2011年02月04日

吉田うどん

先週の木曜日に、富士吉田に行ってみました。
キーワードは、「古い街並み」「吉田うどん」「美味い天麩羅屋」「御坂山塊の偵察」。。
いつもながらの、下調べなしの
気まま旅ですので、思い通りに行けたかどうかわかりませんんが
それも出会い。
なかなか、面白い小旅行となりました。

当日は、冬晴れの素晴らしい天気で
富士山も一段と輝くなか
芝川から富士宮と、富士山の西側を北上。
途中、精進湖から西湖にかけて路肩が凍結していたり
日陰に雪が積もっていたりと
冬の厳しさも感じます。

富士吉田市に入り、食べログでうどん屋を検索し
どこか趣のある処を探すと
こんな うどん屋に行きつきました。
吉田うどん
桜井うどん
かなり歴史を感じますねぇ~

店内も
吉田うどん
このように座敷だけの 昔のしつらえです
奥には、常連席のような こたつ部屋もありました
吉田うどん

店内には、メニュー表はなく
温かい冷たいの2種類です。
冷たいのも食べたかったんだけど、さすがに外は寒いので
温かいのを頼みました。
吉田うどん
具は、見た通りのキャベツと揚げ
つゆは、うどん出汁というか蕎麦出汁に近い
うどんは、腰があるというか固い…
と、かなり素朴な感じのするうどんでした。。
しかし、何か懐かしいかんじのするうどんなのです。
母親が作ってくれたうどんと言うのか…

長野や群馬…など あまり米が潤沢に採れなかった地域では
昔から、蕎麦やうどんが食べらていました。
おそらく、山梨でも ほうとうやこの吉田うどんが残っているように
麺文化があったんでしょう。。
この、小麦粉の割合が多いうどんも
少しでも、お腹にたまるように
喉越しよりも、満腹感を優先した故かもしれません。

吉田うどんの特徴は、
具のキャベツと肉だと聞きましたが
ここにも 副食や、間食としてではなく主食としての うどんを感じます。

ここの桜井うどんさん。
サイドメニュー?として キャベツや葱が頼めるようでした。
一杯350円。
お腹もお財布も満足の一杯です

どうやら、只今「吉田うどんフェア」みたいなものをやってるらしく
こんなパンフレットがありました
吉田うどん
中には、牛蒡や人参が入ったものがあり 
色々とまわってみたくなりました。

お腹も、満たされたので
「古い街並み」にくりだしてみました
コチラは、chibiの日常に書くことにします



同じカテゴリー(飲食店)の記事画像
落ち着く場所。
三ケ日 笹寿司
牡蠣フライ
川岸の風景。
混ぜれば、美味い!
人宿町 DeepSouth
同じカテゴリー(飲食店)の記事
 落ち着く場所。 (2012-05-29 01:01)
 三ケ日 笹寿司 (2012-05-16 19:55)
 牡蠣フライ (2012-01-23 20:45)
 川岸の風景。 (2011-11-17 21:36)
 混ぜれば、美味い! (2011-09-29 20:17)
 人宿町 DeepSouth (2011-09-16 23:23)

Posted by chibi at 16:25│Comments(0)飲食店
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
吉田うどん
    コメント(0)