康にはくれぐれも御自愛ください。
 (ワンゲル部があるので心配ないでしょう!)
Posted by sunafkin* at 2010年03月11日 08:51
焼津人さん コンバンワ♪
やっぱりアレは食べちゃたんですね......

それはそうと、ちょっと前に日本酒の会がありまして 焼津人さんを お誘いしたかったのですが...
皆で美味い日本酒と肴を楽しもう!という会だったんですが...
また、お誘いしますね!
Posted by chibichibi at 2010年03月11日 19:47
sunafkin*さん アリガトです
先日は、誕生日イブにありがとうございました

今日、実家に行ったら別のネコが囚われの身になっていました
残念ながら あの子はどこかにいったようです
今回は 縁がなかったというこでお諦めください。。
勿論、別な子は解放してあげましたよ
Posted by chibichibi at 2010年03月11日 19:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
麹漬け
    コメント(4)