2009年11月16日
旧100円硬貨
ランチどきの お勘定の際
ん?なんだ?このコインは.....中国のお金?
若いサラーリマンのお客さんに聞いても
「記念硬貨ですか?」。。
よーく見てみると。。。
昭和32年と書いてある100円硬貨

Wikipediaで調べると 昭和34年に現行のデザインになったようで。。
でも その後10年ぐらいは普通に流通してたはずで 覚えてないわけないのだが。。
まったく初見
考えてみると
小学校1年の時の 小遣いが10円
3,4年生で50円。。
5,6年生で100円になった
だから 昭和52年にして初めて100円硬貨を持ったわけで
知らなくても しょうがない
その代わり 穴の開いてない5円は覚えている
これは昭和24年に現行デザインになった
こういうレアなものがでてくると
つい とっておいてしまうコレクター的性格の悲しい性
とっておいても なんにもなんないのにねぇ
ん?なんだ?このコインは.....中国のお金?
若いサラーリマンのお客さんに聞いても
「記念硬貨ですか?」。。
よーく見てみると。。。
昭和32年と書いてある100円硬貨

Wikipediaで調べると 昭和34年に現行のデザインになったようで。。
でも その後10年ぐらいは普通に流通してたはずで 覚えてないわけないのだが。。
まったく初見
考えてみると
小学校1年の時の 小遣いが10円
3,4年生で50円。。
5,6年生で100円になった
だから 昭和52年にして初めて100円硬貨を持ったわけで
知らなくても しょうがない
その代わり 穴の開いてない5円は覚えている
これは昭和24年に現行デザインになった
こういうレアなものがでてくると
つい とっておいてしまうコレクター的性格の悲しい性
とっておいても なんにもなんないのにねぇ

Posted by chibi at 20:27│Comments(0)
│コラム