2010年04月26日
かき菜
先日のこと
さて、夜営業の準備でも始めようかとおもっていたら
「あの~こんばんわ~」
「はい?」
「わたし、えんどうまめと言いまして......」
「えっ!先輩!!」
と、突然のえんどうまめ先輩の来訪(襲撃?)です。。
もう、ブログ上ではなにかとやりとりをしていたんですけど。。
突然の来訪(襲撃??)にとまどいました。。。
先輩、なにやら袋からゴソゴソと取り出して
「コレ、そら豆さんの実家で作っているモノなんですけど..」
と、コチラを頂きました。

かき菜?。。初めて聞く名前です
なんとなく、菜の花系にも見えるし、小松菜の茎にも似ている。。
(ポテトチップはオマケです)
先輩は、このかき菜が大好きだそうで
もっと世間に広まるといいなぁと思い
この日は、いろんなところに配ってきたと言っていた
「さぁChibiなら、どう作る?」と言われているようで、
生で食べたり、茹でてみたりして素材を味わってみました。
アスパラのような癖のない甘み、葉っぱにある僅かな青臭さ
割りとなんでも使えそうだが、、、
考えあぐねた結果
以下の3品をつくってみました

おひたし
いつも薄口醤油で作る、おひたしを
濃口醤油で作ってみます。
割合は
・出汁 400cc
・味醂 50cc
・酒 50cc
・醤油 30cc
で沸かして追いガツオ
という濃いめの漬け汁です
1、2日置いた方が味の馴染みはいいです
この野菜は、醤油の香りや鰹節が良く合うと思います。

塩昆布和え
茹でたかき菜を少し出汁に浸して水っぽさを抜き
塩昆布、胡麻、刻んだ生姜で和えました。
野沢菜のように漬けてもアリだと思います。

かき菜のペペロンチーノ
ベーコンとの相性はバッチリかと思いパスタにしました
油との相性もいいですねぇ
なぜか炒めると小松菜のような味になります
個人的に卵大好きなので目玉焼きをのっけましたが
卵も合います!
総表
癖がないので、何にでも合いそうですが
活かすとなると工夫が必要かと思いました。
油で炒める時は、くたらないので直炒めがよさそう
それと濃いめのものと、合わせたほうが生きてくるのではと思います。
なかなかの珍しい食材
先輩ありがとうございました
かき菜普及に微力ながら貢献できたでしょうか?
さて、夜営業の準備でも始めようかとおもっていたら
「あの~こんばんわ~」
「はい?」
「わたし、えんどうまめと言いまして......」
「えっ!先輩!!」
と、突然のえんどうまめ先輩の来訪(襲撃?)です。。
もう、ブログ上ではなにかとやりとりをしていたんですけど。。
突然の来訪(襲撃??)にとまどいました。。。
先輩、なにやら袋からゴソゴソと取り出して
「コレ、そら豆さんの実家で作っているモノなんですけど..」
と、コチラを頂きました。

かき菜?。。初めて聞く名前です
なんとなく、菜の花系にも見えるし、小松菜の茎にも似ている。。
(ポテトチップはオマケです)
先輩は、このかき菜が大好きだそうで
もっと世間に広まるといいなぁと思い
この日は、いろんなところに配ってきたと言っていた
「さぁChibiなら、どう作る?」と言われているようで、
生で食べたり、茹でてみたりして素材を味わってみました。
アスパラのような癖のない甘み、葉っぱにある僅かな青臭さ
割りとなんでも使えそうだが、、、
考えあぐねた結果
以下の3品をつくってみました

おひたし
いつも薄口醤油で作る、おひたしを
濃口醤油で作ってみます。
割合は
・出汁 400cc
・味醂 50cc
・酒 50cc
・醤油 30cc
で沸かして追いガツオ
という濃いめの漬け汁です
1、2日置いた方が味の馴染みはいいです
この野菜は、醤油の香りや鰹節が良く合うと思います。

