2009年11月16日

旧100円硬貨

ランチどきの お勘定の際
ん?なんだ?このコインは.....中国のお金?
若いサラーリマンのお客さんに聞いても
「記念硬貨ですか?」。。

よーく見てみると。。。
昭和32年と書いてある100円硬貨
旧100円硬貨

Wikipediaで調べると 昭和34年に現行のデザインになったようで。。
でも その後10年ぐらいは普通に流通してたはずで 覚えてないわけないのだが。。
まったく初見

考えてみると
小学校1年の時の 小遣いが10円
3,4年生で50円。。
5,6年生で100円になった
だから 昭和52年にして初めて100円硬貨を持ったわけで
知らなくても しょうがない

その代わり 穴の開いてない5円は覚えている
これは昭和24年に現行デザインになった

こういうレアなものがでてくると
つい とっておいてしまうコレクター的性格の悲しい性
とっておいても なんにもなんないのにねぇface06


タグ :硬貨

同じカテゴリー(コラム)の記事画像
冷凍レモンの効用。
街の記憶
静岡の食事
夏の香り
鮎の塩焼き
麹漬け
同じカテゴリー(コラム)の記事
 冷凍レモンの効用。 (2011-06-20 20:09)
 街の記憶 (2010-07-07 00:12)
 静岡の食事 (2010-06-24 21:43)
 夏の香り (2010-06-23 23:09)
 鮎の塩焼き (2010-06-22 20:47)
 麹漬け (2010-03-10 13:07)

Posted by chibi at 20:27│Comments(0)コラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旧100円硬貨
    コメント(0)