2009年06月20日
山の写真
皆様のおかげで
アクセス数も2000を超えたので
ここらで休憩
今回は去年、今年にいった山の写真
2008年4月 長野旅行にて

中央高速からみる 甲斐駒ケ岳

安曇野からみる 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳の双耳峰
2008年7月 八ヶ岳

清里からの登山道 県界尾根から望む雲海に浮かぶ富士山

赤岳の頂上に建つ 赤岳頂上小屋
2008年9月 焼岳

秋晴れのなか 焼岳をめざして

焼岳頂上より 遠く槍ヶ岳を望む
2008年10月 甲武信ヶ岳

頂上から金峰山方面

紅葉の盛りでした
2008年11月 大菩薩嶺

小雨が雪に変わり 頂上を急ぎます

帰りに 山梨市にある ほったらかし温泉によりました
2009年2月 山伏

頂上からの南アルプス

雪の上で キムチうどんとカンパリ
あー書いてたら 山に行きたくなってきました
来週いこうかな
アクセス数も2000を超えたので
ここらで休憩
今回は去年、今年にいった山の写真
2008年4月 長野旅行にて

中央高速からみる 甲斐駒ケ岳

安曇野からみる 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳の双耳峰
2008年7月 八ヶ岳

清里からの登山道 県界尾根から望む雲海に浮かぶ富士山

赤岳の頂上に建つ 赤岳頂上小屋
2008年9月 焼岳

秋晴れのなか 焼岳をめざして

焼岳頂上より 遠く槍ヶ岳を望む
2008年10月 甲武信ヶ岳

頂上から金峰山方面

紅葉の盛りでした
2008年11月 大菩薩嶺

小雨が雪に変わり 頂上を急ぎます

帰りに 山梨市にある ほったらかし温泉によりました
2009年2月 山伏

頂上からの南アルプス

雪の上で キムチうどんとカンパリ
あー書いてたら 山に行きたくなってきました

来週いこうかな
Posted by chibi at 21:14│Comments(8)
│山登り
この記事へのコメント
はじめまして。
山はいいですよねぇ。。 私も行きたくなりました。
しっかりリハビリやろう・・
山はいいですよねぇ。。 私も行きたくなりました。
しっかりリハビリやろう・・
Posted by 魔女見習
at 2009年06月20日 21:33

コメントありがとうございます
また 山にいったら 書きますね
また 山にいったら 書きますね
Posted by chibi
at 2009年06月20日 21:59

chibiさん、山の写真いいですね!!
快晴無風な山伏からの南アルプス感動でしたね!
昨日剱岳を見にいき柴崎の言葉に(何をやったかではなく
何をしたか・・・ )うなずいてしまいました!
柴崎と長次郎の山への取り組みイヤ生き方にとっても
感じるものがありいい映画と思いましたよ!
快晴無風な山伏からの南アルプス感動でしたね!
昨日剱岳を見にいき柴崎の言葉に(何をやったかではなく
何をしたか・・・ )うなずいてしまいました!
柴崎と長次郎の山への取り組みイヤ生き方にとっても
感じるものがありいい映画と思いましたよ!
Posted by 美味しいバジル at 2009年06月21日 16:20
おー 行かれましたかぁ
僕も 早くみたいですよぉ
岳人に撮影を始めた記事を見たのが2年前
本当に 冬の剣や立山のロケなんですよねぇ
撮影の苦労は 並大抵のことではないですねぇ
そんな たいへんな山とはかけはなれた 僕の山...
また ご一緒してください
僕も 早くみたいですよぉ
岳人に撮影を始めた記事を見たのが2年前
本当に 冬の剣や立山のロケなんですよねぇ
撮影の苦労は 並大抵のことではないですねぇ
そんな たいへんな山とはかけはなれた 僕の山...
また ご一緒してください
Posted by chibi
at 2009年06月21日 16:49

そういえばchibiさん
高校時代はワンゲル部でしたね、確か。
本当に山好きだったんだ・・・
帰宅部に近いからだと思ってた、失礼しました
ほったらかし温泉いい感じ
入る勇気ないけど行ってみたいな
山梨のどこにある?
自分で調べろってか?
高校時代はワンゲル部でしたね、確か。
本当に山好きだったんだ・・・
帰宅部に近いからだと思ってた、失礼しました
ほったらかし温泉いい感じ
入る勇気ないけど行ってみたいな
山梨のどこにある?
自分で調べろってか?
Posted by よーぷー at 2009年06月22日 10:26
山、いいですねー。
最近、山は全然行っていないです。。。
先日樹海には行きました!
静かで、なかなかステキな森でしたよー。
最近、山は全然行っていないです。。。
先日樹海には行きました!
静かで、なかなかステキな森でしたよー。
Posted by sawara at 2009年06月22日 12:34
よーぷーさん
ほったらかし温泉は笛吹川フラワーパークのなかを はいって
ずんずん山を登っていったとこにあります
晴れていれば 甲府盆地のむこうに富士山がみえます
景色が最高によく ある意味こんな温泉はありません
売店、休憩所も完備、
もちろん混浴ではないですよ
ホームページあるので そちらを参考に
ほったらかし温泉は笛吹川フラワーパークのなかを はいって
ずんずん山を登っていったとこにあります
晴れていれば 甲府盆地のむこうに富士山がみえます
景色が最高によく ある意味こんな温泉はありません
売店、休憩所も完備、
もちろん混浴ではないですよ
ホームページあるので そちらを参考に
Posted by chibi
at 2009年06月22日 14:19

sawaraさん
近くの低山もいいですよぉ 夏は暑いですが...
よく 涼しい時は 一人で低山行ってました
帰りに温泉はいったりして
また紹介しますねー
近くの低山もいいですよぉ 夏は暑いですが...
よく 涼しい時は 一人で低山行ってました
帰りに温泉はいったりして
また紹介しますねー
Posted by chibi
at 2009年06月22日 14:24
