2011年08月18日
吟醸ぐらっぱ
「んっ?何んすか 吟醸ぐらっぱって」
これが、初見の感想
なにやら、愛知の蓬莱泉という蔵で
大吟醸の酒粕を蒸留したものらしい、、
んっ?酒粕か…
そういえば、グラッパも葡萄の搾りカスだ
あっても、おかしくない。
ん~気がつかなかった。。

吟の精
赤い蝋引きのキャップと、涼しげなブルーのコントラスがお洒落なボトル。
ボトルごと、冷凍庫に入れて
焼酎のはなたれのごとく飲むと
とろりとした口当たりの中から、鮮烈な吟醸香が立ち上る。
う~ん、美味い!
でも、これでははなたれだ。
少々、面白みに欠ける
ここは、本家のグラッパグラスで香りを楽しみたい

と言っても、ここにはない。
まっ、普段使ってる ワイン用のテイスティンググラスで、、
少し、グラスを廻して 香りをためる
温度も少し上がって、香りがひらく
おぉ~まるでホントのグラッパのような上質な出来!
米なんだけど、葡萄のようですらある。
これ、いいね!
一日の終わりを、楽しむかのように
贅沢に味わいたい。。そんなお酒です
1杯 650円
*探してみると、磯自慢なんかでも出ていました。
さらにWikipediaで調べると
昔から、あったようなんだけど
その当時の志向に合わず、衰退していったそうです。
なにか、フルーツブランデーのような感じもしました
是非!お試しを
これが、初見の感想
なにやら、愛知の蓬莱泉という蔵で
大吟醸の酒粕を蒸留したものらしい、、
んっ?酒粕か…
そういえば、グラッパも葡萄の搾りカスだ
あっても、おかしくない。
ん~気がつかなかった。。
吟の精
赤い蝋引きのキャップと、涼しげなブルーのコントラスがお洒落なボトル。
ボトルごと、冷凍庫に入れて
焼酎のはなたれのごとく飲むと
とろりとした口当たりの中から、鮮烈な吟醸香が立ち上る。
う~ん、美味い!
でも、これでははなたれだ。
少々、面白みに欠ける
ここは、本家のグラッパグラスで香りを楽しみたい

と言っても、ここにはない。
まっ、普段使ってる ワイン用のテイスティンググラスで、、
少し、グラスを廻して 香りをためる
温度も少し上がって、香りがひらく
おぉ~まるでホントのグラッパのような上質な出来!
米なんだけど、葡萄のようですらある。
これ、いいね!
一日の終わりを、楽しむかのように
贅沢に味わいたい。。そんなお酒です
1杯 650円
*探してみると、磯自慢なんかでも出ていました。
さらにWikipediaで調べると
昔から、あったようなんだけど
その当時の志向に合わず、衰退していったそうです。
なにか、フルーツブランデーのような感じもしました
是非!お試しを
Posted by chibi at 19:12│Comments(0)
│お酒