2011年07月29日
韓国家庭料理
家の近くに、韓国料理店ができたんだけど
どうも、「家庭料理」という文字が気になり
行ってみた。
韓国料理といえば焼肉!
なんて思ってる人も多いかもしれませんが
家庭で、毎日 焼肉は食べないでしょうし
肉よりも野菜を摂る方が、多いと聞く…
さてさて、韓国の家庭料理って どんなものなんでしょう?
店内は、KARAや少女時代のKポップが流れてて
韓国ドラマにでてきそうな、田舎の居酒屋的な雰囲気。
3人の女性が切り盛りしてたけど、顔が似てたので
親族かもしれません。。
最初に、お通しとしてだされたのがコチラ

手前から時計まわりに
・沢庵を炒めて、メンタイ(鱈の干したもの)キムチと和えたもの
・茄子の、ちょっと味付けが分からない煮物
・アミと獅子唐の佃煮風
そうそう、こんなものが欲しかった。
常備菜として、常に なんか冷蔵庫にはいってるんだろうなぁ
メニューを見ると、いわゆる焼肉は無く
馴染みなのは、プルコギ、サムギョプサル、ポッサムぐらい
後は、チヂミやチャプチェ、鍋物から麺類、ご飯ものと並んでいます。
とりあえずはチヂミを お願いする

うんうん、美味いねぇ
ピリ辛だれが、ビールをさそう
そして、ダッカルビかな?と思って頼んだコチラ

味付けは、肉じゃがにコチュジャンとニンニクが入ったような味。
でも、量がハンパない!
軽く3人前ぐらいありますヨ
ヒーヒーと辛いです!
なので、定番のマッコリ。

生マッコリというのを頼みましたが
泡がシュワシュワと軽く、コクがいまいち。
やっぱ、普通のやつがいいなぁ、、
なんか、生っぽいものが食べたくなったので
烏賊のフェと、おぼしきものを頼んでみた

残念ながら、茹でた烏賊でした。。
キャベツと胡瓜などと、コチュジャンベースの味付けです
酢が入ってるので食べやすい。
ここまでで、かなり お腹いっぱいです…
居酒屋かと思ってたら、1品の量が多くて
3,4人向きか、大食感向きですなぁ。。
でも、韓国って こういうスタイルなのかも?って 思いました。
中華やタイ料理も1品が多いですよねぇ
きっと、みんなでシェアするスタイルが一般的なのかも
とはいっても、軽くフードバトルになってるんですけどネ
でも、目は食べたいので もう1品

ニンニクが効いた手羽先。
ん~最後にして、居酒屋的なメニューだぁ
辛くなくて、ホッとする?味でした。
基本的に、量が多いので 単価は少々高めです
ちょびちょび食べたい飲みすけの性分としては、半分の量と値段にしてほしいなぁ
下駄をつっかけてこれる距離なので
そうしたら、日常的にきたいなぁ
なんて感想でした。
でも韓国ドラマにハマってる人は、イイかもネ
どうも、「家庭料理」という文字が気になり
行ってみた。
韓国料理といえば焼肉!
なんて思ってる人も多いかもしれませんが
家庭で、毎日 焼肉は食べないでしょうし
肉よりも野菜を摂る方が、多いと聞く…
さてさて、韓国の家庭料理って どんなものなんでしょう?
店内は、KARAや少女時代のKポップが流れてて
韓国ドラマにでてきそうな、田舎の居酒屋的な雰囲気。
3人の女性が切り盛りしてたけど、顔が似てたので
親族かもしれません。。
最初に、お通しとしてだされたのがコチラ
手前から時計まわりに
・沢庵を炒めて、メンタイ(鱈の干したもの)キムチと和えたもの
・茄子の、ちょっと味付けが分からない煮物
・アミと獅子唐の佃煮風
そうそう、こんなものが欲しかった。
常備菜として、常に なんか冷蔵庫にはいってるんだろうなぁ
メニューを見ると、いわゆる焼肉は無く
馴染みなのは、プルコギ、サムギョプサル、ポッサムぐらい
後は、チヂミやチャプチェ、鍋物から麺類、ご飯ものと並んでいます。
とりあえずはチヂミを お願いする
うんうん、美味いねぇ
ピリ辛だれが、ビールをさそう
そして、ダッカルビかな?と思って頼んだコチラ
味付けは、肉じゃがにコチュジャンとニンニクが入ったような味。
でも、量がハンパない!
軽く3人前ぐらいありますヨ
ヒーヒーと辛いです!
なので、定番のマッコリ。
生マッコリというのを頼みましたが
泡がシュワシュワと軽く、コクがいまいち。
やっぱ、普通のやつがいいなぁ、、
なんか、生っぽいものが食べたくなったので
烏賊のフェと、おぼしきものを頼んでみた
残念ながら、茹でた烏賊でした。。
キャベツと胡瓜などと、コチュジャンベースの味付けです
酢が入ってるので食べやすい。
ここまでで、かなり お腹いっぱいです…
居酒屋かと思ってたら、1品の量が多くて
3,4人向きか、大食感向きですなぁ。。
でも、韓国って こういうスタイルなのかも?って 思いました。
中華やタイ料理も1品が多いですよねぇ
きっと、みんなでシェアするスタイルが一般的なのかも
とはいっても、軽くフードバトルになってるんですけどネ
でも、目は食べたいので もう1品
ニンニクが効いた手羽先。
ん~最後にして、居酒屋的なメニューだぁ
辛くなくて、ホッとする?味でした。
基本的に、量が多いので 単価は少々高めです
ちょびちょび食べたい飲みすけの性分としては、半分の量と値段にしてほしいなぁ
下駄をつっかけてこれる距離なので
そうしたら、日常的にきたいなぁ
なんて感想でした。
でも韓国ドラマにハマってる人は、イイかもネ
2011年07月09日
背筋がシャンっとした…
良いモノを観たり、美味しいモノを食べて感動したり
そんな時、おもわず姿勢を正したくなることがある。
それに対して、敬意を払いたいのだ
「つど野」は、そんな蕎麦屋です。

