2011年01月12日
鰊大根
まぁ、鰤大根と言うのがポピュラーなんですが…
身欠き鰊が残ってたので、鰊でやります。
鰤と違って、大根と食感が異なるので
米の研ぎ汁につけて、3日ほどかけて戻しました。
さて、普通の鰤大根は
鰤と大根を一緒に煮ますが
ウチでは、別々に炊きます。
いや、正確に言うと最初は一緒だけど
その後、別に炊きます。
1、水に昆布、酒を加えて沸かし
下茹でした大根と、戻した鰊、生姜を入れ20分程 炊きます。
2、煮汁を2等分して、大根と鰊を分けます
3、大根の方には、味醂と塩 少量の薄口醤油で味付けし
味を含ませます
4、鰊には、砂糖と醤油で煮初めて
煮切る直前に、たまり醤油と有馬山椒(自家製)を加えて香りをつけます
と、こんな具合に作ると
失敗もなく綺麗に仕上がります。
で、それぞれの持ち味を活かしながら味付けが出来て
調和がとれた料理になるわけです。

アッサリとした大根と、コクのある鰊。
そのコントラストが、料理に幅と奥行きを作るわけなんですねぇ
もともと、違うモノ同士を合わせるわけなんで
工夫が必要です。
まさに、理(ことわり)を料(はかる)ということです。
ん~料理って面白い!
身欠き鰊が残ってたので、鰊でやります。
鰤と違って、大根と食感が異なるので
米の研ぎ汁につけて、3日ほどかけて戻しました。
さて、普通の鰤大根は
鰤と大根を一緒に煮ますが
ウチでは、別々に炊きます。
いや、正確に言うと最初は一緒だけど
その後、別に炊きます。
1、水に昆布、酒を加えて沸かし
下茹でした大根と、戻した鰊、生姜を入れ20分程 炊きます。
2、煮汁を2等分して、大根と鰊を分けます
3、大根の方には、味醂と塩 少量の薄口醤油で味付けし
味を含ませます
4、鰊には、砂糖と醤油で煮初めて
煮切る直前に、たまり醤油と有馬山椒(自家製)を加えて香りをつけます
と、こんな具合に作ると
失敗もなく綺麗に仕上がります。
で、それぞれの持ち味を活かしながら味付けが出来て
調和がとれた料理になるわけです。
アッサリとした大根と、コクのある鰊。
そのコントラストが、料理に幅と奥行きを作るわけなんですねぇ
もともと、違うモノ同士を合わせるわけなんで
工夫が必要です。
まさに、理(ことわり)を料(はかる)ということです。
ん~料理って面白い!

Posted by chibi at 21:50│Comments(0)
│メニュー