2012年01月30日

納豆そば

これは、最近 好きで良く食べるモノ

納豆カレーやら納豆チャーハンとか
色々とありますが
僕の好きなモノは、納豆巻き!
だって、海苔と酢飯と納豆、、
良く合うじゃないですかっ!

他のものは邪道だ!
なんて思ってたら
納豆そばが滅法美味い



葱と蕎麦とつゆが合うじゃないですかっ!

作り方は、こんな感じ
・胡麻油で葱と納豆を炒めます
・蕎麦つゆを入れて 沸騰させる
・茹でた蕎麦にかけて完成!
薬味は、山椒が良いと思います。

ちょっとした、鴨南蛮風になりますよぉ

  
タグ :蕎麦納豆


Posted by chibi at 16:36Comments(0)昼ご飯

2011年06月29日

冷・茶漬け

もう、すでに夏全開! な感じで
毎日、猛暑日が続いています。
僕は、夏は大好きなんで
暑くてきもちー!なんですが
さすがに冷たいものを食べたくなる日もあります。。

そこで、冷茶漬け

京都風に、漬けもので水茶漬け
なんてのも良いのですが、
少し工夫してみました。



まずは、だし
夏は、よく梅干を使いますので種がでます。
これを、出汁で煮出して梅味をつけて
酒、塩、薄口醤油で、少し濃いめに味付けして冷まします。

トッピングは
胡瓜、茄子、茗荷、大葉、を小さめの角切りにして
塩でもんで、刻んだしば漬けと胡麻を合わせたら
あとは、のせるだけ

パリッパリッとした食感も楽しく
さっぱりと美味しいく頂けましたヨ face02

もう、ひとつ
ちょっと未完成なんだけど…


こちらは、水茶漬け。
まぁ、気をつかって天然水を使ってますが…

塩トマトと山葵海苔。
ちょっと調和に乏しいかな
まっ、どちらも単体なら十分美味いっス
塩トマトと海苔ご飯は美味いのになぁ、、face06

最後に、ご飯は水で洗うと
サラッサラッと食べれますヨ


  
タグ :夏ご飯


Posted by chibi at 20:54Comments(0)昼ご飯

2011年05月01日

カッペリーニで…

最近、カッペリーニで何か作ろうかななぁ
なんて思って試行錯誤しています。
もっぱら、賄いなんですけどネ

カッペリーニとはパスタの一番細い種類で
「髪の毛ような」という意味を持ちます


坦々つけ麺風
素麺のようだけど、
ツルッとした喉越しと、腰がある感じは
中華にも合います!


ミネストローネ風 汁そば
まぁ、王道のような気がしますが…
こういう感じでは、濃い味にした方が良いようです。。


水心子風 つけ麺
江川町交差点にあった水心子というお店のつけ麺風です。
もやしや韮、チャーシューを炒めた麺を つけ麺にします。


タイ風
青唐辛子をナンプラーに漬けこんだもので味付けしました。
ビーフンのように、ボソボソにならないように
少し汁を残して炒めるのがコツ。

と、とりあえず色々やってみてはいますが
大概、何にでも合いそうな感じです。。

簡単に、和洋中なんでも使えて
喉越しも軽い。。
これは、重宝しそうである。

ホントは冷製で、生海苔とからめたかった…
ん~今度、やろっ!  


Posted by chibi at 23:31Comments(0)昼ご飯

2011年03月02日

最近の賄いから…

ちょっと、たまったんで
ご紹介します。

挽肉納豆丼 温泉卵添え

納豆と挽肉をピリ辛に炒めたものを
海苔と胡麻をふった ご飯にのせてみました。
ランチ用に開発しようとしたんですけど…
見た目も味も、いまひとつな感じに…face07

ミネストローネ風 スープパスタ

パスタは、汁っぽい感じが好きです。
ミネストローネを作って
最後に、コクだしのバターを混ぜこめばOK!

トマト丼

酸味がちな、フルーツトマトに塩と生姜の微塵切りを加え
しばらくおき
もみ海苔をふった、ご飯にかけるだけ
なぜか、ちらし寿司のような味になったのが不思議。face06
さっぱりして、酒後に良いと思います。

春野菜のかき揚げ丼

新玉ねぎ、独活、椎茸、芹、春人参などを かき揚げに…
ある材料で、出来るので
賄い率が高い一品。

方々とトマトのパスタ

方々(ほうぼう)という白身魚を軽くソテーして
玉葱やトマトを炒めてソースとします。
炒めると、プリっとする方々は意外にパスタ向きかも…

と、こんな感じです。
まぁ、大体 簡単にできるものが多いです。
それでは、またたまったら
ご紹介しますねぇ。  


Posted by chibi at 19:36Comments(0)昼ご飯

2011年01月29日

中華再現。

ひょんなきっかけから、ネット上で
僕の大好物のレシピを見つけました。

まずは、水煮肉

満福酒家さんで、食べて
どうやって作ってるのか、さっぱり分かんなかったものです。
でも、作ったらビックリするほど簡単!でした

1、大さじ2杯程のサラダ油に唐辛子2本分、花椒小さじ2杯を入れ
  弱火で加熱して香りを移す。
2、唐辛子と花鍬を取り出し、
  ニンニク、生姜の微塵切り、豆鼓、豆板醤を加えて良く炒める
3、酒大さじ1、醤油大さじ2、砂糖小さじ2を加え
  中華スープ450ccでのばす
4、豆もやし半袋、醤油でf下味をつけた豚肉に片栗粉をまぶしたものをいれて煮る
5、もやしや豚肉に火が通ったら、器にうつし
  仕上げに高温に熱したサラダ油をかけて、香菜を飾れば出来上がり。

多分に、自分なりにアレンジしたけど
かなり近い味になってると思います。
より、近づけるとしたら
*唐辛子、花鍬の量を増やす
*仕上げの油に唐辛子、ニンニク、花鍬、生姜を加える
 か、それを乗せたうえに熱い油をかける
ちなみに、本来は牛肉で作るそうで
水煮牛肉(スイジューニューロー)というそうです。

お次は、羊の香草炒め
これは華音さんのものをイメージしました。


1、マトンに酒、醤油で下味をつけておく
2、サラダ油でクミンを炒め、荒微塵に刻んだ生姜、ニンニクを加える
3、マトンを加えて、火をとおす
4、玉葱も加えて、唐辛子とピーナッツの中国のスナックを軽く炒めあわせ
  塩、コショー、醤油で味付けすれば出来上がり
  これにも、香菜はかかせません

で、中華ではありませんが
羊肉があまったのでカレーもつくりました


ん~いずれも美味かったですよ~face02  


Posted by chibi at 23:15Comments(0)昼ご飯