2010年08月26日
青葉
昨日は、飲み過ぎまして...
やっと夜になって、外に出ます。
小腹が空いてるんだけど、、
あんまりクドイものは食べれません
ふらふらと自転車で徘徊してると
見つけました!

蕎麦屋の青葉さんです
実に、久しぶり。
新店舗?になってからは初めてです
店内に入ると
「ん?居酒屋。。」
ほとんどの方が、お酒とつまみです
蕎麦を食べてる人はいません.....
「いいのかなぁ」なんて思いながら
席に着くと、
ちゃんとあります 蕎麦屋メニュー。
他の方は、何を?
と思って、見ると

あるではないか、黒板の「本日の肴」。。
こりゃ、皆さん呑んでるわけだ
後ろ髪を引かれつつも、
僕は、お茶と蕎麦ですナ。
茗荷おろし

ん~美味いね。
今の気分にピッタリ。
今度は、呑みにきましょ
日本酒も、美味しいそうなものが揃ってます。
「蕎麦屋で一杯」ならぬ
「居酒屋で蕎麦を一杯」という感じでした
やっと夜になって、外に出ます。
小腹が空いてるんだけど、、
あんまりクドイものは食べれません
ふらふらと自転車で徘徊してると
見つけました!

蕎麦屋の青葉さんです
実に、久しぶり。
新店舗?になってからは初めてです
店内に入ると
「ん?居酒屋。。」
ほとんどの方が、お酒とつまみです
蕎麦を食べてる人はいません.....
「いいのかなぁ」なんて思いながら
席に着くと、
ちゃんとあります 蕎麦屋メニュー。
他の方は、何を?
と思って、見ると

あるではないか、黒板の「本日の肴」。。
こりゃ、皆さん呑んでるわけだ

後ろ髪を引かれつつも、
僕は、お茶と蕎麦ですナ。
茗荷おろし

ん~美味いね。
今の気分にピッタリ。
今度は、呑みにきましょ
日本酒も、美味しいそうなものが揃ってます。
「蕎麦屋で一杯」ならぬ
「居酒屋で蕎麦を一杯」という感じでした

2010年08月22日
居酒屋 ひろ
先日のしらなみさんに行った2軒目です。
十千花前のクドーちゃんとタカオを無理矢理終わらせ
二人のいきつけの ひろちゃんに行きました。
駅南銀座を、ずっーと行って
南幹線を渡ったところに横丁があるんですが
その入口の店です。
以前、金ねこがあったとこですネ

店内は、カウンターだけの5,6席て店ですから
多人数は無理ですヨ
ここは、韓国好きのおかあさんが
本格、韓国料理をだしてくれるそうです。
まずは、豚足。

冷製ですねぇ。
コチラの方が手がギトギトにならないから食べやすい
噛むほどに旨みがでてきます。
人気の、ひろラーがかかってる卵かけご飯。

これが、めっちゃ美味い!
不覚にも知らなかったです....
卵かけご飯に、具だくさんラー油。
いや、ひろちゃんのラー油が美味いのか、、
クドーちゃんがたのんだ、冷麺

麺は、そば粉を使ったもので
ぶりぶりのどんぐり麺よりかアッサリ食べれます。
スープも酸味が効いていいね。
この日は、2軒目でしたので、、
この程度で勘弁してもらいます。
次は、色々食べたいですなぁ
普通の居酒屋メニューもありますヨ。
くれぐれも狭い店ですので、
一人か二人ぐらいで、ヒッソリと行くのを推すすめします m(__)m
十千花前のクドーちゃんとタカオを無理矢理終わらせ
二人のいきつけの ひろちゃんに行きました。
駅南銀座を、ずっーと行って
南幹線を渡ったところに横丁があるんですが
その入口の店です。
以前、金ねこがあったとこですネ

店内は、カウンターだけの5,6席て店ですから
多人数は無理ですヨ
ここは、韓国好きのおかあさんが
本格、韓国料理をだしてくれるそうです。
まずは、豚足。

冷製ですねぇ。
コチラの方が手がギトギトにならないから食べやすい
噛むほどに旨みがでてきます。
人気の、ひろラーがかかってる卵かけご飯。

これが、めっちゃ美味い!

