2009年06月11日
混ぜないっ!
与太話第3弾です

今回はビビンバ
混ぜると美味いと言いますが 僕は混ぜません
すると あのD君
韓国文化を否定するのかっ!
それはビビンバではないっ!
と言う
ピビムッが混ぜるで ムッパがご飯と言う意味だから
それじゃぁナムルご飯だっ!
まーおっしゃる通り ナムルご飯ですよっ!
まあとにかく 混ぜるのが嫌いなんですよぉ
混ぜると見た目にも 美しくないし
せっかく たくさん具が乗ってるのに
それぞれの味を楽しみたいじゃないか
なんでも そうだけど
ぶっかけ蕎麦だとか 海鮮丼だとか
ちょっとづつ味わいたいんです
でも
混ぜればなんでも美味くなるっ!
て 負け惜しみ 言うもんだから
じゃぁカレーも混ぜるのかっ!
て 言ったら
小さな声で カレーは......って口ごもってましたが
本当にビビンバ 混ぜると美味いのか?
誰か 教えていただきたい
僕にはちらし寿司と たいして変わらないように思うが

今回はビビンバ
混ぜると美味いと言いますが 僕は混ぜません
すると あのD君
韓国文化を否定するのかっ!
それはビビンバではないっ!
と言う
ピビムッが混ぜるで ムッパがご飯と言う意味だから
それじゃぁナムルご飯だっ!
まーおっしゃる通り ナムルご飯ですよっ!
まあとにかく 混ぜるのが嫌いなんですよぉ
混ぜると見た目にも 美しくないし
せっかく たくさん具が乗ってるのに
それぞれの味を楽しみたいじゃないか
なんでも そうだけど
ぶっかけ蕎麦だとか 海鮮丼だとか
ちょっとづつ味わいたいんです
でも
混ぜればなんでも美味くなるっ!
て 負け惜しみ 言うもんだから
じゃぁカレーも混ぜるのかっ!
て 言ったら
小さな声で カレーは......って口ごもってましたが
本当にビビンバ 混ぜると美味いのか?
誰か 教えていただきたい
僕にはちらし寿司と たいして変わらないように思うが
2009年06月11日
井川の朝市
Iさんに誘われて 青葉公園でやっていた 井川の朝市にいってきました
って夕方だけど....
ひとりのおじさんが 売ってたものがスゴかった

猿の脳みそを炒ったもの 3000円
滋養強壮にいいらしい

猪油 500円
アカギレなどの 塗り薬 バーユ(馬油)みたいなものか

乾燥マムシ 3000円
煎じて飲んだり 焼酎漬けで
やはり 滋養強壮

マムシ酒 8000円
湿布のかわりにしたり 飲んだり
全部 欲しかったが 手持ちがないのと 片づけてたので
乾燥マムシだけ購入
比較的 安いなぁと思います
マムシ酒も20000円ぐらいでみるし
乾燥マムシも10000円ぐらいはするゾ
マムシ好きのTさんに教えてあげなくては
マムシは 皆さん勘違いされてる方も多いとおもいますが
夜のなんちゃらというたぐいのものではなく 滋養強壮的なものらしい
疲れてる時とか 体調が悪いときに効くそうです
あまり即効性があるものでもないですが
僕は飲みすぎたなと思ったときに 最後に飲むと
効きました
生のマムシは とても臭く
飲めたものではないですが(口の中が生臭くなる)
2年程おくと 気にならなくなります
そういうことを山の人に言うと
「そりゃぁ 飲むもんじゃないよ 塗るんだ」
と言われました
まあ それにしても市販のドリンク剤や錠剤なんかよりも
薄めてないだけ 良質だと思い
見つけたときには 買うようにしています
余談ですが 熊の胃なんかも たまに売ってます
米粒ぐらいの大きさで5000円もします
肝臓の間にある胆嚢という部分ですが
これは相当に効くそうです(熊よりも猪のほうがいいとも聞きます)
ご興味がある方は おじさんに名刺をもらいましたので
コメントいただければ あげときます
って夕方だけど....
ひとりのおじさんが 売ってたものがスゴかった

猿の脳みそを炒ったもの 3000円
滋養強壮にいいらしい

猪油 500円
アカギレなどの 塗り薬 バーユ(馬油)みたいなものか

乾燥マムシ 3000円
煎じて飲んだり 焼酎漬けで
やはり 滋養強壮

マムシ酒 8000円
湿布のかわりにしたり 飲んだり
全部 欲しかったが 手持ちがないのと 片づけてたので
乾燥マムシだけ購入
比較的 安いなぁと思います
マムシ酒も20000円ぐらいでみるし
乾燥マムシも10000円ぐらいはするゾ
マムシ好きのTさんに教えてあげなくては
マムシは 皆さん勘違いされてる方も多いとおもいますが
夜のなんちゃらというたぐいのものではなく 滋養強壮的なものらしい
疲れてる時とか 体調が悪いときに効くそうです
あまり即効性があるものでもないですが
僕は飲みすぎたなと思ったときに 最後に飲むと
効きました
生のマムシは とても臭く
飲めたものではないですが(口の中が生臭くなる)
2年程おくと 気にならなくなります
そういうことを山の人に言うと
「そりゃぁ 飲むもんじゃないよ 塗るんだ」
と言われました
まあ それにしても市販のドリンク剤や錠剤なんかよりも
薄めてないだけ 良質だと思い
見つけたときには 買うようにしています
余談ですが 熊の胃なんかも たまに売ってます
米粒ぐらいの大きさで5000円もします
肝臓の間にある胆嚢という部分ですが
これは相当に効くそうです(熊よりも猪のほうがいいとも聞きます)
ご興味がある方は おじさんに名刺をもらいましたので
コメントいただければ あげときます
2009年06月06日
卵かけご飯論
先日の 意地の悪いD君
今度は 卵かけご飯論

