2010年09月21日

秋上がり

今年の冬に醸造された日本酒は
新酒として春に出荷されますが、
夏を越し熟成されたお酒を、秋に出荷するのを
ひやおろしと呼ばれます。

また、熟成され品質jが向上した物を秋上がりと呼び
逆に品質が下がったものを秋落ちと呼ばれるそうです。

さて、ウチにも3種類の
秋上がりしたひやおろしがはいっています
秋上がり
左から
高砂(富士宮) 山廃純米 ひやおろし生詰
 山廃仕込み特有の香りと
 コクがあるお酒。
 角煮のような力強い味にも負けません
開運(掛川) 純米 ひやおろし
 サラリとした口当たりだけど
 ボディーもある
 刺身からお浸し、薄味の煮物などがよさそう
初亀 秋上がり 本醸造原酒
 ふくよかな味わいながら
 キレがある。
 おでん、焼鳥、塩辛などが合いそうです

いずれも、夏を越して
まろやかな味わいになっています。
まだ試してませんが
燗をしたら、トロっととろけそうです…

秋の夜長
虫の音を聞きながら
ゆるりと、秋上がりを楽しむのも
いいですね。


タグ :日本酒

同じカテゴリー(お酒)の記事画像
ナイショの山廃
カサゴの骨酒
新酒。
吟醸ぐらっぱ
初夏の日本酒
おお マイゴッド!!
同じカテゴリー(お酒)の記事
 ナイショの山廃 (2012-01-29 20:29)
 カサゴの骨酒 (2012-01-15 22:47)
 新酒。 (2012-01-02 22:12)
 吟醸ぐらっぱ (2011-08-18 19:12)
 初夏の日本酒 (2011-05-19 20:42)
 おお マイゴッド!! (2011-04-09 19:54)

Posted by chibi at 00:42│Comments(0)お酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋上がり
    コメント(0)