2010年10月29日

鮪のネギマ鍋

最近、割りと作っています。

江戸の料理ですな。

江戸ッ子は、鮪の赤身は刺身で食べて
トロは捨ててたそうで…
筋が強い、トロをなんとか食べようと
考えられたものが
焼いたネギと一緒に煮る、ネギマ鍋です。

まぁ、中トロや大トロを
鍋に入れるような、贅沢な真似は出来ませんので
ウチでは、鮪のハラモを使います。

ちょっと面白いのが、出汁なんです。
普通は、昆布とカツオ節。
魚や肉を使う鍋だったら、昆布だけでもいいですねぇ
ところが、ネギマ鍋の出汁は鰹節だけ…face06

水と酒を同量、鍋に入れ沸かします
沸騰したら、火を止め鰹節を投入して
しばらくしたら、濾して醤油と塩で味付け。
後は、鮪と若布、ネギを加えて少し煮れば出来上がり
鮪のネギマ鍋

出汁の厚みが、足りないんじゃないかと思ってたけど
かなり入る酒と鮪、若布から丁度いい出汁が出て
不思議なくらい美味いのです!
味付けが、醤油と塩だけというシンプルさも
味がぼけなくて、スッキリと頂けます。

まさに、江戸っ子好みな味なんでしょうな(想像ですface06
辛口の燗酒を、キュッとやりたい一品です。





タグ :鍋料理江戸

同じカテゴリー(メニュー)の記事画像
ブダイの煮つけ
細魚のなます
蓮蒸し
芽芋の柚子煮
鶏 肝 きんかん
薩摩芋に挑戦。
同じカテゴリー(メニュー)の記事
 ブダイの煮つけ (2012-01-31 23:07)
 細魚のなます (2012-01-11 21:14)
 蓮蒸し (2011-12-15 20:52)
 芽芋の柚子煮 (2011-12-09 22:04)
 鶏 肝 きんかん (2011-12-07 00:29)
 薩摩芋に挑戦。 (2011-11-28 22:16)

Posted by chibi at 21:16│Comments(0)メニュー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮪のネギマ鍋
    コメント(0)