2010年06月28日
最近のメニューから
今日は、最近撮った料理の写真の中から....
順不同、脈略なしにのせていきたいと思います。
では、

冬瓜とスペアリブの煮物
スペアリブを煮たスープで、下茹でした冬瓜を含め煮。
新生姜を加えたスープにとろみをつけ、青柚子を振りました。

黒鯛サラダ仕立て
梅雨の頃に美味しい黒鯛、、、脂がのってるんです
この日は、サラダ仕立てにしました。

芽カブと長芋の土佐酢
こちらは、お通しで、、
暑い時には、ぬるぬるとサッパリ酢のものが多くなります

みんな大好き じゃこ豆腐、、ピンボケですが....
じゃこを炒める時に、長ネギや干しエビを加えると香り豊かになりますよ♪

この間も、チョロっと紹介しましたが 水茄子と大徳寺麩の土佐酢ジュレ
手作り大徳寺麩と生の水茄子に土佐酢ジュレをうらごしてかけます。
これも、夏の定番メニュー

鯵のオクラ和え
夏に美味しい鯵を 出会いのオクラで和えます
柑橘を搾った出汁醤油をかけて頂きます

鯵の胡麻たたき
こちらも鯵ですが、、
あるとき、ふと思いついた「胡麻がはいったら美味しいよなぁ、、」
うん、香ばしくて美味しいです!

鶏の塩焼き
一年を通してあるメニューですが、夏はチョコっと趣向を変えます。
胡瓜、茗荷、茄子の塩もみと 胡麻油とポン酢のちり酢をかけて

茄子そうめん
これも定番ですねぇ....作り方はコチラ
生姜と胡麻でシンプルに

白瓜の雷干し 土佐和え
これも、白瓜の雷干しの作り方はコチラをみてください。
こんな調理法を考える日本料理ってスゴイな、、と思います。

これも お通しで 野菜の焼き浸し
網で焼いた野菜を 濃いめにあじつけしたたれにつけます
大根おろしを添えて サッパリと

ひじき納豆、、、お通し。
松前付けをイメージしています。
昆布の粘りは、納豆で。海藻はひじき。
するめの代わりに、塩をした烏賊。
数の子は、たくあん。

和風ローストビーフ
牛肉のたたきを暫くやってたんですが、
目先を変えて、ローストビーフにしています。
たれと、黄身おろしを添えて

新生姜と枝豆のかき揚げ
最近、人気のメニュー
「新生姜を挙げると美味しいんだ~」と感嘆の声が聞こえます
ふぅ~ちょっとまとめすぎた....
毎日、手を替え品を替え新しいメニュー考案中です。
お楽しみにー
順不同、脈略なしにのせていきたいと思います。
では、

冬瓜とスペアリブの煮物
スペアリブを煮たスープで、下茹でした冬瓜を含め煮。
新生姜を加えたスープにとろみをつけ、青柚子を振りました。

黒鯛サラダ仕立て
梅雨の頃に美味しい黒鯛、、、脂がのってるんです
この日は、サラダ仕立てにしました。

芽カブと長芋の土佐酢
こちらは、お通しで、、
暑い時には、ぬるぬるとサッパリ酢のものが多くなります

みんな大好き じゃこ豆腐、、ピンボケですが....
じゃこを炒める時に、長ネギや干しエビを加えると香り豊かになりますよ♪

この間も、チョロっと紹介しましたが 水茄子と大徳寺麩の土佐酢ジュレ
手作り大徳寺麩と生の水茄子に土佐酢ジュレをうらごしてかけます。
これも、夏の定番メニュー

鯵のオクラ和え
夏に美味しい鯵を 出会いのオクラで和えます
柑橘を搾った出汁醤油をかけて頂きます

鯵の胡麻たたき
こちらも鯵ですが、、
あるとき、ふと思いついた「胡麻がはいったら美味しいよなぁ、、」
うん、香ばしくて美味しいです!

鶏の塩焼き
一年を通してあるメニューですが、夏はチョコっと趣向を変えます。
胡瓜、茗荷、茄子の塩もみと 胡麻油とポン酢のちり酢をかけて

茄子そうめん
これも定番ですねぇ....作り方はコチラ
生姜と胡麻でシンプルに

白瓜の雷干し 土佐和え
これも、白瓜の雷干しの作り方はコチラをみてください。
こんな調理法を考える日本料理ってスゴイな、、と思います。

これも お通しで 野菜の焼き浸し
網で焼いた野菜を 濃いめにあじつけしたたれにつけます
大根おろしを添えて サッパリと

ひじき納豆、、、お通し。
松前付けをイメージしています。
昆布の粘りは、納豆で。海藻はひじき。
するめの代わりに、塩をした烏賊。
数の子は、たくあん。

和風ローストビーフ
牛肉のたたきを暫くやってたんですが、
目先を変えて、ローストビーフにしています。
たれと、黄身おろしを添えて

新生姜と枝豆のかき揚げ
最近、人気のメニュー
「新生姜を挙げると美味しいんだ~」と感嘆の声が聞こえます
ふぅ~ちょっとまとめすぎた....
毎日、手を替え品を替え新しいメニュー考案中です。
お楽しみにー

Posted by chibi at 21:07│Comments(0)
│メニュー