「蕎麦っ喰い」の間では有名なところだけど、
訪れるのは、2年振り。。
相も変わらず、「ざる蕎麦」のみの潔さ。
いまだ、木の香りが残る店内は
清潔で、清々しい。

窓からは、先程から
大きな鳥が小鳥を追いまわしているのがみえる
対岸にある、あの尾根は天神原に続くのだろうか?
待つ時間も贅沢です。

もり蕎麦 840円
男性だったら、1枚半から2枚は欲しいところ

擂りたての山葵は、つゆに溶いたらもったいない
蕎麦につけながら頂く。
次は、辛目の大根おろしと葱で
最後に、山椒多めの七味をつゆに入れて頂きました。
少し濃いめで甘いつゆに
少しも負けていない蕎麦は、味が濃く
食べる程に、口の中に香りが広がった。

滋味が滲みだした蕎麦湯で、
ほっと一息ついて
外に出る。
背筋が、シャンっと伸びた気がした。。
そんな時、おもわず姿勢を正したくなることがある。
それに対して、敬意を払いたいのだ
「つど野」は、そんな蕎麦屋です。
「蕎麦っ喰い」の間では有名なところだけど、
訪れるのは、2年振り。。
相も変わらず、「ざる蕎麦」のみの潔さ。
いまだ、木の香りが残る店内は
清潔で、清々しい。
窓からは、先程から
大きな鳥が小鳥を追いまわしているのがみえる
対岸にある、あの尾根は天神原に続くのだろうか?
待つ時間も贅沢です。
もり蕎麦 840円
男性だったら、1枚半から2枚は欲しいところ
擂りたての山葵は、つゆに溶いたらもったいない
蕎麦につけながら頂く。
次は、辛目の大根おろしと葱で
最後に、山椒多めの七味をつゆに入れて頂きました。
少し濃いめで甘いつゆに
少しも負けていない蕎麦は、味が濃く
食べる程に、口の中に香りが広がった。
滋味が滲みだした蕎麦湯で、
ほっと一息ついて
外に出る。
背筋が、シャンっと伸びた気がした。。
タグ :蕎麦屋
2011年06月25日
Manos
Stile Liberoを引退した今井さん。
しばらく休養をとってましたが、
復活しました!
お店の名前はMANOS。
スペイン語で「手」という意味らしいです
そして、藤子不二雄の「笑うセールスマン」に出てくる
「バー魔の巣」という説もあります。

