2009年08月03日
ミソハギ

2,3日前からミソハギが咲き始めた
この花も意外と好きで
夏というかお盆の頃を感じさせる
それもそのはずで盆花として使われてます
ちょっと調べたところによると
萩の花に似て禊ぎ(みそぎ)に使われたところからミソハギとか
湿地や田んぼの畦に生えるから溝萩 なんていわれがあるらしい
そういえば 先程いらしたTさんに聞いた話
仏さんに ピッピッと葉っぱで水をかける
あの葉っぱをミソハギでやるんだそうです
初めて聞きました
ウチでは 水連鉢のなかにいろんなものと一緒に 植えてある

結構こみいっていて なんの手入れもしないが
毎年 律義に茎を伸ばして花を咲かせる
そんな健気で雑草的なとこも好きです
そろそろ お盆ですねぇ
去年は お盆の日にバーベキューをしてて
実家に帰らなかった為
親、兄弟に怒られました
いい年して情けないです

タグ :ミソハギ
2009年07月28日
ムクゲ

これも夏を代表する花ですねぇ
夏のあつーい日に入道雲がモクモクと湧いてる時が似合います
茶花でもあるようです
店の前の精華高校跡地に咲いてます

ピンクの花も

何度か頂いてるが 水揚げが難しい
すぐ花がしぼんでしまう
ネットで調べたら 切り口を割いて焼く と書いてある
今度 試してみよう
でも花は1日しか咲かないんだって
意外にも 夏の暑さに向かって咲いてるにもかかわらず
はかないんですねぇ
タグ :むくげ
2009年07月09日
スイレンボク
盆栽用として買った 睡蓮木の花が咲きました

木なのに こんな可愛い花を咲かせます
最初 この花の名前を忘れてしまい
タイサンボクだったかタイフリボクだったか.....ボクしか覚えてなかった
花辞典で調べると シナノキ科スイレンボクと判明
なーんだ全然違う

この色といい 形といい珍しい花だなぁ
大きくなるのでしょうか?
蕾は まだ8個ほどついてます
まだまだ楽しめそうです

木なのに こんな可愛い花を咲かせます
最初 この花の名前を忘れてしまい
タイサンボクだったかタイフリボクだったか.....ボクしか覚えてなかった

花辞典で調べると シナノキ科スイレンボクと判明
なーんだ全然違う


この色といい 形といい珍しい花だなぁ
大きくなるのでしょうか?
蕾は まだ8個ほどついてます
まだまだ楽しめそうです
タグ :睡蓮木
2009年07月05日
ウォーターマッシュルーム

5,6年ほど前から 睡蓮鉢でウォーターマッシュルームを育ててますが
この時期 小さな花をつけます

この花 かわいいのですが....,なにしろ小さくて....
この水草
葉っぱが マッシュルームのように丸いのでついた名前だと思うのだが
普通 茎に対して垂直に葉っぱがあるはずが
ウチのは 太陽に向かってるのか
葉っぱが立っています......いまいち可愛くない

それに どんどん増えるので
他の植物(パピルス、芹、ミソハギ)を侵食しつつある
ある時 分けようと思って 持ち上げたら
10cm近く 根(地下茎?)がからまって 層になっていた
欲しい方 お分けしますよ

タグ :ウォーターマッシュルーム