不覚にも知らなかったです....
卵かけご飯に、具だくさんラー油。
いや、ひろちゃんのラー油が美味いのか、、
クドーちゃんがたのんだ、冷麺

麺は、そば粉を使ったもので
ぶりぶりのどんぐり麺よりかアッサリ食べれます。
スープも酸味が効いていいね。
この日は、2軒目でしたので、、
この程度で勘弁してもらいます。
次は、色々食べたいですなぁ

普通の居酒屋メニューもありますヨ。
くれぐれも狭い店ですので、
一人か二人ぐらいで、ヒッソリと行くのを推すすめします m(__)m
2010年08月21日
白波
赤いひぃ~青いひぃ~♪
駅南銀座の夜も更けてぇ~♪
たどりついたのが
人情横丁~♪
なんて、感じが似合う横丁が今夜の
1軒目。

「おにぃちゃん、ココ 美味しいぞぉ~」なんて
酔っ払いの おじさんに言われましたが..
いえいえ、今夜の河岸はコチラです。

実に、2,3年ぶりの来店。
今夜も旨い魚が食べれるかな。。
とりあえずは、ビールを頂きながら
茹で落花生と、だして頂いた水茄子

やっ、この水茄子..美味いですぅ~
とってもジューシーで、リンゴのような皮の香り..
いい水茄子だね。
豊富にある魚メニューの中で
こりゃあ、はずせない!ってやつ

新子!
いわゆる、小肌のごく小さいやつ。。
この時期の寿司ネタにはかかせないものです
美味い~
醤油なんて、いりません。。そのまま山葵をチョロっとつけて、、
親方!お酒くださ~い!
次は、鰯のなめろう

これもまた、美味い~
脂がのった、鰯と甘めの味噌の相性がすこぶる良い!
お酒すすむなぁ~
で、ずっと目の前のネタケースで
気になっていた、ピンピンの鮎。

なんでも、知り合いの方が今朝釣ってきたものだそうだ。
これ、ヤバイ!
はらわたが甘い!。。
もう、頭から丸齧りして、はらわたで身を食べるというイメージで
食べると、「日本人で良かったぁ~」としみじみ思います。
天然鮎じゃないと味わえないネ。
その後も、



釜揚げしらすの胡椒がけ、ほやの干物、茗荷のおかか和え
なんて、日本酒には堪えられないものを頂きました。
う~ん、久しぶりにいいもん頂きました。
ごちそうさまぁ~
駅南銀座の夜も更けてぇ~♪
たどりついたのが
人情横丁~♪
なんて、感じが似合う横丁が今夜の
1軒目。

「おにぃちゃん、ココ 美味しいぞぉ~」なんて
酔っ払いの おじさんに言われましたが..
いえいえ、今夜の河岸はコチラです。

実に、2,3年ぶりの来店。
今夜も旨い魚が食べれるかな。。
とりあえずは、ビールを頂きながら
茹で落花生と、だして頂いた水茄子

やっ、この水茄子..美味いですぅ~

とってもジューシーで、リンゴのような皮の香り..
いい水茄子だね。
豊富にある魚メニューの中で
こりゃあ、はずせない!ってやつ

新子!
いわゆる、小肌のごく小さいやつ。。
この時期の寿司ネタにはかかせないものです
美味い~

醤油なんて、いりません。。そのまま山葵をチョロっとつけて、、
親方!お酒くださ~い!
次は、鰯のなめろう

これもまた、美味い~

脂がのった、鰯と甘めの味噌の相性がすこぶる良い!
お酒すすむなぁ~
で、ずっと目の前のネタケースで
気になっていた、ピンピンの鮎。

なんでも、知り合いの方が今朝釣ってきたものだそうだ。
これ、ヤバイ!
はらわたが甘い!。。
もう、頭から丸齧りして、はらわたで身を食べるというイメージで
食べると、「日本人で良かったぁ~」としみじみ思います。
天然鮎じゃないと味わえないネ。
その後も、



