2010年05月09日

こしあぶら

ぼちぼち、山菜も終わりですねぇ
書こうと思って完全に忘れてましたが
こしあぶら
たらの芽が山菜の王様なら
こしあぶらは、さしずめ女王様でしょうか...
こしあぶら
繊細な容姿にたがわず
旨みが多くコクがあります。

一般的には天麩羅ですが
胡麻和えも美味しい!
擂り胡麻よりかは、切り胡麻かそのままの胡麻で和える方が
繊細な芽(茎?)の食感と合っていいようです

こしあぶらは、その名から
油を採った木だと思ってましたが
調べると
漆のような樹脂、塗料を採取したようです。

ちなみに静岡の山家では、「酒屋の女房」と言われます
何故、そのように呼ばれるのは不明ですが
山家では、古くから親しまれた山菜なんですねぇ

たらの芽よりかは、一本の木からとれる量が多いので
見つければ、量を多く採る事が可能ですが
たらの木より、見つける頻度が圧倒的に少ない!
見つけたとしても、背が高くて採れなかったり...
まあ、それなりに貴重な山菜なのです。

もう少ない機会になっちゃいましたが
食べた事のない方は、一度ご賞味ください!
美味しいですよ~face02


タグ :山菜初夏

同じカテゴリー(素材)の記事画像
慈姑
こしょう鯛
山の茸屋
ごり。
鯖のへしこ
信州土産
同じカテゴリー(素材)の記事
 慈姑 (2011-12-23 21:49)
 こしょう鯛 (2011-11-27 21:27)
 山の茸屋 (2011-11-05 00:46)
 ごり。 (2011-10-02 21:10)
 鯖のへしこ (2011-09-03 23:42)
 信州土産 (2011-07-28 20:27)

Posted by chibi at 22:25│Comments(0)素材
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こしあぶら
    コメント(0)