2009年06月22日
苦い話
最近 胃の調子が悪いので せんぶりを煎じて飲んでいる
まあ胃薬ではないので治ったりはしないが 胃が丈夫になるらしい
それにしても苦い
ぐい飲みに1杯、2杯がせいぜい
続けて飲むと甘みを感じてくるが なかなか飲み続けられない
そんなせんぶりも時期には可愛い花を咲かせる

こんな可憐な花に あんな苦味があるとは とても思えない
しかも 何回も使える
せんぶり(千回振っても まだだせる)とは よくいったものです
昔 料理屋さんで食事の後 雲霧一葉茶というものを出して戴いた
これは 中国茶の一種 苦丁茶(くーてーちゃ)でした

せんぶりほど苦くなく 何杯かおかわりまでした
まあ苦いけれども 飲んだあとスッキリもします
どことなく清涼感も感じ 食欲もわいてくる
ゴーヤなんかも そうなんですかねぇ
食べると元気がでてくるような感じがします
思い出しましたが
甥っ子が幼稚園の頃 毒っぽくて(意味はよくわかりませんが....)
どくだみ茶を飲んでました
遠足の時にも 水筒にどくだみ茶がはいってて
なんか気の毒になりました
ん?どくだみは苦くないのかな?
飲んだことはありません...
まあ胃薬ではないので治ったりはしないが 胃が丈夫になるらしい
それにしても苦い
ぐい飲みに1杯、2杯がせいぜい
続けて飲むと甘みを感じてくるが なかなか飲み続けられない

そんなせんぶりも時期には可愛い花を咲かせる

こんな可憐な花に あんな苦味があるとは とても思えない
しかも 何回も使える
せんぶり(千回振っても まだだせる)とは よくいったものです
昔 料理屋さんで食事の後 雲霧一葉茶というものを出して戴いた
これは 中国茶の一種 苦丁茶(くーてーちゃ)でした

せんぶりほど苦くなく 何杯かおかわりまでした
まあ苦いけれども 飲んだあとスッキリもします
どことなく清涼感も感じ 食欲もわいてくる
ゴーヤなんかも そうなんですかねぇ
食べると元気がでてくるような感じがします
思い出しましたが
甥っ子が幼稚園の頃 毒っぽくて(意味はよくわかりませんが....)
どくだみ茶を飲んでました
遠足の時にも 水筒にどくだみ茶がはいってて
なんか気の毒になりました

ん?どくだみは苦くないのかな?
飲んだことはありません...
Posted by chibi at 23:28│Comments(4)
│コラム
この記事へのコメント
こんにちは、
どくだみはそんなに苦くありませよ。
センブリが苦いと思うときはまだまだ元気な証拠!
おいしくなったら危険信号です!
どくだみはそんなに苦くありませよ。
センブリが苦いと思うときはまだまだ元気な証拠!
おいしくなったら危険信号です!
Posted by kiku
at 2009年06月23日 14:14

kikuさん コメントありがとうございます
へー そうなんですねぇ
まだまだ元気なんですね 自分の胃は....
おいしくなったら....こわい
その時は病院ですね
へー そうなんですねぇ
まだまだ元気なんですね 自分の胃は....
おいしくなったら....こわい
その時は病院ですね
Posted by chibi
at 2009年06月23日 15:05

やはり、胃が悪い時は少し絶食した方が良いらしいよ!
私は毎日ブレンド茶を飲んでるけどね、あとキャベ千を朝と晩ご飯前に食べてる。
私が言うのも説得力ないけど、腹7分目が良いらしい。
私は毎日ブレンド茶を飲んでるけどね、あとキャベ千を朝と晩ご飯前に食べてる。
私が言うのも説得力ないけど、腹7分目が良いらしい。
Posted by シゲK at 2009年06月24日 19:24
シゲKさん ありがとです
やはり最近 腹8分目ぐらいには するようにはしてますね
どうも胃腸の働きが芳しくないらしい
そうすると すぐお腹がすくので
ちょこちょこ つまみぐいを.....
絶食は なかなか....無理みたい
やはり最近 腹8分目ぐらいには するようにはしてますね
どうも胃腸の働きが芳しくないらしい
そうすると すぐお腹がすくので
ちょこちょこ つまみぐいを.....
絶食は なかなか....無理みたい
Posted by chibi
at 2009年06月24日 20:41
