2010年09月01日
冷たいスダチそうめん
例年にない、猛暑の日が続き
さぞかし、素麺の消費量が多かったのではないでしょうか?
そこで!
「もう~素麺、飽きたぁ~」なんて方に
冷たいスダチそうめんを ご紹介します。
スダチも、段々と値を下げてきて
1個30円ぐらいにはなってきたでしょうか・・
箱で買っても1000円ぐらい。
この時期、ウチでは季節の香りとして
おおいに活躍します
以前、温かいものを紹介しましたが
作り方は、ほぼ一緒
出汁、薄口醤油、味醂を 6:1:1 ぐらいに合わせて沸かします
そこに、スダチ一個分のスライスを入れ
そのまま、氷水をあてて冷やします。
茹でた素麺と適当な薬味をのせれば完成です。

ここでは、白髪ネギ、茗荷、貝割れ、胡麻を使ってます。
少し、柚子胡椒を入れてピリッさせれば
残暑にもってこいの爽やか素麺になります。
スダチを摘果みかん、青柚子、レモンに
素麺をうどん、冷麦でも充分美味しいでしょうねぇ
是非!お試しを!
さぞかし、素麺の消費量が多かったのではないでしょうか?
そこで!
「もう~素麺、飽きたぁ~」なんて方に
冷たいスダチそうめんを ご紹介します。
スダチも、段々と値を下げてきて
1個30円ぐらいにはなってきたでしょうか・・
箱で買っても1000円ぐらい。
この時期、ウチでは季節の香りとして
おおいに活躍します
以前、温かいものを紹介しましたが
作り方は、ほぼ一緒

出汁、薄口醤油、味醂を 6:1:1 ぐらいに合わせて沸かします
そこに、スダチ一個分のスライスを入れ
そのまま、氷水をあてて冷やします。
茹でた素麺と適当な薬味をのせれば完成です。

ここでは、白髪ネギ、茗荷、貝割れ、胡麻を使ってます。
少し、柚子胡椒を入れてピリッさせれば
残暑にもってこいの爽やか素麺になります。

スダチを摘果みかん、青柚子、レモンに
素麺をうどん、冷麦でも充分美味しいでしょうねぇ
是非!お試しを!
2009年11月07日
スダチそうめん
先日 TVで小豆島の素麺農家のことをやっていた
その方たちの食べ方です

素麺は水で洗わないで 釜揚げうどんのように 茹で汁のなかに
つゆは 出汁6の薄口しょうゆ、味醂1ぐらいの割合で 暖かく
そこにスダチの輪切りを放り込む
ただ それだけ。。。
これが サッパリしてて美味いんです!
細めの素麺より 太めの方が合いそうです
僕は 残っていた半田素麺で食べてみました
飽きたら 海苔や柚子胡椒、鰹節なんかを加えても良さそうです
余ってる素麺がありましたら 是非お試しを!
その方たちの食べ方です

素麺は水で洗わないで 釜揚げうどんのように 茹で汁のなかに
つゆは 出汁6の薄口しょうゆ、味醂1ぐらいの割合で 暖かく
そこにスダチの輪切りを放り込む
ただ それだけ。。。
これが サッパリしてて美味いんです!
細めの素麺より 太めの方が合いそうです
僕は 残っていた半田素麺で食べてみました
飽きたら 海苔や柚子胡椒、鰹節なんかを加えても良さそうです
余ってる素麺がありましたら 是非お試しを!
