2011年09月16日
人宿町 DeepSouth
manosの今井さんに誘われて
「猫がいるブルースバー」に行く事に。。
入ってみると
ん~確かに、猫スタッフがいるゾ
それも、1歳6カ月 やんちゃ盛りな
ハチワレのメス。

なかなかの美人だ!
猫使いの名にかけて
こりゃあ攻略しないと、思って挑むも
シャイなご様子で
なかなか距離を縮めてはくれない。。

まっ、猫スタッフの方は
今度、貢物をもって攻略することにして
ブルースの方。
僕は、20代前半ぐらいに
ブルースにはまりまして
ギターやブルースハープなんぞを
少々かじってましたので
店主の彼が演奏する
アーリー・ブルース調のスライド・ギターや
音色までそっくりな
リトル・ウォルターばりのブルース・ハープに大興奮!
聞けば、
静岡のブルースの草分け的な存在である荒木さんと
10年ぐらい一緒にやってたそうで…
納得です。。
もう、猫とブルースで
かなり居心地が良いんだけど
さらに、チャージ替わりに
最後にエスプレッソがでてきた。
しかもチンバリ(イタリアの高級エスプレッソマシン)!

もう、イタリアなのかアメリカ南部なのか
よく分かりません。。
そして人宿町のDeepな夜は更けていくのでした。
「猫がいるブルースバー」に行く事に。。
入ってみると
ん~確かに、猫スタッフがいるゾ
それも、1歳6カ月 やんちゃ盛りな
ハチワレのメス。
なかなかの美人だ!
猫使いの名にかけて
こりゃあ攻略しないと、思って挑むも
シャイなご様子で
なかなか距離を縮めてはくれない。。
まっ、猫スタッフの方は
今度、貢物をもって攻略することにして
ブルースの方。
僕は、20代前半ぐらいに
ブルースにはまりまして
ギターやブルースハープなんぞを
少々かじってましたので
店主の彼が演奏する
アーリー・ブルース調のスライド・ギターや
音色までそっくりな
リトル・ウォルターばりのブルース・ハープに大興奮!
聞けば、
静岡のブルースの草分け的な存在である荒木さんと
10年ぐらい一緒にやってたそうで…
納得です。。
もう、猫とブルースで
かなり居心地が良いんだけど
さらに、チャージ替わりに
最後にエスプレッソがでてきた。
しかもチンバリ(イタリアの高級エスプレッソマシン)!
もう、イタリアなのかアメリカ南部なのか
よく分かりません。。
そして人宿町のDeepな夜は更けていくのでした。
2011年09月11日
みちのく 酒の旅
青森に行ってきました!
…いや、鷹匠の…

津軽漬け
沢庵と数の子、昆布が入った 松前漬け風。
酒がすすみます

子持ち鰊の三五八漬け
これ美味し!
塩・麹・米が三五八の割合で漬けられた鰊。
子は数の子。。初めて食べるなぁ、焼き数の子。
結構、大きいです。

鰊の切り込み
ちょっと、しょっぱめですが
酒に合うねぇ。。
で、日本酒のラインナップ

ねぶた銀松から始めましたが
これが十分すぎるぐらい美味い!
純米も美味しいよ!と、言われ一杯頂くが
もっと、美味かった。。
さすが、酒どころ!
…いや、鷹匠の…
津軽漬け
沢庵と数の子、昆布が入った 松前漬け風。
酒がすすみます
子持ち鰊の三五八漬け
これ美味し!
塩・麹・米が三五八の割合で漬けられた鰊。
子は数の子。。初めて食べるなぁ、焼き数の子。
結構、大きいです。
鰊の切り込み
ちょっと、しょっぱめですが
酒に合うねぇ。。
で、日本酒のラインナップ
ねぶた銀松から始めましたが
これが十分すぎるぐらい美味い!
純米も美味しいよ!と、言われ一杯頂くが
もっと、美味かった。。
さすが、酒どころ!
2011年09月01日
未知との遭遇。
ふと、思い出してミャンマー料理
に行く事にした。
調べてみると、市内には3軒。
北街道のバガンには以前行ったので
馬渕のマンダレー・レストランに
行ってみる事にした。

着いてみれば、意外に家から遠くない
これなら、自転車でも来れるなぁ。。
変に高級にしたり、日本人受けを狙ってない
現地の食堂っぽい外観がイイね。

特に、ランチメニューというのは無さそうで
すべて昼でも、オーダーできる。
それでも、初めてなのでセットメニューと
気になった1品をチョイスしてみた。
チキンカレー

レンズ豆のカレー風味のスープと
スウィートチリソースがかかったサラダ
それと、骨付き鶏とじゃが芋のコクのあるカレー。
いや、カレーと言ったが
これが変わっている。
なにか中華っぽいのだ…
魚のスープそうめん