釜揚げしらすの胡椒がけ、ほやの干物、茗荷のおかか和え
なんて、日本酒には堪えられないものを頂きました。
う~ん、久しぶりにいいもん頂きました。
ごちそうさまぁ~

タグ :魚
2010年08月19日
そば処 和田
さてさて、あれからというもの
お客さんに色々と、食堂情報を聞いております。
やはり、現場仕事をしているような方や
営業で外を廻っている方が詳しいですねぇ...
そんな情報筋から
今回は、春日町に行ってみました。
実は、わたくし
若い頃は、春日町の理美容学校に通ってまして
20数年振りに、春日町の界隈を自転車で訪れます。
以外に、近くても行かないもんですねぇ
ホント、久し振りに
清水さんの脇を通ります

暑い日には、ちょっとした木陰が嬉しいねぇ
なっつかしいなぁ~ なんて思いながらポタリング。。
あんまり変わってない感じも嬉しいんだけど、
理美容学校の変貌ぶりには驚きました。
うぅ、昔の面影が....
そんな郷愁に浸りながら、春日駅方面へ行くと
ありました。
ココっすかぁ..自分の勝手なイメージとは違い小奇麗なお店です。

ここで聞いていたのは、ラーメンと月見丼。
さっそく、それをセットで注文してみます

これで、1050円
ふむふむ、まずはラーメンから
おぉ、清見そばに似た「蕎麦屋のラーメン」ですねぇ
ん?少し麺が違います。
なにか、蕎麦の香りが...蕎麦湯でゆでてるからかな?
若布も入ってるので、
かけ蕎麦とラーメンの中間のような味です。
でも、美味いよ
僕が気にいったのは、むしろコチラ
月見丼。
ただの「卵かけご飯」かと思ったら
以外にも美味しいのです。
まず、海苔が効いてる。
そして、多分 醤油じゃなくてかえしがかかってるのです
少し甘めのかえしが、卵、海苔、ご飯とベストマッチ。
いやいや、蕎麦屋ならではです。
切干大根がついてるのも嬉しいね
メニューには、カレーライスもありました
蕎麦屋のカレーも気になるんだよねぇ。。
なんて、後ろ髪引かれちゃいました。
*ここで募集させてください
なにか近所で「ここどう?」なんてとこありましたら
コメント欄でも、メッセージでも結構ですので
宜しくお願いします m(__)m
食堂、中華料理店、一杯飲み屋。。
はたまた、銭湯でも駄菓子屋でも、、、
僕は、明日 噂の〇〇〇に行ってきます。
あぁ、明日もフードバトルかぁ....
お客さんに色々と、食堂情報を聞いております。
やはり、現場仕事をしているような方や
営業で外を廻っている方が詳しいですねぇ...
そんな情報筋から
今回は、春日町に行ってみました。
実は、わたくし
若い頃は、春日町の理美容学校に通ってまして
20数年振りに、春日町の界隈を自転車で訪れます。
以外に、近くても行かないもんですねぇ

ホント、久し振りに
清水さんの脇を通ります

暑い日には、ちょっとした木陰が嬉しいねぇ
なっつかしいなぁ~ なんて思いながらポタリング。。
あんまり変わってない感じも嬉しいんだけど、
理美容学校の変貌ぶりには驚きました。
うぅ、昔の面影が....

そんな郷愁に浸りながら、春日駅方面へ行くと
ありました。
ココっすかぁ..自分の勝手なイメージとは違い小奇麗なお店です。

ここで聞いていたのは、ラーメンと月見丼。
さっそく、それをセットで注文してみます

これで、1050円
ふむふむ、まずはラーメンから
おぉ、清見そばに似た「蕎麦屋のラーメン」ですねぇ
ん?少し麺が違います。
なにか、蕎麦の香りが...蕎麦湯でゆでてるからかな?
若布も入ってるので、
かけ蕎麦とラーメンの中間のような味です。
でも、美味いよ