今回は、踊るスペースが ほとんどありませんが
より、サルサ&ラテン・ミュージックの真髄を語れるかもしれません。
あっ!言い忘れましたがラテン&サルサ・バーです
営業時間は、19時~深夜
日曜日が定休。
℡番号:090 1980 0267
お勧めのドリンクは
・ピニャコラーダ
・モヒート
・フローズン・ダイキリ
と、南米にこだわったものが並びます。
それと、ラムのラインナップも充実させる予定。
ワインの方も、ワインセラーを入れたので今後に期待したいですね。
フードは、徐々に増えると思いますが
今は、こんな感じ

オープン祝いで、白ワインを1本開けました

お伴は、ソーセージ。
このソーセージが、また肉肉しくハードリカーでもいけそう
この日は、無かったんですが
アロス・コン・アビチェーラというのが気になるところ
ん~ラテンの音楽と、ラテンフーズ&ドリンク
好きな人には、堪らない場所じゃないかな。
予備軍の方も、是非「魔の扉」を開けてみてください
そこには、静岡には無い南米フィーリングが溢れていますヨ!
最後に お店の場所を
大きな地図で見る
しばらく休養をとってましたが、
復活しました!
お店の名前はMANOS。
スペイン語で「手」という意味らしいです
そして、藤子不二雄の「笑うセールスマン」に出てくる
「バー魔の巣」という説もあります。
今回は、踊るスペースが ほとんどありませんが
より、サルサ&ラテン・ミュージックの真髄を語れるかもしれません。
あっ!言い忘れましたがラテン&サルサ・バーです
営業時間は、19時~深夜
日曜日が定休。
℡番号:090 1980 0267
お勧めのドリンクは
・ピニャコラーダ
・モヒート
・フローズン・ダイキリ
と、南米にこだわったものが並びます。
それと、ラムのラインナップも充実させる予定。
ワインの方も、ワインセラーを入れたので今後に期待したいですね。
フードは、徐々に増えると思いますが
今は、こんな感じ
オープン祝いで、白ワインを1本開けました
お伴は、ソーセージ。
このソーセージが、また肉肉しくハードリカーでもいけそう
この日は、無かったんですが
アロス・コン・アビチェーラというのが気になるところ
ん~ラテンの音楽と、ラテンフーズ&ドリンク
好きな人には、堪らない場所じゃないかな。
予備軍の方も、是非「魔の扉」を開けてみてください
そこには、静岡には無い南米フィーリングが溢れていますヨ!
最後に お店の場所を
大きな地図で見る
2011年05月25日
暑い国の料理で
この頃は、日中25度を超える日もあって
夏が恋しいのですが…
そんな時、、暑い日には暑い国の料理!
て、ことでメキシコ料理のエル・ポジートさんに行ってみました。
多分、10年以上やられてると思うんだけど…
お邪魔するのは、今回が初めてです。
まずは、郷に入れば郷に従え
コロナで初めてみます。
まぁ、さっぱり というか味がないというか
ダークも試しましたが、そう変わらなかったです。。
気候や食事的に合うのでしょうか?
付き出し