まるでアジア風ブイヤベースのようなスープ。
残念ながら、そうめんは伸びてるけど…
でも、なぜにそうめん?
ミャンマー風の似たような麺があるのかねぇ…
揚げわんたん的なもの付き。
サラダ

お茶の葉を発酵させた調味料のドレッシングがかかってます。
それとフライドナッツが、良い感じのアクセントになって
食が進みます。
う~これはビールだぁ!
以前、バガンのランチを食べたけど
これとは、まったく違ってタイ風だったりベトナム風だったり…
勝手に、隣接してるから、似たようなものがあるのかねぇ
なんて思ってた。
いやいや全然、違うのねぇ。。
シンガポールのお土産で、バクテーの素を頂いたことがあるが
これは中華の薬膳料理のスパイスセットで
骨付き肉を煮込んだ鍋になる。
これが、先程のカレーを食べて思い出した。
多分、そんな材料は入ってないかもしれないが雰囲気は近い、、
それと茶葉を発酵させたラペソー。
他の調味料と合わさっていたので、はっきりとは解らないが
旨みと清涼感があるらしい
ラペソー
これは、なにかに使えるかなぁ?
ついでに
ミャンマー料理
これを読むと、豆文化もあるのね。
まだまだ、ミャンマー料理がわからないのですが
逆に、ミャンマーから近いインド料理やタイ料理って
はっきりと個性があるなぁ、と思います。
何故でしょう?
その歴史も知りたいところ。
ところで、店内で食材が売ってたので買ってきました。


ラペソーサラダの素と、可愛いので買ってしまった鰯のトマト煮。
に行く事にした。
調べてみると、市内には3軒。
北街道のバガンには以前行ったので
馬渕のマンダレー・レストランに
行ってみる事にした。
着いてみれば、意外に家から遠くない
これなら、自転車でも来れるなぁ。。
変に高級にしたり、日本人受けを狙ってない
現地の食堂っぽい外観がイイね。
特に、ランチメニューというのは無さそうで
すべて昼でも、オーダーできる。
それでも、初めてなのでセットメニューと
気になった1品をチョイスしてみた。
チキンカレー
レンズ豆のカレー風味のスープと
スウィートチリソースがかかったサラダ
それと、骨付き鶏とじゃが芋のコクのあるカレー。
いや、カレーと言ったが
これが変わっている。
なにか中華っぽいのだ…
魚のスープそうめん
まるでアジア風ブイヤベースのようなスープ。
残念ながら、そうめんは伸びてるけど…
でも、なぜにそうめん?
ミャンマー風の似たような麺があるのかねぇ…
揚げわんたん的なもの付き。
サラダ
お茶の葉を発酵させた調味料のドレッシングがかかってます。
それとフライドナッツが、良い感じのアクセントになって
食が進みます。
う~これはビールだぁ!
以前、バガンのランチを食べたけど
これとは、まったく違ってタイ風だったりベトナム風だったり…
勝手に、隣接してるから、似たようなものがあるのかねぇ
なんて思ってた。
いやいや全然、違うのねぇ。。
シンガポールのお土産で、バクテーの素を頂いたことがあるが
これは中華の薬膳料理のスパイスセットで
骨付き肉を煮込んだ鍋になる。
これが、先程のカレーを食べて思い出した。
多分、そんな材料は入ってないかもしれないが雰囲気は近い、、
それと茶葉を発酵させたラペソー。
他の調味料と合わさっていたので、はっきりとは解らないが
旨みと清涼感があるらしい
ラペソー
これは、なにかに使えるかなぁ?
ついでに
ミャンマー料理
これを読むと、豆文化もあるのね。
まだまだ、ミャンマー料理がわからないのですが
逆に、ミャンマーから近いインド料理やタイ料理って
はっきりと個性があるなぁ、と思います。
何故でしょう?
その歴史も知りたいところ。
ところで、店内で食材が売ってたので買ってきました。
ラペソーサラダの素と、可愛いので買ってしまった鰯のトマト煮。
2011年08月24日
深夜の中華。
とある日の、仕事終わり
タカベ君がやってきた。
「ラーメン食べにいきましょうよぉ、美味しいやつ」
時間は、すでに1時過ぎ。
やってる店は限られている…
しかも、街からきたから街方面は嫌らしい。。
「じゃ、とんとんしかないじゃん…」
と、思いつつも 頭の中のタウンページをつづる
「あっ、あった!」
もう、随分と行ってないけど
駅南の人情屋台村に中華があった。
じゃあ、行ってみましょうか。
屋台村も、世代交代したようで
知らない店ばっかり
もう、かれここれ5,6年は来てないからなぁ…
中華のお店は、以前は中国人がやっていて
安くて、本場っぽいものが食べれたので
たまに利用してたんだけど
今は、日本人に変わってます。
さてさて、どうでしょう。
すでに、2時を回ってるのですが
ラーメンだけでは悪いので、ビールと雲白肉(ウンパイロウ)を頂きます。

本来なら、豚バラの塊を茹でてスライスするんだけど
ここのは、厚めのバラスライスをスープで茹で上げ
熱いまんまでてきます。
脂身の甘味と、たれの甘味が調和して
これは美味い!
胡瓜の、最初のシャキッと感と 後のクタッと感
どちらも、美味しい!
しかも600円!

