2011年03月10日
塩ポン酢
この間、イズミちゃんにもらった橙で塩ポン酢をつくってみました。

正直、塩ポン酢は使った事がありませんが…
新しい可能性を探ってみようかと思います。
最初に、塩ポン酢作り。
柚子の搾り汁 5個分
レモンの搾り汁 1個分
米酢 40cc
酒 40cc
砂糖 小さじ1~1/2
塩 大さじ1
蜂蜜 50g
昆布 10㎝
鰹節 適宜
と、こんなレシピを参考にしました。
今回は、柚子より酸味がまろやかな橙を使いましたので
甘味や塩分を調整しました。
塩分は、強めにした方が良さそうです。。
果汁や調味料を入れた鍋に、昆布を加え1時間程放置して
その後、火にかけ 沸騰したら鰹節を加えて火をとめます。
冷めたら、濾して出来上がり!

醤油が、入ってないとポン酢という気がしません
さて、何に使いましょう?
何かに、かけるだけでは…当たり前。
普通に、焼肉のたれとしたら すんごく美味い!
それじゃあネ…
思いついたのが、炒め物の調味料として使う事。
墨いかとブロッコリーの炒め物

うんうん、悪くない。
いかと柑橘類は合う。
じゃが芋の細切り炒め

う~ん、さっぱりし過ぎ。。
ベーコンや豚肉が入れば、良さそうだ。
こう考えてみると、
この塩ポン酢、、動物性蛋白質との相性が良いようだ。
野菜だけでは、さっぱりし過ぎな感じですなぁ…
感じとしては、塩だれとレモンを併用する感じですかね。。
う~ん、もうちょっと頑張ってみます!
正直、塩ポン酢は使った事がありませんが…
新しい可能性を探ってみようかと思います。
最初に、塩ポン酢作り。
柚子の搾り汁 5個分
レモンの搾り汁 1個分
米酢 40cc
酒 40cc
砂糖 小さじ1~1/2
塩 大さじ1
蜂蜜 50g
昆布 10㎝
鰹節 適宜
と、こんなレシピを参考にしました。
今回は、柚子より酸味がまろやかな橙を使いましたので
甘味や塩分を調整しました。
塩分は、強めにした方が良さそうです。。
果汁や調味料を入れた鍋に、昆布を加え1時間程放置して
その後、火にかけ 沸騰したら鰹節を加えて火をとめます。
冷めたら、濾して出来上がり!
醤油が、入ってないとポン酢という気がしません
さて、何に使いましょう?
何かに、かけるだけでは…当たり前。
普通に、焼肉のたれとしたら すんごく美味い!
それじゃあネ…

思いついたのが、炒め物の調味料として使う事。
墨いかとブロッコリーの炒め物
うんうん、悪くない。
いかと柑橘類は合う。
じゃが芋の細切り炒め
う~ん、さっぱりし過ぎ。。
ベーコンや豚肉が入れば、良さそうだ。
こう考えてみると、
この塩ポン酢、、動物性蛋白質との相性が良いようだ。
野菜だけでは、さっぱりし過ぎな感じですなぁ…
感じとしては、塩だれとレモンを併用する感じですかね。。
う~ん、もうちょっと頑張ってみます!

Posted by chibi at 19:08│Comments(0)
│調味料