2009年07月18日

富士登山  2

休憩をとり 息も整ってきたので剣ヶ峰に向けて出発です

さすがに地上の2/3しか空気がないので 体が重い
歩幅を狭くして 息が上がらないように進みます
富士登山  2
剣ヶ峰付近や 火口には まだ残雪があります

少し前に見たTVで この火口を尻セード(お尻で滑ること)ですべっていた
その火口の底から見た空が 丸く縁取られた なんとも不思議な映像でした

そしてまた登り......face04
富士登山  2
ゆっくりと重い体を上げます 気がつくと みんな苦しそう
そんな所を走ってるランナーも......シンジラレナイ

やっと最高点に到着
富士登山  2
おなじみの山頂標識である あのお団子みたいなやつがない........
しかたないので これを撮影

富士山測候所の西側に回り込むと ちょっとした展望台がある
そこからの景色
富士登山  2
本栖湖を下に見て南アルプスの風景
北岳が見えます その奥に中央アルプスや乗鞍が

以外に暖かい測候所の壁にもたれて しばし睡眠 ( u _ u ) クゥゥゥ。o◯

下山は御殿場口方面を降りることにします
こちらのほうが 歩きやすく 半分走りながら降りることができます
(実際、走ってる人 たくさん....信じられん
登山者も少ないですねぇ

7合目を超えると砂走りというとこで
まさに走り降ります
しばらくいくと宝永山の稜線にたどりつきます
富士登山  2
遠くからでもわかる宝永山の火口は 近くでみると 相当なスケールで
荒涼としています
富士登山  2

いったん火口近くまで下り そのまま水平に進むと
小学生が遠足をしていた

少し登り気味に進むと支尾根にでる
もう少しで富士宮口との合流点の新6合目

富士登山  2
気がつくと まさに夏の空
夏を十二分に満喫した気分

20分ほどで5合目に降りると 観光客や登山者でいっぱい!
山の静けさが嘘のよう

本当に 天気に恵まれた いい山になりましたface02

写真でもわかると思いますが 日差しが相当強いです
帰ってきたら 顔が真っ赤になってました
日焼け対策と 熱中症対策は万全に!
楽しい富士登山をface02



同じカテゴリー(山登り)の記事画像
紅葉を求めて。
山ご飯 ー赤岳篇ー
台風一過の八ヶ岳。
山ご飯 -越前岳篇ー
秋晴れの越前岳
山ご飯 -燕岳篇ー
同じカテゴリー(山登り)の記事
 紅葉を求めて。 (2011-11-02 19:56)
 山ご飯 ー赤岳篇ー (2011-09-30 22:06)
 台風一過の八ヶ岳。 (2011-09-25 23:04)
 山ご飯 -越前岳篇ー (2011-09-10 20:23)
 秋晴れの越前岳 (2011-09-09 23:24)
 山ご飯 -燕岳篇ー (2011-08-16 00:50)

Posted by chibi at 15:10│Comments(4)山登り
この記事へのコメント
一人で行ったの?

無事楽しめて良かったね!

写真でも凄く良い景色と言うか素晴らしいです!

私は登る気持ちが無いので、凄いって思うよ!
Posted by シゲK at 2009年07月19日 20:38
宝永山の景色は驚きですねー(°o°)

5枚目の写真は正にスターウォーズですね あははは
Posted by たなちゅう at 2009年07月20日 11:35
天気がいいとこんなに素敵なんですねぇ。

それに比べて・・・(-_-;)
日焼け対策、してったつもりが途中からそれどころではなく。
雨風にうたれまくっておまけに顔真っ赤。

いつかリベンジします!
Posted by まゆ田 at 2009年07月20日 11:46
コメントありがとです
パソコン壊れてて 遅れてスンマセン

一人でいったですよぉ
少々 暗い間は不安だったけど 人が多いので問題ありません
ホント天気に恵まれて 良かった
まゆ田さんの時は ちょっと微妙な天気でしたもんねぇ
楽しいはずの山もツライことに....
これで懲りずにリベンジとは嬉しいですねぇ(#^_^#)

僕も鼻の頭が すでにむけてきました....

たなちゅう君 昨日は引っ張り過ぎでゴメン
飲み過ぎやした
Posted by chibichibi at 2009年07月20日 19:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士登山  2
    コメント(4)