2010年07月27日
蓼
前回、「鮎の塩焼き」の時に少し紹介した蓼なんですが
今日は、八百屋でお買い得の蓼を入手できました。

袋一杯はいっって、何百円という格安さ.....
さて、何にしよう?
とりあえず、小さい葉っぱをむしって
すり鉢で擂らなければ、いけません。。
これが、意外に手間がかかる作業で
1/3程をペースト状にするのに小一時間かかりました。
もちろん、鮎用に蓼酢も作るのですが
それだけでは十分すぎる....
そこで思いついたのが
サワークリームと合わせたディップ。
割りと、なんでも合いそうなんだけど
今回は牛肉と合わせてみます。
牛肉の塊りを、香味野菜と3時間程煮込み
柔らかくしておきます
冷めたら、スライスして
塩、コショー、小麦粉を付けて軽くフライパンで温めます。
牛肉を取り出して、白ワイン、蓼を加えて煮つめ
ほとんど水分が無くなったら、
牛肉を煮た出汁、バターを加えソースとします。
あとは、お皿に盛りつけて完成!

おぉー良いではないか!
青臭くて、後からピリッとくるディップは
牛肉のコクに良く合います!
ちょっとタラゴンのイメージかな
あえて、白ワインかベルギービールなんかと
合わせて食べていただけるといいかもしれません。
まだまだ、大量に蓼はありますので
もうちょっと考えてみますねぇー
今日は、八百屋でお買い得の蓼を入手できました。

袋一杯はいっって、何百円という格安さ.....
さて、何にしよう?
とりあえず、小さい葉っぱをむしって
すり鉢で擂らなければ、いけません。。
これが、意外に手間がかかる作業で
1/3程をペースト状にするのに小一時間かかりました。
もちろん、鮎用に蓼酢も作るのですが
それだけでは十分すぎる....
そこで思いついたのが
サワークリームと合わせたディップ。
割りと、なんでも合いそうなんだけど
今回は牛肉と合わせてみます。
牛肉の塊りを、香味野菜と3時間程煮込み
柔らかくしておきます
冷めたら、スライスして
塩、コショー、小麦粉を付けて軽くフライパンで温めます。
牛肉を取り出して、白ワイン、蓼を加えて煮つめ
ほとんど水分が無くなったら、
牛肉を煮た出汁、バターを加えソースとします。
あとは、お皿に盛りつけて完成!

おぉー良いではないか!

青臭くて、後からピリッとくるディップは
牛肉のコクに良く合います!
ちょっとタラゴンのイメージかな
あえて、白ワインかベルギービールなんかと
合わせて食べていただけるといいかもしれません。
まだまだ、大量に蓼はありますので
もうちょっと考えてみますねぇー

Posted by chibi at 21:52│Comments(0)
│素材