2010年07月18日

鮎並

鮎並と書いて、アイナメと読みます。
鮎並に美味しいと言われたのでしょうか?
でもこちらは、海の底に住む上品で淡白な味わいのお魚です。
鮎並
静岡では、あまり馴染みのない魚ですが
日本料理の世界では、
春から夏にかけての魚として使われます。

皮と、皮と身の間にある脂が美味いとされ
お造りにする場合も
皮目をサッとあぶったり
鱧のように、身に細かい包丁を入れた
落としで食べたりします。

ウチでは、見た目の涼しさも考えて
後者が多いですね。
鮎並
梅肉醤油を添えて、
ん~夏らしい一品です。

他には
唐揚げにして、バルサミコ酢と醤油のソースをかけたり
山椒焼きなんかも美味しいのです。

なかなかの高級魚ですので
使える機会も少ないのですが
メニューにのってる事があったらチャレンジしてくださいね~
美味しいですよぉ~face02


タグ :夏の魚

同じカテゴリー(素材)の記事画像
慈姑
こしょう鯛
山の茸屋
ごり。
鯖のへしこ
信州土産
同じカテゴリー(素材)の記事
 慈姑 (2011-12-23 21:49)
 こしょう鯛 (2011-11-27 21:27)
 山の茸屋 (2011-11-05 00:46)
 ごり。 (2011-10-02 21:10)
 鯖のへしこ (2011-09-03 23:42)
 信州土産 (2011-07-28 20:27)

Posted by chibi at 22:05│Comments(0)素材
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮎並
    コメント(0)