2011年08月14日

夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!

世間は、夏休みモードですが
僕は、先日の木曜日に
夏休みで、登山をしてきました。

もう、毎朝 NHKの朝ドラ 「おひさま」を見ているもんだから
安曇野に行きたくて、しょうがなかったんです。
だから、北アルプス 表銀座の出発点 燕岳!

ここは、花崗岩の砂礫と、奇岩が織りなす
庭園的で優美な山容で、人気がある山。

縦走する登山者にとっては
穂高連峰を目指して、空中散歩ができる人気コース。(通称、表銀座)
年中、登山者で賑わっています

是非、富士登山で山を楽しいと思われた方。
燕岳に登って頂きたい!
また、別の感動に出会えると思いますよぉ

ってことで、今度は紹介的に書いてみたいと思います。

まずは、アクセス。

大きな地図で見る
国道52号線、中部横断道、中央高速を乗り継いで およそ4時間強。

電車利用の場合は、JR穂高駅から登山口までバスがでています。

なんとか、前夜初の日帰りも可能なんですが
1泊2日で、と言う方は
登山口の中房温泉や、燕岳手前に燕山荘という山小屋があります。

燕山荘は、北アルプス屈指の人気山小屋で
医大生が常駐する医務室があったり
スイスホルンを奏でるアトラクションが、あったりと
魅力がつきないところです。

さて行程です。
夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!

燕山荘のある稜線までは
第一ベンチ、第二ベンチ、第三ベンチ、富士見ベンチ、合戦小屋と
適度に、休憩できるところがあり
日本3大急登と呼ばれる、合戦尾根も
ペースよく登れます。

夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!
登山口

登り始めは、1400mちょっと
ほぼ、高低差1300メートルの登りです。

合戦小屋の上までは、ほぼ針葉樹の明るい林で
展望は、ところどころにある程度
夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!
夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!

登り始めて、2時間ちょいの合戦小屋では
名物のスイカを食べれます。
夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!

さて、ココからはガスってなかったら
林を抜けて、高度感が十分に味わえる尾根歩きになります。

そのうちに燕山荘も見えだして
俄然、高揚感が湧いてくるところ

この日は、稜線上に雲がかかっていたのですが
到着間際に、雲が切れてきました
夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!

さて、稜線上にでて
条件さえよければ、立山連峰、剣岳から穂高連峰まで見渡せる大パノラマ!
が広がります。


充分に、景色を楽しんだら燕岳に向かいます
夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!
夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!
往復、1時間弱の行程。
自然が造りした、岩の造形を楽しみながら
夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!
イルカ岩

まるで空中庭園を、散歩してるかのような感じです
夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!
夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!

頂上は、岩の突端の為
畳1畳程しかありませんが
夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!
晴れていれば、後立山の山並みが望めます。

往復、7時間~8時間。
富士山が登れれば、大丈夫!
きっと、アナタにも富士山と違った感動が訪れると思います

最後に、山で出合った花。
夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!
富士袴、オオカメノキ、コマクサ
クリックで大きくなります。

次回は、楽しかった「山ご飯」篇です。





同じカテゴリー(山登り)の記事画像
紅葉を求めて。
山ご飯 ー赤岳篇ー
台風一過の八ヶ岳。
山ご飯 -越前岳篇ー
秋晴れの越前岳
山ご飯 -燕岳篇ー
同じカテゴリー(山登り)の記事
 紅葉を求めて。 (2011-11-02 19:56)
 山ご飯 ー赤岳篇ー (2011-09-30 22:06)
 台風一過の八ヶ岳。 (2011-09-25 23:04)
 山ご飯 -越前岳篇ー (2011-09-10 20:23)
 秋晴れの越前岳 (2011-09-09 23:24)
 山ご飯 -燕岳篇ー (2011-08-16 00:50)

Posted by chibi at 23:34│Comments(0)山登り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏だ!山だ!燕(つばくろ)だ!
    コメント(0)