酸辣湯麺
卵とトマトが入っていて、酢もしっかり効いています。
どこか、新京の味に似てるなぁ と思ったら
ここも、新京と言う屋号でした。

四川麺 だったかな?
こちらは、タカベ君の。
う~ん、まさに水煮肉だ!
麺も合うよね。
こんな深夜に行くには、もったいない店でした。
今度は、早い時間にお邪魔しま~す!
タカベ君がやってきた。
「ラーメン食べにいきましょうよぉ、美味しいやつ」
時間は、すでに1時過ぎ。
やってる店は限られている…
しかも、街からきたから街方面は嫌らしい。。
「じゃ、とんとんしかないじゃん…」
と、思いつつも 頭の中のタウンページをつづる
「あっ、あった!」
もう、随分と行ってないけど
駅南の人情屋台村に中華があった。
じゃあ、行ってみましょうか。
屋台村も、世代交代したようで
知らない店ばっかり
もう、かれここれ5,6年は来てないからなぁ…
中華のお店は、以前は中国人がやっていて
安くて、本場っぽいものが食べれたので
たまに利用してたんだけど
今は、日本人に変わってます。
さてさて、どうでしょう。
すでに、2時を回ってるのですが
ラーメンだけでは悪いので、ビールと雲白肉(ウンパイロウ)を頂きます。
本来なら、豚バラの塊を茹でてスライスするんだけど
ここのは、厚めのバラスライスをスープで茹で上げ
熱いまんまでてきます。
脂身の甘味と、たれの甘味が調和して
これは美味い!
胡瓜の、最初のシャキッと感と 後のクタッと感
どちらも、美味しい!
しかも600円!
酸辣湯麺
卵とトマトが入っていて、酢もしっかり効いています。
どこか、新京の味に似てるなぁ と思ったら
ここも、新京と言う屋号でした。
四川麺 だったかな?
こちらは、タカベ君の。
う~ん、まさに水煮肉だ!
麺も合うよね。
こんな深夜に行くには、もったいない店でした。
今度は、早い時間にお邪魔しま~す!
2011年08月01日
とんかつ屋で一杯。
以前、ランチに伺った事がある
伝馬町の「揚屋 たけ」さん。
一品モノの揚げものも、豊富だったので
夜に来たいと思っていた。

狭いながらも、座ってしまえば、妙~に落ち着く。
基本、とんかつ屋というスタンスで
夜でも定食を食べられるようだ。
ビールを頼んで、揚げ物を3品。
角屋のような、ラフなスタイルではなく
しっかりとした、とんかつ屋スタイルで揚げものが登場します。

多分、定食の付け合わせであろうポテトサラダも嬉しい限り。
とんかつの衣だから、サクサク!
玉葱フライが、サクサクって意外に新鮮な感覚ですなぁ
ソース以外に、大根おろしやアルプス塩でも食べる事ができて
飲みながらなので、塩で頂きましたが
これが良い!ですねぇ
ご飯の時は、もっぱらソースですが
飲む時は、塩!
ん~イイではないか。
ありそうでなかった、「とんかつ飲み屋」といった感じ。
また、サクッと寄るかもしれない…
夜は、10時までのようです。
伝馬町の「揚屋 たけ」さん。
一品モノの揚げものも、豊富だったので
夜に来たいと思っていた。
狭いながらも、座ってしまえば、妙~に落ち着く。
基本、とんかつ屋というスタンスで
夜でも定食を食べられるようだ。
ビールを頼んで、揚げ物を3品。
角屋のような、ラフなスタイルではなく
しっかりとした、とんかつ屋スタイルで揚げものが登場します。
多分、定食の付け合わせであろうポテトサラダも嬉しい限り。
とんかつの衣だから、サクサク!
玉葱フライが、サクサクって意外に新鮮な感覚ですなぁ
ソース以外に、大根おろしやアルプス塩でも食べる事ができて
飲みながらなので、塩で頂きましたが
これが良い!ですねぇ
ご飯の時は、もっぱらソースですが
飲む時は、塩!
ん~イイではないか。
ありそうでなかった、「とんかつ飲み屋」といった感じ。
また、サクッと寄るかもしれない…
夜は、10時までのようです。