僕が気にいったのは、むしろコチラ
月見丼。
ただの「卵かけご飯」かと思ったら
以外にも美味しいのです。

まず、海苔が効いてる。
そして、多分 醤油じゃなくてかえしがかかってるのです
少し甘めのかえしが、卵、海苔、ご飯とベストマッチ。
いやいや、蕎麦屋ならではです。
切干大根がついてるのも嬉しいね
メニューには、カレーライスもありました
蕎麦屋のカレーも気になるんだよねぇ。。
なんて、後ろ髪引かれちゃいました。
*ここで募集させてください
なにか近所で「ここどう?」なんてとこありましたら
コメント欄でも、メッセージでも結構ですので
宜しくお願いします m(__)m
食堂、中華料理店、一杯飲み屋。。
はたまた、銭湯でも駄菓子屋でも、、、
僕は、明日 噂の〇〇〇に行ってきます。
あぁ、明日もフードバトルかぁ....
2010年08月16日
頂好
先日、はまやさんの記事を書いてから
地域密着型、食堂、中華料理店に俄然興味が湧いています。
いわゆる、グルメ雑誌にのらないような
地元に愛されている お店です。
そこで、ボチッボチッと
これからブログで紹介していこうかなと思ってます。
まずは、店の近所で
ラーメンを食べるとしたら...
頂好さん
なんとも場所の説明がしにくい
水落のNTTの近くにある中華料理店です。

頂好と書いて、「てんほー」と読みます。
ここでの、僕のお気に入りは
スッキリと、澄んでいるけどコクがあるスープで
いつもは、胡麻ネギラーメンなんだけど
この日は、ランチにしてみました

鴨ネギラーメンと半蟹チャーハン
これで、850円。
やっぱり、スッキリなんだけど鴨の脂が美味いスープ
鴨も5,6枚入って、ネギも効いています。
蟹チャーハンも、
蟹カマじゃない本物が、結構はいってて
いいの?という感じ。
おまけに、シュウマイもひとつ。
漬物やサラダは、このセットではいらないんだけど
なくても、この値段だったら全然満足ですねぇ
他のメニューは試したことがないんだけど
このスープでしたら、期待できます!
駐車場も、店の筋向いに数台止められて
あと、釣り好きな方は「つり新聞」もありますよ
たしか、夜はおつまみメニューが充実していたような....
まぁ、そんな地域に愛されてる頂好でした。
*余談ですけど、
近所には、
昔、センターの近くにあった新勝園さんの
肉まんと餃子売ってる店もありますよ。
探してみてくださ~い
地域密着型、食堂、中華料理店に俄然興味が湧いています。
いわゆる、グルメ雑誌にのらないような
地元に愛されている お店です。
そこで、ボチッボチッと
これからブログで紹介していこうかなと思ってます。
まずは、店の近所で
ラーメンを食べるとしたら...
頂好さん
なんとも場所の説明がしにくい
水落のNTTの近くにある中華料理店です。

頂好と書いて、「てんほー」と読みます。
ここでの、僕のお気に入りは
スッキリと、澄んでいるけどコクがあるスープで
いつもは、胡麻ネギラーメンなんだけど
この日は、ランチにしてみました

鴨ネギラーメンと半蟹チャーハン
これで、850円。
やっぱり、スッキリなんだけど鴨の脂が美味いスープ
鴨も5,6枚入って、ネギも効いています。
蟹チャーハンも、
蟹カマじゃない本物が、結構はいってて
いいの?という感じ。
おまけに、シュウマイもひとつ。
漬物やサラダは、このセットではいらないんだけど
なくても、この値段だったら全然満足ですねぇ
他のメニューは試したことがないんだけど
このスープでしたら、期待できます!
駐車場も、店の筋向いに数台止められて
あと、釣り好きな方は「つり新聞」もありますよ
たしか、夜はおつまみメニューが充実していたような....
まぁ、そんな地域に愛されてる頂好でした。
*余談ですけど、
近所には、
昔、センターの近くにあった新勝園さんの
肉まんと餃子売ってる店もありますよ。
探してみてくださ~い
タグ :中華料理