アボガドディップとツナ、タコス

チョリソーとポテト

スープ
割りとスープ好きです。
お酒を飲みながら、スープって胃が落ち着くんです
アボガド入り

テキーラにしてみました。
お勧めの飲み方、スパイシートマトジュースと一緒に、、
パワフルな料理には、ハードリカーも合いますねぇ。。

タコス ベジタブルとメキシカン
メキシコと言えば、これです。
他に粉もの、数種類ありましたが
お腹にたまるので これぐらいで…

メインにスペアリブです。
ちょっと辛味が欲しかったので、ハバネロを追加
乾燥防止に、トルティーヤ専用の寝袋?に入ってくるのがかわいい。。
ん~なかなかにお腹一杯。
なんかパワーがでたような気がします…
もっと、南米料理を食べてみたいなぁ~
夏が恋しいのですが…
そんな時、、暑い日には暑い国の料理!
て、ことでメキシコ料理のエル・ポジートさんに行ってみました。
多分、10年以上やられてると思うんだけど…
お邪魔するのは、今回が初めてです。
まずは、郷に入れば郷に従え
コロナで初めてみます。
まぁ、さっぱり というか味がないというか
ダークも試しましたが、そう変わらなかったです。。
気候や食事的に合うのでしょうか?
付き出し
アボガドディップとツナ、タコス
チョリソーとポテト
スープ
割りとスープ好きです。
お酒を飲みながら、スープって胃が落ち着くんです
アボガド入り
テキーラにしてみました。
お勧めの飲み方、スパイシートマトジュースと一緒に、、
パワフルな料理には、ハードリカーも合いますねぇ。。
タコス ベジタブルとメキシカン
メキシコと言えば、これです。
他に粉もの、数種類ありましたが
お腹にたまるので これぐらいで…
メインにスペアリブです。
ちょっと辛味が欲しかったので、ハバネロを追加
乾燥防止に、トルティーヤ専用の寝袋?に入ってくるのがかわいい。。
ん~なかなかにお腹一杯。
なんかパワーがでたような気がします…
もっと、南米料理を食べてみたいなぁ~
2011年05月08日
浜松の餃子屋で
先日のゴールデン・ウィーク
耳下腺炎気味で調子が悪かったんですけど
浜松方面に向かいました。
当初は、鳳来寺山をまわり
焼津人さんに教わった、秘密のスポットを散策しようと
思ったんだけど…
とりあえず
浜松に着いたのが、お昼。
浜松の友人、後藤君に
餃子の美味しい店を教えてもらうが
やってない…
んで、自力でたどりついた
この店

むつ菊さん
すでに数人の待ち人。。
駐車場も一杯で、しばし待つことに…
ゴールデン・ウィークだから、しょうがないよねぇ~
やっと車も置けて、店の前で待機しても
待つわ、待つわ。
かれこれ、1時間強 待ちまして
やっと入店です
店内は、趣のある
昼間から一杯やりたくなる風情で
奥の座敷と2階席があるようでした。
気がつけば、店内には
おじさん、おばさん、若夫婦の4人が働いているのですが
もっぱら、餃子を包んだり焼いたりしてるのは、おじさんだけ…
こりゃ、時間かかるわ
メニューは、餃子の小、中、大、特大
あとモツ味噌焼きなんてのもありましたが
ご飯すらありません。
もう、お腹が空いて 2時近くだったんで
大の20個を注文しましたが
待ちながら、大丈夫かいな?なんて思ってました…
ところがね、コレ いけちゃうんです。

パリッパリッの焼き目と、蒸されてグニャってした食感の対比
肉の味やニンニク控えめの、丁度良い塩梅のタネ
絶妙です。。
それと、少し甘めのオリジナルのたれも
醤油のカドがなく、飽きがこない。
ひとつを食べ終わると、またひとつ と箸がのびます。
ん~浜松餃子 侮るなかれ
こんな餃子は、初めてです。
いやぁ、近所に住みたい!
明るいうちから、相撲をみながら
餃子で一杯、やったら美味いだろうなぁ~
耳下腺炎気味で調子が悪かったんですけど
浜松方面に向かいました。
当初は、鳳来寺山をまわり
焼津人さんに教わった、秘密のスポットを散策しようと
思ったんだけど…
とりあえず
浜松に着いたのが、お昼。
浜松の友人、後藤君に
餃子の美味しい店を教えてもらうが
やってない…
んで、自力でたどりついた
この店
むつ菊さん
すでに数人の待ち人。。
駐車場も一杯で、しばし待つことに…
ゴールデン・ウィークだから、しょうがないよねぇ~
やっと車も置けて、店の前で待機しても
待つわ、待つわ。
かれこれ、1時間強 待ちまして
やっと入店です
店内は、趣のある
昼間から一杯やりたくなる風情で
奥の座敷と2階席があるようでした。
気がつけば、店内には
おじさん、おばさん、若夫婦の4人が働いているのですが
もっぱら、餃子を包んだり焼いたりしてるのは、おじさんだけ…
こりゃ、時間かかるわ
メニューは、餃子の小、中、大、特大
あとモツ味噌焼きなんてのもありましたが
ご飯すらありません。
もう、お腹が空いて 2時近くだったんで
大の20個を注文しましたが
待ちながら、大丈夫かいな?なんて思ってました…
ところがね、コレ いけちゃうんです。
パリッパリッの焼き目と、蒸されてグニャってした食感の対比
肉の味やニンニク控えめの、丁度良い塩梅のタネ
絶妙です。。
それと、少し甘めのオリジナルのたれも
醤油のカドがなく、飽きがこない。
ひとつを食べ終わると、またひとつ と箸がのびます。
ん~浜松餃子 侮るなかれ
こんな餃子は、初めてです。
いやぁ、近所に住みたい!
明るいうちから、相撲をみながら
餃子で一杯、やったら美味いだろうなぁ~
タグ :餃子