塩昆布和え
茹でたかき菜を少し出汁に浸して水っぽさを抜き
塩昆布、胡麻、刻んだ生姜で和えました。
野沢菜のように漬けてもアリだと思います。

かき菜のペペロンチーノ
ベーコンとの相性はバッチリかと思いパスタにしました
油との相性もいいですねぇ
なぜか炒めると小松菜のような味になります
個人的に卵大好きなので目玉焼きをのっけましたが
卵も合います!
総表
癖がないので、何にでも合いそうですが
活かすとなると工夫が必要かと思いました。
油で炒める時は、くたらないので直炒めがよさそう
それと濃いめのものと、合わせたほうが生きてくるのではと思います。
なかなかの珍しい食材
先輩ありがとうございました
かき菜普及に微力ながら貢献できたでしょうか?
Posted by chibi at 01:04│Comments(3)
│素材
この記事へのコメント
chibiさん、こんばんは!
先日は、突然おじゃましてすいませんでした。襲撃です。
宮内菜をおいしくお料理してくださって、ほんとうにありがとうございます。えんどうまめ先輩、料理がまったくできないもんですから、普及には配っちゃうのが手っ取り早いです。
食べてみた方のレスポンスはいかがでしたか?よかったらお聞かせください!
家元・宮内禎一さんはいつもご近所に配っておわりと聞きましたから、静岡で宮内菜情報を具体的に発信できた、と自己満足しています。
先日は、突然おじゃましてすいませんでした。襲撃です。
宮内菜をおいしくお料理してくださって、ほんとうにありがとうございます。えんどうまめ先輩、料理がまったくできないもんですから、普及には配っちゃうのが手っ取り早いです。
食べてみた方のレスポンスはいかがでしたか?よかったらお聞かせください!
家元・宮内禎一さんはいつもご近所に配っておわりと聞きましたから、静岡で宮内菜情報を具体的に発信できた、と自己満足しています。
Posted by えんどうまめ先輩
at 2010年04月26日 19:09

先輩 こんばんは!
おぉ!かき菜(宮内菜)は、そんな内々の野菜だったのですね
それでは中々、世に出ませんねぇ
お客さんの率直な意見では
「あまり特徴がないねぇ」と辛口のコメントを頂いております。
僕の料理方法が悪かったのでしょうか?
でも、何にでも使える汎用性がこの野菜の良さではないでしょうか
単純に、茹でてマヨネーズというのが
一番良かったかもしれません。
健闘を祈ります!
おぉ!かき菜(宮内菜)は、そんな内々の野菜だったのですね
それでは中々、世に出ませんねぇ
お客さんの率直な意見では
「あまり特徴がないねぇ」と辛口のコメントを頂いております。
僕の料理方法が悪かったのでしょうか?
でも、何にでも使える汎用性がこの野菜の良さではないでしょうか
単純に、茹でてマヨネーズというのが
一番良かったかもしれません。
健闘を祈ります!
Posted by chibi
at 2010年04月26日 19:18

すいません、チョット訂正です。
JAにも出してるみたいですが、「かき菜」の総称で出回っているので、あまり知られていないうえに、量もそれほど出回っていません。
料理方法は、ぜんぜん悪くないと思います!今の世の中、なんでもわかりやすい特徴がなきゃいけませんから、むずかしいと思います。そして率直なコメントをありがとうございます。お客さんにもよろしくお伝え下さい!
ほんとうにありがとうございます!!
JAにも出してるみたいですが、「かき菜」の総称で出回っているので、あまり知られていないうえに、量もそれほど出回っていません。
料理方法は、ぜんぜん悪くないと思います!今の世の中、なんでもわかりやすい特徴がなきゃいけませんから、むずかしいと思います。そして率直なコメントをありがとうございます。お客さんにもよろしくお伝え下さい!
ほんとうにありがとうございます!!
Posted by えんどうまめ先輩
at 2010年04月26日 20:30
