2010年01月12日

神社ウォッチング

年末のTV番組で 神社についてやっていて
興味をもった・・・
「ちょっと体系的に調べてみたいなぁ」と思ってた矢先
お寺の娘のKちゃんと、神社と寺の違いについて話していると
ますます、謎が深まってきた。。。

なので図書館で、こんな本を貸りてみた
神社ウォッチング

まだ読み始めたばかりなのだが
かなり面白い!知的好奇心をそそりますface05
たとえば、稲荷神社は なぜ狐かというと
稲荷神社の祭神・宇賀御魂命の別称である御饌津(みけつの)神を三狐神、御狐神と書き間違えて
今の狐となったそうで。。。なんていい加減なface06

後は 鳥居の形の違いとか、狛犬の足の数の違いとか
いろいろ神社によって違う
神社を守る狛犬の代わりに、ネズミやら牛、ウサギ、はたまた昆虫の蜂まである
ん~なんなんだ?。。。これは是非知りたい。。

巻末には このようなウォッチング・カードまでついており
神社ウォッチング
ますます 神社ウォッチングが楽しくなってきた

先程、ランチにきてくれた常連さんに
「焼津には、鎌倉街道というものがあり、寺や神社がたくさんある」と聞いた
なんでも東海道より昔からあり、吉田や相良の方に向かっているらしい。。
ん~これも興味あります

結構前から気になっていた、鷹匠の一荷番神社やパルコ前のおぐし神社(字が分からない....)
これを機会に調べてみたいと思いますface01
んーちょっと面白くなってきたゾー



同じカテゴリー(その他)の記事画像
牧野原にて
ちょっと梅ヶ島まで…
春の収穫
器を求めて
南の島の贈り物。
リンゴ3兄弟
同じカテゴリー(その他)の記事
 牧野原にて (2012-05-08 21:48)
 ちょっと梅ヶ島まで… (2011-11-26 19:45)
 春の収穫 (2011-04-21 21:17)
 器を求めて (2011-04-14 01:26)
 南の島の贈り物。 (2011-01-21 22:40)
 リンゴ3兄弟 (2010-11-22 20:44)

Posted by chibi at 15:01│Comments(2)その他
この記事へのコメント
寒いですね^^
謎とか不思議って面白いですね

温かくお過ごし下しませ

そういえば
外国人が日本の政治を
掌握することが可能な法案提出されますね


知らないうちに
外国人に
日本人の生命や財産が 
管理されてしまうものです


外国人参政権の正しい理解の確認も兼ねて
『外国人参政権を反対する会』のHPを
ご覧になってみてくださいね

東京では神社庁でも反対署名を集める事態です


また『国民の知らない』という言葉をインターネットで検索してくださると日本が見えてまいります
どうぞ日本を理解するきっかけになりますように
Posted by ゆきだるま at 2010年01月12日 20:58
蜂?不思議ですねえ。
ハチミツをくれる神に近い存在ってことでしょうか。

ところで、正月ボケでまだお店に行けてません。
メニューの変貌が楽しみです。
Posted by しぞーか式。 at 2010年01月13日 23:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神社ウォッチング
    コメント(2)