2009年12月18日

自然薯はいりました!

例年ですと この時期には自然薯料理をやってるのですが....
今年は いつも分けてもらう菊川は沢水加(さばか)の叔母さんの畑は
猪にやられて、全滅だったそうです。

なので今回は 安いお店を探して買いました
自然薯はいりました!
どうです! なかなか立派でしょ!
粘りもありそうですface02

まずは 定番の揚げとろとろろご飯を始めます
大和芋とは、一味も二味も違いますよぉ!

とは、芋を意味するようで
たとえば、馬鈴薯(じゃが芋)甘藷(薩摩芋)と薯の字をあてるが
里芋は、他の呼び名がない。。。なぜでしょう?

それはそうと、薯蕷蒸しという料理がある
これは、すりおろした山芋を卵白で伸ばし、白身魚と一緒に蒸しあげた料理
薯蕷羹は、やはり卵白で伸ばし型にいれて固めた料理
あとは 和菓子の世界にも薯蕷と名のつくものが、いくつかありますねぇ

とろろ汁にも地域差があるようで、
実家では、鯖の味噌汁で溶いていましたが
静岡は、だし汁ですよねぇ
店では、追いガツオをした出汁か、味噌汁かな
その時の芋の状態で替えています

今年は、最初に書いたような理由で少ないので
お早めに!face03






同じカテゴリー(素材)の記事画像
慈姑
こしょう鯛
山の茸屋
ごり。
鯖のへしこ
信州土産
同じカテゴリー(素材)の記事
 慈姑 (2011-12-23 21:49)
 こしょう鯛 (2011-11-27 21:27)
 山の茸屋 (2011-11-05 00:46)
 ごり。 (2011-10-02 21:10)
 鯖のへしこ (2011-09-03 23:42)
 信州土産 (2011-07-28 20:27)

Posted by chibi at 20:24│Comments(0)素材
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然薯はいりました!
    コメント(0)