2010年12月16日

町のほっとすてーしょん。

家の近所に、松芳堂というお店があります。
町のほっとすてーしょん。
ガラスケースには、おにぎりやお稲荷さん、大福が並んでます

和菓子屋さんだと、ずっと思ってたので
利用するようになったのは、ごく最近です。

中に入れば、おでん鍋があり
テーブルが3つ。
焼きそばの他に、うどんや蕎麦もあります。

とりあえずは、おでん
町のほっとすてーしょん。
染み染みのおでんは、全て60円。
お茶が出てくるのも、嬉しいね

焼きそば ミックス
町のほっとすてーしょん。
それと、全て100円のおにぎりから五目。

考えてみれば、ちょっと不思議。
飲食店で通し営業って、喫茶店(カフェも含む)と蕎麦屋さんだけかとおもってたけど
こういう店もあった。
しかも、多分朝から夕方までの営業
ふっと立ち寄って、小腹を満たしたり食事をしたり…
現に、見ていると
おにぎりだけ買いに来るおじさんや
おでんをつまみに、ビールを飲むおじさん…
と、色々なシチュエーションで使われている。

もともと何屋か、
それとも昔から、このスタイルなのか分かりませんが
まさに、〇〇が出来る前から町のほっとすてーしょんではないでしょうか

こちらは、長谷通りの人気店
町のほっとすてーしょん。
一富士さん

以前は氷屋だったそうで
その名残か?アイスクリームやパフェがあります。
こちらも通し営業の、いずれのカテゴリーにも属さない店です
町のほっとすてーしょん。
「400と500、どっちにする~」と言われて、一瞬 意味が分からなかったラーメン。
ちょっと塩気が強いけど、好きな味です
町のほっとすてーしょん。
かなり、意表をつかれるパンチの効いた焼きそば。

駄菓子屋は、子供たちの社交場で
その延長に、こういう店があるとは思えませんが
気軽な、大人の社交場のような気がします。
それも血がかよった

普段、あまり気がつかないけど
こういう店は、無くしちゃいけません。
〇〇では感じられない、温かい止まり木が身近にあるんですねぇ





同じカテゴリー(飲食店)の記事画像
落ち着く場所。
三ケ日 笹寿司
牡蠣フライ
川岸の風景。
混ぜれば、美味い!
人宿町 DeepSouth
同じカテゴリー(飲食店)の記事
 落ち着く場所。 (2012-05-29 01:01)
 三ケ日 笹寿司 (2012-05-16 19:55)
 牡蠣フライ (2012-01-23 20:45)
 川岸の風景。 (2011-11-17 21:36)
 混ぜれば、美味い! (2011-09-29 20:17)
 人宿町 DeepSouth (2011-09-16 23:23)

Posted by chibi at 20:52│Comments(2)飲食店
この記事へのコメント
20年以上前ですが、ここのすぐ近所に住んでおり、
たまにお昼ご飯とか買いました。
先月だったか、たまたま通りがかり小腹が空いていたので
お稲荷さんを4つ購入。運転しながら食べました ^^

なんだか急に山城屋のきんつばが食べたくなってきました。
Posted by koyahi at 2010年12月26日 12:06
koyahiさん、こんばんわ!

山城屋さんの きんつば…ううっ、食べたいです。
豆大福も好きだなぁ
やっぱ、ラーメンは華蝶でした?
Posted by chibichibi at 2010年12月28日 21:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
町のほっとすてーしょん。
    コメント(2)