2010年12月15日

ポン酢。

冬が近づいて来ると
ポン酢を作る機会が増えてきます。
なぜか、暑い時はポン酢をあまり使わない
調味料にも季節感があるということか…

やはり、冬の味覚にはポン酢はかかせない
湯豆腐や鮟肝、白子、河豚や平目の薄造り…
相性の良いものばかりです。

そして、ポン酢作りにはかかせない
柑橘類が出回るのも、この季節。
スダチ、柚子、橙などが手頃な価格で使えます

最初に作ったのが、スダチと柚子
香りが高く、肉類が入った鍋に向きそうでした。
次が、シークワサーと柚子
爽やかな酸味を持つので、魚系の鍋に向きます。

で、今回は手頃なものが見つからなかったので
オレンジとレモンです。
要は、酸味と甘みのバランスなんです

オレンジ1個とレモン1個を搾って、150ccになりました。
ポン酢。
それに、25ccの酢を加えます。
どうしても、生ジュースは傷みやすいので
お酢を加えて腐敗防止にします。
果実の味を損なわないぐらいの量ですね

そして
醤油   100cc
日本酒  25cc
味醂   37.5cc
と昆布を3㎝角ぐらいを
鍋に入れて、1時間程放置して
鰹節を適量いれて、沸かします。
少し弱火で煮だしたら、冷まします
冷めたら、先程の生ジュースを合わせれば出来上がり。

さて、今回のポン酢はどうでしょう
ふむふむ、突出したところのない万能型ですね。
香りが必要な時は、柚子の皮などを加えてみましょう

生の果実のポン酢は
一味違います!
是非!チャレンジしてみてくださいね~face02



同じカテゴリー(調味料)の記事画像
塩ポン酢
同じカテゴリー(調味料)の記事
 塩ポン酢 (2011-03-10 19:08)

Posted by chibi at 19:34│Comments(0)調味料
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ポン酢。
    コメント(0)