D君は白身が苦手なので 一度混ぜてから ご飯にかけるという意見
そこに居合わせた5人中2人という少数派
しかも 醤油を茶色になるまでいれるという
どうやら 醤油のかどをとるのが卵だという考え
それじゃあ 醤油かけ卵ご飯じゃないかっ!
醤油卵だれをかけているようなものだ
卵かけご飯の醍醐味がないっ!
今日はD君の完敗でした
そういえば Iさん
そもそも 卵かけご飯が苦手で
溶いた卵とご飯を別々に食べるそうだ....
んー ちょっと気持ち悪いゾ
今度は 卵かけご飯論

D君は白身が苦手なので 一度混ぜてから ご飯にかけるという意見
そこに居合わせた5人中2人という少数派
しかも 醤油を茶色になるまでいれるという
どうやら 醤油のかどをとるのが卵だという考え
それじゃあ 醤油かけ卵ご飯じゃないかっ!
醤油卵だれをかけているようなものだ
卵かけご飯の醍醐味がないっ!
今日はD君の完敗でした
そういえば Iさん
そもそも 卵かけご飯が苦手で
溶いた卵とご飯を別々に食べるそうだ....
んー ちょっと気持ち悪いゾ

2009年06月03日
串を抜くか 抜かないか
また 飲んだ席での与太話を


僕は 焼き鳥やおでんの串を抜いて食べます
理由は 指に油や汁がつくし
下のほうについてる肉は 串を横にして チーッとやらなければならなく
食べにくい
1人飲みしてる時はやらないこともないが.....
二人以上では シェアする意味もあり 最初から抜きます
すると 先日の口の悪いD君
それじゃあ 焼き鳥の醍醐味がない
寿司も箸で食べるのか
と反論
もともと どちらも庶民のファーストフード
それなりの食べ方があると主張
んーちょっとぐうの音もでない
醍醐味は分かる それも味のうちだ
考えてみると 門屋のフライの串は抜かないし
焼き鳥の秋吉でも抜かない...
小さくて食べやすいやつは抜かないねぇ
寿司は箸で食べたくないし
D君の意見にシブシブ賛成することにした


僕は 焼き鳥やおでんの串を抜いて食べます
理由は 指に油や汁がつくし
下のほうについてる肉は 串を横にして チーッとやらなければならなく
食べにくい
1人飲みしてる時はやらないこともないが.....
二人以上では シェアする意味もあり 最初から抜きます
すると 先日の口の悪いD君
それじゃあ 焼き鳥の醍醐味がない
寿司も箸で食べるのか
と反論
もともと どちらも庶民のファーストフード
それなりの食べ方があると主張
んーちょっとぐうの音もでない
醍醐味は分かる それも味のうちだ
考えてみると 門屋のフライの串は抜かないし
焼き鳥の秋吉でも抜かない...
小さくて食べやすいやつは抜かないねぇ
寿司は箸で食べたくないし
D君の意見にシブシブ賛成することにした
2009年06月01日
むく? むかない?
空豆を食べてると
よく こんな話になる

皮を むいて食べるか? そのままか
うちの店では 7:3で むく派だ
自分では 皮は気にならないので むかない
それに お皿に皮が残るのがイヤなので....
同じ理由で 石川小芋も むかない

そういうと たいがいビックリされる
口の悪い人は(D君ですが...)
じゃあ 枝豆も そのまま食べるのか? いえいえ
キウイは キウイって.....
どうやら ケバケバつながりらしいのですが....
お店で食べる石川小芋は ちゃんと余分なケバケバ 取ってあるし
塩味もついてるし 食べちゃいます
だって 同じ芋類でも 薩摩芋や新じゃが、山芋だって 食べるよねぇ
いずれにせよ 少数派だとは思いますが....100人に5人ぐらいかな
こうして くだらない話で夜は更けていきます
よく こんな話になる

皮を むいて食べるか? そのままか
うちの店では 7:3で むく派だ
自分では 皮は気にならないので むかない
それに お皿に皮が残るのがイヤなので....
同じ理由で 石川小芋も むかない

そういうと たいがいビックリされる
口の悪い人は(D君ですが...)
じゃあ 枝豆も そのまま食べるのか? いえいえ

キウイは キウイって.....

どうやら ケバケバつながりらしいのですが....
お店で食べる石川小芋は ちゃんと余分なケバケバ 取ってあるし
塩味もついてるし 食べちゃいます
だって 同じ芋類でも 薩摩芋や新じゃが、山芋だって 食べるよねぇ
いずれにせよ 少数派だとは思いますが....100人に5人ぐらいかな
こうして くだらない話で夜は更けていきます